MYページ
走行中に二酸化炭素を全く排出しないゼロ・エミッション車の電気自動車「リーフ」も2017年のフルモデルチェンジで2代目になる。注目点はバッテリースペースの確保で、40kWh駆動用バッテリーを搭載することで、JC08モードで400km、WLTCモードで322kmの航続距離を達成している。さらに2019年1月のマイナーチェンジでは、大容量バッテリーモデル「リーフe+(イープラス)」が投入された。こちらは62kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載、航続距離はJC08モードで570km、WLTCモードで458kmとなり、急速充電時の対応最大出力も100kWに向上された。運転支援技術はさらなる進化をとげ、アクセルペダルのみの操作によって発進、加速、減速、停止保持が可能な「e-Pedal」やハイレベルな自動駐車システムでアクセル、ブレーキ、ハンドル・シフト、パーキングブレーキまでを自動制御する「プロパイロット パーキング」を搭載する。一部改良で、ステアリングレシオを欧州テイストのクイックなものに、サスペンションのスプリングとショックアブソーバーなども調節され、VDC (ビークルダイナミクスコントロール)制御ロジックのチューニングが行われた。
総合評価
4.2(50件)
(「普通=3.0」が評価時の基準です)この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
主に毎日の通勤(往復20km程度)、ならびに買い物などに使っています。自宅の車庫で充電した車を1日乗り回し、帰ったらまた充電するだけなので、まさにスマホ感覚で使える車です。あまり遠方までのドライブにも行かないので、...
参考になった人 568 人
投稿日: 2023年03月22日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
純粋な電気自動車である日産のリーフ。エンジンのように排気ガスを出す駆動力は一切使わない車です。
もちろん燃料はガソリンではなく電気を使用。充電ステーションが増えてきた最近では、さまざまな場所で充電可能です。
専...
参考になった人 370 人
投稿日: 2022年10月31日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
2017年に日産がリリースしたリーフが、2019年に航路距離を40%伸ばしたリーフe+を発表しました。
進化したリーフe+は、一回の充電でなんと400kmも走行できるようになったのです。
旧型が200km前後の...
参考になった人 190 人
投稿日: 2022年10月16日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
電気自動車なので、全くガソリンが不要で、ランニングコストが高いと思う。急速充電を多用せず、普通充電を利用することでバッテリーのもちもよくなると思うので、その意味からも長く乗れる車だと思う。
【総合評価】
我...
参考になった人 6 人
投稿日: 2021年11月06日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
新車・中古車の両方が選べます!
【総合評価】
Nissan Intelligent Choice
参考になった人 0 人
投稿日: 2021年10月04日