MYページ
投稿者評価
平均
【総合評価】
EKワゴン2010年モデル購入し所持。今回車検で車を預けた間、数日間2013年の新型車試乗の評価。
結果、2010年モデルとの比較ともなったが、プラス部分とマイナス部分が同じくらいあって、正直なところ相殺で、少なくとも2010年モデルと比べても、可もなく、不可もない、という結論になりました。尚、他社軽自動車との比較はしておりません。
【良い点】
吸収のよいサスペンション
明らかによりどっしりとして路面のデコボコ吸収し、前モデルより明らかにバタバタしなくなりました。ただし、高速走行はしていないので、高速でのスタビリティーはどうかはわかりません。よく、低速では柔らかくて乗り心地が良くても高速になるとやたらにフワフワして安定感を犠牲にする車もあるので。
アイドリングストップ機構
確かに信号待ちでは有効で、頻繁にエンジンは止まりました。コンピューター制御機能と、点火関係のメカの耐久性進化には目を見張ります。
ただ、あちこちの評価にもあるように、都会以外の、信号待ちのあまり無い地域ではあまり役に立たないと思います。都会ならではの有効な機構でしょう。
あと、エアコンを入れるると温度調整のため空調機構が稼働し、信号待ちでも勝手にアイドリングを始めます。
微妙な前席シート
2010年モデルよりも一回り近く大きくなった感触。クッションもより肉厚になった印象。車高を上げた分のメリットのよう。ただし助手席に乗った身内の人間は腰が痛くなった。設計の問題?2010年モデルでは長距離でも何ともなく来ているのだが。
分かりやすいバックモニター
これはオプションなのかわからないが、バックする時、モニター画面に車の位置が分かり、停車位置が把握しやすく便利。
【悪い点】
真っ平らなディスプレイ式空調の恐怖
全くツルツルで、触れる指に何の情報を与えないので、結局、強制的に下方へしっかり視点を移さなくてはならず、その間前方不注意になり、とても危険。運転中、特に狭い路地と高速走行では何回か恐怖を覚えた。即刻要改善である。これは設計者の安全への配慮と常識を疑う。
特に高速道路などでは視点変更はできるだけ少なく、小さくするべきなのに、これでは視点変更を頻繁に行わせ、事故を誘発するようなものである。慣れるようになるまで、というのは危険な発想で、では慣れるまではどうするのか、また、慣れない人がいたらどうするのか、である。
ぜひ、少なくとも点字のような出っ張りを設け、指だけでも位置確認ができるようにするべき。設計者の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
思いっきりダイアル式にもどしたらどうか。格好より安全第一。
聞こえないウインカーの音
2010年モデルもそうだが、カチカチ音が相変わらずとても小さく、少しでもエンジンを回したり、路面が荒い道路や高速道路では、全く聞こえなくなる。この音の小ささは特に高速道路などではウインカーの出しっぱなし、逆に出し忘れを誘発するので危険。これも要改善である。
没個性スタイル
完全に没個性となる。どこの車かエンブレムをとるともはや分からなくなる。今までのような、ニッチとはいえ、独自のポリシーで来たセミトールを2013年で止めたのは残念。万人受けとの引き換えでしょうね。
左足フットレストが無い
小さなことだが、試乗車のEKワゴンには左足フットレストがなかった。よって左足が落ち着かず、かつ、足が左右対称に近い、正しい姿勢が取れないので、ぜひつけてほしい。(この試乗車だけがなかった?)
ひと昔の車ならいざしらず、このご時世にフットレストは忘れないでほしい。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
| 外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
|---|---|---|---|
| 3.9 | 3.5 | 3.7 | 4.0 |
| 内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
| 3.7 | 3.8 | 3.5 |
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
顔周りがメッキまみれの車が嫌いなのでそれがないのがこの車の唯一の良いところです
【総合評価】
なんで日産が赤字になるのか納得の車。
三菱ブランドではガワをデリカミニにして売ってると思いますがこちらは上手く...
投稿日: 2025年07月02日
eKワゴン(三菱)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
eKワゴン(三菱)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
111.1
42.8
23
13.7