「車の買い替えを考えているけど、どのくらい走行距離が増えてからがいいのか分からない…」と悩んでいる方も多いかもしれません。

車の買い替えは、走行距離や使用年数を目安にすることが多いですが、他にも適したタイミングがあります。

適切なタイミングで車の買い替えができれば、買い替え時の下取額も増えて、次に購入する車をお得に買うことが可能です。

車の買い替えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

車の買い替えにもっとも適したタイミングとは?

車の買い替えには適したタイミングがあります。走行距離は10万キロ、年式は初年度登録から13年が買い替えの目安です。また、高額な修理箇所が発生したときも、買い替えに適したタイミングと言えるでしょう。

では、なぜこれらが車の買い替えに適したタイミングと言えるのでしょう?ここからは、その理由を具体的に解説していきます。

走行距離は10万キロが目安

走行距離は10万キロが目安
車の走行距離が10万キロに近い場合は、車の買い替えを検討してみましょう。なぜかというと、車の走行距離が10万キロに到達すると、タイミングベルトやウォーターポンプ、オルタネーターといった交換に高額な費用がかかる部品の劣化が目立ち、交換が必要になる可能性が高くなるからです。

ウォーターポンプやオルタネーターなどは、必ずしも10万キロで故障するとは言い切れません。しかし、タイミングベルトに関しては、10万キロあるいは10年経過を目安に交換が必要です。

車の走行距離が10万キロを迎える前に、買い替えを検討するのがおすすめです。

走行距離が10万キロ到達する頃には10年経過している

車の年間走行距離は、1万キロが目安とされています。車の年間平均走行距離が1万キロを超えているという方は、10年後には車の走行距離が10万キロに到達する可能性が高いです。

車の走行距離が10万キロまたは経過年数が10年を超えると、経年劣化が原因で車の修理箇所が多く発生します。

修理箇所が増えて修理費用が高額になる前に、車の買い替えをすることをおすすめします。

走行距離が10万キロを超えると買取金額が下がる

車の走行距離が10万キロを超えてしまうと、車の買取金額は下がりやすくなります。

その理由は、10万キロも走行すると、車のボディやエンジンの劣化が目立ち、車が故障する可能性が高まるからです。さらに、内装の汚れも目立ってくるでしょう。

また、以前より「車の寿命は10万キロ」と言われていることもあり、その名残が考えられます。

年数は初年度登録から13年未満が理想

車の買い替えの目安は、所有している車の「初年度登録」から13年未満が理想とされています。

その理由は、初年度登録から13年経過した車は、毎年発生する「自動車税」と車検時に納める必要がある「自動車重量税」の税額が上がってしまうからです。

「自動車税」と「自動車重量税」は、車を所有していれば必ず支払わなくてはいけません。そのため、維持費が増えてしまう前に車の買い替えを検討するのがおすすめです。

車の修理費用が高額だった場合

車の走行距離が増えると、修理が必要な部品も増えます。特に走行距離が10万キロに近い車や年式が古い車は、高額な部品を交換しなければいけない可能性も高いです。

車の修理費用が20万円を超えるなど高額な費用が必要な場合は、車の買い替えを検討したほうが良いこともあります。

もし20万円を超える修理費用が発生したとしても、修理費用を車の買い替えの頭金と捉えて考えれば、修理費用を無駄にせず新しい車に買い替えることができます。

車の修理費用が高額な場合は、車の買い替えもひとつの選択肢として考えてみましょう。

軽自動車の買い替えにベストな走行距離は何万キロ?

軽自動車の買い替えにベストな走行距離は何万キロ?
軽自動車の買い替えは、走行距離が「8万キロ未満」がベストだとされています。

軽自動車は普通自動車と比較して、下取金額や買取金額が安くなることもあります。そして、軽自動車の走行距離が8万キロに近づいてしまうと、修理箇所やボディの劣化も目立ってくるでしょう。そのため、買取価格がさらに安くなる可能性が高まります。

軽自動車から車の買い替えを検討している方は、走行距離が増える前に買い替えを検討しましょう。

愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら

車の総走行距離の確認方法と1年間の走行距離の計測方法とは?

車の総走行距離の確認方法と1年間の走行距離の計測方法とは?
車の買い替えの目安は走行距離が10万キロと説明しましたが、「どこを見て走行距離を確認すればいいのか分からない」という方もいるかもしれません。

ここでは、車の総走行距離の確認方法を解説していきます。

車の総走行距離の確認は、スピードメーターなどが表示されているインストルメントパネル(インパネ)で確認できます。ODO(オドメーター)と記載している場合も多いです。

総走行距離の表示方法は車種により異なるため、車の説明書を見ながら操作をしましょう。

また、車の走行距離は、TRIP(トリップ)メーターを用いると簡単に計測できます。トリップメーターはオドメーターと別で計測され、任意のタイミングで計測・リセットが可能です。

例えば、年始にトリップメーターをリセットして、年末にトリップメーターの走行距離を確認すると、1年間の車の走行距離を計測できます。

トリップメーターの使用方法も車の説明書に記載しているので、オドメーターの表示方法と合わせて確認してみましょう。

走行距離が増えるとどのような故障箇所が発生するのか

走行距離が増えるとどのような故障箇所が発生するのか
車の走行距離が増えると、タイヤなどの消耗品以外の予期せぬ箇所が故障または劣化します。

下記の箇所が、走行距離の増加により故障または劣化しやすいとされています。

  • オイルパン
  • オートマオイル
  • サスペンション
  • エアコンガス
  • 灯火類
  • マフラー
  • 車のボディ

これらの箇所が故障または劣化しやすくなる理由について、以下で詳しく解説していきます。

エンジンオイルの漏れ

車の走行距離が増えると、エンジンオイルの漏れが発生しやすくなります。

車のエンジンオイルは、エンジン下部にある「オイルパン」という場所にエンジンオイルを溜めています。

エンジンオイルを溜めているオイルパンとエンジンの隙間を埋めるための「ガスケット」という部品が劣化すると、オイルパンの隙間からエンジンオイルが滲み、さらに劣化すると発生するのがエンジンオイルの漏れです。

ガスケットは経年劣化する部品のため、走行距離が増えるとエンジンオイルの漏れが発生しやすいと言えます。

オートマオイルが交換できなくなる

車のオイルには、エンジンオイルのほかにオートマオイルというオイルがあります。

オートマオイルとは、AT(オートマ)車のトランスミッションに使用するオイルです。

オートマオイルもエンジンオイルと同じく、定期的な交換が必要です。オートマオイルの交換目安は、2~3年または20,000~30,000キロごとが目安となっています。

しかし、走行距離が増えた車のオートマオイルを交換してしまうと、走行距離の増加によるオートマオイルの汚れがトランスミッション内で詰まり、最悪の場合はトランスミッションが壊れる可能性があります。

走行距離が増えた車は、あえてオートマオイルの交換を控えることで、トランスミッションが故障するリスクを減らすことができます。

しかし、オートマオイルを劣化した状態で乗り続けなければいけないため、オートマオイルの劣化による燃費や走行性能の悪化も生じると言えます。

また、最近のオートマチックミッションには無段階変速機(CVT)の採用が増えてきており、これにはCVTフルードが使われています。CVTフルードもオートマオイルと同様に、走行距離が多い場合はあえて交換する必要がないと考えて問題ありません。

足回り部品の劣化

走行距離の増加による劣化しやすい足回りの部品として、走行時に車を支える役割を果たす「サスペンション」が挙げられます。

サスペンションが劣化すると、走行時に路面から受ける衝撃がひどくなり、車の乗り心地が低下します。さらに劣化が進むと、サスペンションの錆やガタツキが原因で、部品を交換する必要も高くなるでしょう。

サスペンションは、ショックアブソーバーやコイルスプリングといった部品で構成されています。高額な部品が多いため、サスペンション全体を交換すると、工賃を含め10万円以上の費用がかかります。

車を走行する上で重要なパーツの一つなので、走行距離が増える際は交換が必要なことを覚えておきましょう。

エアコンガスが不足してエアコンが効かなくなる

車の走行距離が増えると、エアコンガスの不足が原因でエアコンが効かなくなる可能性があります。

その原因は、車の走行時の振動でエアコンガスが漏れ出すためです。そして、走行距離が増加するとエアコンガスが不足することになります。

エアコンガスはカーディーラーなどで補充が可能です。

暑い夏などはエアコンがないと命に関わることもありますので、使えなくならないよう、注意しておきましょう。

灯火類が点灯しなくなる

車の灯火類にHID(ディスチャージヘッドランプ)やLEDランプを用いている車種があります。

HIDやLEDはハロゲンランプと比べて寿命が長いため、球切れの心配がほぼなくなりましたが、何らかの原因で切れてしまうこともあります。

HIDやLEDはハロゲンランプと比べると高額なため、交換するとなると費用が高くなります。

故障の原因のひとつとして、車の走行距離の増加も十分考えられます。走行距離が増えてきた場合は、灯火類の故障も想定する必要があるでしょう。

マフラーに穴が開く

車の部品のひとつであるマフラーに錆や劣化が進むと、マフラー自体に穴が開いてしまい、補修や交換の必要が発生します。

マフラーの錆や劣化の原因は、積雪地域の道路に使用される融雪剤や、悪路を走行したあとの汚れがマフラーに付着し、汚れを落とさずに長期間放置していたことによるものです。

錆や劣化は経年劣化が進むと生じやすいため、車の走行距離が増えると、マフラーも劣化しやすくなります。

マフラーも高額な部品のひとつなため、走行距離が多い車は交換が必要になることを考えておく必要があります。

車のボディに錆が発生する

車の走行距離が増えると、車のボディにも錆が発生する可能性が高まります。

その原因は、先ほどのマフラーの錆や劣化の原因と同じく、融雪剤や汚れが付着したまま長期間放置されることです。

車のボディに錆が発生したまま放置すると、車のボディに穴が開いてしまい、板金修理をしなければいけなくなることもあります。ボディの穴は車検に通らない可能性も高いため、板金修理は必須です。

車の走行距離の増加は、車のボディも劣化しやすくなると言えるでしょう。

車の走行距離が10万キロに到達するとどんなメンテナンスが必要になるのか

車の走行距離が10万キロに到達するとどんなメンテナンスが必要?
車の走行距離が10万キロを超えると、定期的に交換する部品以外のメンテナンスも必要です。

メンテナンスする可能性が高い部品としては、イグニッションコイル、タイミングベルト、ブレーキパッドとディスクローターといった箇所が挙げられます。

では、上記で挙げた部品がなぜ10万キロを超えるとメンテナンスの必要があるのか、以下で詳しく解説していきます。

①イグニッションコイル

車のエンジンを動かすために用いられる部品に、イグニッションコイルという部品があります。

イグニッションコイルは、車の走行距離が増加すると交換する必要が高くなる部品のひとつです。交換する目安としては、走行距離が10万キロ前後でイグニッションコイルが故障する可能性が高いと考えられています。

車の走行距離が10万キロに近づいてきたら、イグニッションコイルを交換することも考えておきましょう。

②タイミングベルト

タイミングベルトは、エンジンの給排気のタイミングを調整する役割があります。

しかし、全ての車にタイミングベルトが用いられているわけではありません。近年の車には、原則交換不要な「タイミングチェーン」という部品を使用しています。そのため、タイミングベルトは年式が古い車に用いられている場合が多いです。

タイミングベルトを使用している車は、車の走行距離が10万キロまたは10年が経過すると交換が必要です。

万が一、タイミングベルトが切れた場合はエンジン自体が動かなくなり、重大な事故に繋がる可能性もありますので注意しましょう。

③ブレーキパッド・ディスクローター

車を減速させる役割をもつブレーキパッドとディスクローターも、消耗部品のひとつです。

ブレーキパッドとディスクローターは車の走り方や走行頻度によって消耗量が異なりますが、おおよそ6万〜10万キロ前後で交換が必要とされています。

車の走行距離が増えてきた際には、ブレーキパッドやディスクローターの交換も検討しましょう。

車の買い替えに適したタイミングはその他にもある!

車の買い替えに適したタイミングはその他にもある!
車の買い替えを検討する際、車の走行距離や使用年数を目安にすることは多いと思いますが、それ以外の適切なタイミングを活かして買い替えることもできます。

ここからは、車の使用年数や走行距離以外の買い替えに適したタイミングについて詳しく解説したいきます。

今所有している車の新型車が発売されたとき

所有している車の新型車が発売された場合は、買い替えのタイミングに適していると言えます。

新型車は新しい装備や性能を備えているため、今所有している車よりも快適に運転ができるでしょう。また、車のエンジンをはじめとした部品も改良されている可能性が高く、旧型車よりも燃費が向上し、ガソリン代などの維持費が安くなります。

新型車がすでに発売されているのであれば、車の買い替えを検討してみるのも一考です。

家族や子供を乗せる必要がなくなり所有できる車種の幅が広がったとき

車を所有している方の中には、家族を一緒に乗せて出かける方もいるでしょう。しかし、「子どもが一人暮らしを始める」といった理由で、一緒に車に乗ることがなくなったときは車を買い替える時期と言えます。

今までは多くの人数を車に乗せるためにミニバンやSUVなどのファミリーカーを所有していた方の中には、スポーツカーやセダンタイプの車を所有したいと考えている方もいるかもしれません。逆に乗る人数が少なくなったため、軽自動車で事足りるという場合もあります。

所有できる車種の幅が広がったときには、今の車を買い替えて本当に乗ってみたい車や維持費がかからない車に買い替えるタイミングでしょう。

今所有している車の車検が切れそうなとき

所有している車の車検が近づいてきたなら、車検が切れる前に買い替えを検討するのもおすすめです。

車検時は、車の検査代や重量税など、高額な費用が発生します。車検費用を払うなら、その分を新しい車を購入する費用に充てるという考え方もあります。

また、次に購入する車が中古車だとしても、車検付きの車であれば買い替えてからすぐに乗ることができます。そのため、車検が切れるそうなときは車を買い替えるタイミングに適していると言えます。

まとめ

①車の買い替えは走行距離が10万キロ・初年度登録から13年未満が理想
②年数や走行距離以外にも、車検が切れるタイミングで買い替えるのもおすすめ
③車の年間走行距離は1万キロが目安
④車の走行距離の確認はインパネ内のメーターで確認できる
⑤車の走行距離が10万キロに達すると、ボディやエンジンの劣化が目立ってくる
⑥車の走行距離が10万キロに近づくと、高額な部品の交換が必要となる
⑦軽自動車の買い替えは8万キロ未満がベスト
⑧走行距離が増えることによる故障箇所が発生する

※本記事は公開時点の情報になります。
記事内容について現在の情報と異なる可能性がございます。
車の査定は何社に依頼するべき?
愛車の買取相場を知ることで高く売ることができます 愛車のかんたん査定はこちら