MYページ
投稿者評価
平均
【総合評価】
・何を重視するかで評価が分かれるでしょう。こどもが手を離れたので、3列シートも積載量も気にしないですむ私としては、ゆったりと、安全かつ機敏に、上質なドライブができることで選びました。ともかく、運転中に感じるプレミア感は、他の欠点を補って余りあるものです。
【良い点】
・ともかく静か。試乗の時に、滑り出すような走りを体感し、プレミアムサウンドのオプションを即決。
・ロックフォードフォズゲートのサウンドは、妙に低音のウーファーのみ強調せず、高音のシャカシャカ感もなく、十分満足のいくレベル。コストに見合う音質。
・路面状況がよければ、地下鉄を静かにしたようなモーター音のみの、浮遊感のある走りが楽しめる。テレビのCMで、ビルの間の空中を走らせる映像を流したのが理解できる。
・走行に関する様々な制御や情報提示はすばらしい。ストレスのない、身体的にも楽な運転ができます。
・先進的な機能満載の割に、20年以上も前のようなデザインは、個人的には気に入っています。端正なノーズ、車体の大きさを感じさせないバックビューなど。
【悪い点】
・空調。オートエアコンのくせに、エンジンが暖まる前から強風はあんまりだ。
・収納が少ない。こういう時代だから、スマホとかポーチ程度の置き場所くらい想定したらどう。
・後席への配慮なし。背もたれはあまり倒れない。乗り降りはしにくい。空調なし。
・ナビ(必然的にバックやサイドモニターも)の起動がかなり遅い。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.0 | 4.6 | 4.1 | 3.5 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
3.8 | 4.6 | 4.1 |
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
三菱 アウトランダーPHEVの中でも、Mグレード、Gグレードの上に位置するのがPグレードモデル(7人乗り)です。インストルメントパネルを貫く、水平基調のすっきりとしたデザインが気に入って選びました。十分ゆとりを感じ...
投稿日: 2023年11月15日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
三菱のアウトランダーは、国内向けのフラッグシップSUVとして開発された車種です。
現行モデルは3代目で、2021年にフルモデルチェンジが行われました。
7人乗りモデルやPHEVモデルもリリースされるなど、再び脚...
投稿日: 2023年10月11日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
外装もよく、内装も洗練されていて良いと思う。走りに関しても、言うことはないと思う。
【総合評価】
価格は高いが、それなりに良い車。
投稿日: 2022年11月05日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
アウトランダーPHEVの大きな魅力は3つの機能性です。
大容量バッテリーを搭載したプラグインハイブリッド、三菱といえば長年業界を引率してきたAWC技術、走行性を高めるS−AWCの3つが組み合わさった車で、他メーカ...
投稿日: 2023年02月27日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
リアとフロントで駆動する2つのモーターでパワフルな走りを実現。モーターの動きは非常に滑らかで、バッテリーがしっかり残っていれば、スポーツモードでの加速はトップクラスの車種と競えるほどの力強さではないでしょうか。2....
投稿日: 2023年09月29日
アウトランダーPHEV(三菱)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
アウトランダーPHEV(三菱)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
443.3
171