MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。ラインナップは、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T4」、「T4 SE」、「T4 Rデザイン」、2L 4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T5 SE」、「T5 Rデザイン」、3L 直列6気筒ターボエンジンに電子制御AWDシステムを搭載する「T6 AWD」、「T6 AWD Rデザイン」を設定。特別仕様車では、「T4 ラグジュアリーエディション」、「T5 ラグジュアリーエディション」を用意。今回、「T6 AWD Rデザイン」をベースに特別限定車「ポールスター」(限定40台)を設定。3L 直列6気筒ターボエンジンを搭載し、専用のツインスクロールターボとインタークーラーを装着。最高出力は350馬力、最大トルクは500Nmを発生。2.5インチステンレス製エキゾーストシステム、3.5インチツインテールパイプ(電子制御エキゾーストフラップ付)を採用。ハルデックス製AWDシステムは、確かな走破性とともにリアにより多くの駆動力を配分する専用のチューニングを施し、ダイナミックでナチュラルなハンドリング特性を実現。エクステリアは、専用フロントスポイラーにより車体下部の空気の流れを最適化し、さらに専用リアスポイラーとディフューザーを装着し、ダウンフォースの増加を図っている。インテリアでは、グリップ感に優れた専用のステアリングホイールやシート素材を採用し、スポーティーな操作性を向上。ボディカラーは、「アイスホワイト」を含む全3色用意。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。ラインナップは、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T4」、「T4 SE」、「T4 Rデザイン」、2L 4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T5 SE」、「T5 Rデザイン」、3L 直列6気筒ターボエンジンに電子制御AWDシステムを搭載する「T6 AWD」、「T6 AWD Rデザイン」を設定。特別仕様車では、「T4 SE」をベースとした「ラグジュアリー・エディション」、「T4 Rデザイン」をベースとした「T4 Rデザインプラス」を用意。今回、これまでオプション設定としていた先進安全装備および運転支援機能を含む「セーフティ・パッケージ」を標準装備した。また、新たにリアビューカメラを加え、10種類の安全装備・運転支援機能を「IntelliSafe10(インテリセーフ・テン)」として、全モデルに標準装備。さらに、インターネット接続機能や音声認識のボイスコントロール機能を追加し、操作画面を一新した新世代「SENSUS(センサス)」を搭載 。カーナビゲーション連動型ITSスポット(DSRC)対応ETC車載器を標準装備とし、マップケア(ナビデータの無償更新)に対応。ステアリングホイール上のボタンとスクロールスイッチに加え、新たにボイスコントロール機能が追加されたことで、SENSUSの多くの操作がステアリングから手を離さずに行えるようになった。また、harman/kardonの12個のプレミアムサウンドスピーカーを搭載する総出力650Wのプレミアムサウンド・オーディオシステムをオプションで用意(「T4」を除く。「T6 AWD Rデザイン」は標準装備)。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。ラインナップは、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T4」、「T4 SE」、3L 直列6気筒ターボエンジンを搭載する「T6 AWD」、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T4 Rデザイン」、3L 直列6気筒ターボエンジンを搭載し、四輪駆動モデルの「T6 AWD Rデザイン」を設定。トランスミッションは、電子制御前進6速A/Tを採用。新世代パワートレーンDrive−Eの第1弾として市場導入を果たす、新開発ガソリン2L 4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T5 SE」、「T5 Rデザイン」を追加。180kW(245馬力)/350Nmの高出力を発揮しながらも、JC08モード燃費は、14.4km/Lを達成。新たに、8速ギアトロニック付オートマチック・トランスミッション(スポーツモード付)を組み合わせる。従来の6速ATとほぼ同じ大きさのまま、上下に2速のギアを追加し、よりワイドレンジなギア比を実現。また、ボルボ初の省燃費走行モード「ECO+(エコプラス)モード」が選択可能。ECO+モードを選択するとトランスミッションのシフト・ポイント、エンジンレスポンス、エンジン・Start/Stop機能の最適化に加え、トランスミッションとエンジンとの接続を自動的に切り離し、車両の慣性エネルギーを効率よく利用するECO COAST(エコ・コースト)機能を効率的に制御し、燃料消費量を制御。右ハンドルのみの設定。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。ラインナップは、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T4」、「T4 SE」、3L 直列6気筒ターボエンジンを搭載する「T6 AWD」、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T4 Rデザイン」、3L 直列6気筒ターボエンジンを搭載し、四輪駆動モデルの「T6 AWD Rデザイン」を設定。トランスミッションは、電子制御前進6速A/Tを採用。今回、デビュー以来初となる外装デザインの大幅な変更を行った。また、新世代パワートレーンDrive−Eの第1弾として市場導入を果たす、新開発ガソリン2L 4気筒直噴ターボエンジンを搭載する「T5 SE」、「T5 Rデザイン」を追加。180kW(245馬力)/350Nmの高出力を発揮しながらも、JC08モード燃費は、14.4km/Lを達成。新たに、8速ギアトロニック付オートマチック・トランスミッション(スポーツモード付)を組み合わせる。従来の6速ATとほぼ同じ大きさのまま、上下に2速のギアを追加し、よりワイドレンジなギア比を実現。また、ボルボ初の省燃費走行モード「ECO+(エコプラス)モード」が選択可能。ECO+モードを選択するとトランスミッションのシフト・ポイント、エンジンレスポンス、エンジン・Start/Stop機能の最適化に加え、トランスミッションとエンジンとの接続を自動的に切り離し、車両の慣性エネルギーを効率よく利用するECO COAST(エコ・コースト)機能を効率的に制御し、燃料消費量を制御。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。ラインナップは、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンに6速デュアルクラッチ・トランスミッション(パワーシフト・トランスミッション)を搭載する「T4」、「T4 SE」、3L 直列6気筒ターボエンジンを搭載する「T6 AWD」を設定。今回、「T4 Rデザイン」と、四輪駆動モデルの「T6 AWD Rデザイン」を設定。T6モデルでは、初の19インチ専用アルミホイールを採用するとともに、新採用のパドルシフトとスポーツモードの組み合わせにより、0-100km/h加速を向上させ、スポーティで洗練されたスタイル、ダイナミックな走行性能と快適性を高い次元で両立。エクステリアにはワイド&ローの迫力あるエアインテークとシャープなフレームレスブラックフロントグリルが特徴のフロントセクション、リアには新デザインのデュアル・スポーツテールパイプを採用。インテリアは新しくなった専用スポーツシート、専用ステアリング、専用テーマカラーの液晶デジタルメーターを装備。さらに、作動速度域が30km/hから50km/hへと引き上げられた低速用追突回避・軽減オートブレーキシステム「シティ・セーフティ」を全車に標準装備した他、合計10アイテムの先進安全・運転支援機能装備をパッケージとしたセーフティ・パッケージを設定(T6 AWD Rデザインは標準装備)。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。ラインナップは、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンに6速デュアルクラッチ・トランスミッション(パワーシフト・トランスミッション)を搭載する「T4」、3L 直列6気筒ターボエンジンを搭載する「T6 AWD」を設定。今回、ラインアップに「T4 SE」を追加設定。また、エクステリアデザインを一新し、 新デザインのヘッドライト、ワイドな大型フロントグリル、水平クロームトリム、フロントバンパーの低い位置に配置されたLEDポジションライトにより、エレガントでクリーンな表情と、アスリートのように低く構えるスポーティなスタイリングを演出。インテリアは、新デザインのシフトノブを採用、ステアリングホイール・ヒーターを設定。「T4 SE」、「T6 AWD」にはパドルシフトを標準装備し、シートプログラムを一新。オプションでスポーツシートを設定した。安全装備では、新安全技術「サイクリスト検知機能」を「ヒューマン・セーフティ」に追加、セーフティ・パッケージに「BLIS(ブラインドスポット・インフォメーション・システム)レーダー方式」、「CTA(クロス・トラフィック・アラート)」、「LCMA(レーン・チェンジ・マージ・エイド)」や「フル・アクティブ・ハイビーム」を追加。ボディカラーに、「クリスタルホワイトパール」、「ブライトシルバーメタリック」、「パワーブルーメタリック」を新たに設定。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。ラインナップは、1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンに6速デュアルクラッチ・トランスミッション(パワーシフト・トランスミッション)を搭載する「T4」、3L 直列6気筒ターボエンジンを搭載する「T6 AWD」、「T6 AWD Rデザイン」を設定。特別限定車では、「オーシャンレース・エディション」を用意。今回、T4エンジンの改良により、JC08モード燃費12.8km/Lから13.6km/Lに向上した。「T4」用レザーパッケージに、本革巻/シルクメタルステアリングホイールとアルミニウムベゼル付メーターパネルが追加。「T6 AWD」に、PCC/キーレスドライブ、アーバンウッドパネル、ダークティンテッド・ガラス(リア・ウィンドー5面)を標準装備化。「T6 AWD Rデザイン」には、専用本革スポーツシート、PCC/キーレスドライブを標準装備化し、専用シルクメタル・ドアミラーカバーを新たに採用。Rデザイン専用の新色「レーベルブルー」も追加。さらに、新安全技術「RSI(ロード・サイン・インフォメーション)」、「AHB(アクティブ・ハイビーム)」がオプションのセーフティ・パッケージに追加装備(T6 AWD Rデザインは標準装備)。また、新機能「オートライト」を標準装備し、「イルミネーテッド・シフトノブ」を新採用。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。グレードラインナップは3つ。ベースになる「V60 DRIVe」に搭載した1.6L 直列4気筒直噴ターボエンジンは、最先端の直噴テクノロジーにより低回転域からフラットなトルクを発生。6速デュアルクラッチ・トランスミッション(パワーシフト・トランスミッション)を搭載。2012年モデルではマネージメントシステムを見直した事により12.8km/L(10・15モード燃費)という低燃費と排ガス基準75%低減レベルを達成。ボルボ4車種目のエコカー減税対象車に認定されている。「V60 T6 AWD SE」「V60 AWD R-DESIGN」に搭載の3.0L 直列6気筒ターボエンジンはピックアップに優れたツインスクロールターボを搭載し、力強い走りと低燃費・低エミッションを両立。2100rpmという低回転から最大トル440Nmを発生、最高出力は304馬力。加えて、プレチャージ式電子制御AWDテクノロジーがあらゆる路面状況で走行安定性とトラックションを確保。優れた走破性を発揮する。また安全装備として低速域での追突事故を防止・軽減する自動ブレーキ「CITY SAFETY(シティ・セーフティ)」や、横滑り防止装置「アドバンスド・スタビリティ・コントロール」を標準装備。アドバンスド・スタビリティ・コントロールには、コーナーリング時に内側ホイールにブレーキをかけ、外側ホイールへトルクを配分することでアンダーステアを軽減する「コーナー・トラクション・コントロール」機能が含まれる。時速35km以下において、歩行者や前方走行車両との衝突を回避する画期的な「HUMAN SAFETY(ヒューマン・セーフティ)」は「V60 T6 AWD R-DESIGN」に標準装備、「V60 DRIVe」「V60 T6 AWD SE」には全車速追従機能付 ACC、車間警告機能、ドライバー・アラート・コントロールなどの安全技術を1つにしたセーフティ・パッケージをオプション設定。全モデル、右ハンドル設定のみ。 |
|
| ||
![]() |
ワゴンでありながらクーペを思わせるスタイルの「V60」。傾姿勢のフォルム、クーペのように後方へ下がっていくルーフラインや、「ダブルウェーブ」と呼ぶ抑揚のあるウェストラインを備える。グレードラインナップは3つ。ベースになる「V60 DRIVe」に搭載した新開発の1.6リッター直列4気筒直噴ターボエンジンは、最先端の直噴テクノロジーにより低回転域からフラットなトルクを発生。6速デュアルクラッチ・トランスミッション(パワーシフト・トランスミッション)は高効率なエネルギー伝達を実現し、従来のATに比べ消費燃料を約8%減少。この新しいパワートレーンはブレーキエネルギー回生システムや電動油圧式パワーステアリングとの相乗効果で12.6km/L(10・15モード燃費)という低燃費と排ガス基準75%低減レベルを達成。ボルボ4車種目のエコカー減税対象車に認定された。「V60 T6 AWD SE」「V60 AWD R-DESIGN」に搭載の3.0リッター直列6気筒ターボエンジンはピックアップに優れたツインスクロールターボを搭載し、力強い走りと低燃費・低エミッションを両立。2100rpmという低回転から最大トル440Nmを発生、最高出力は304馬力。加えて、プレチャージ式電子制御AWDテクノロジーがあらゆる路面状況で走行安定性とトラックションを確保。優れた走破性を発揮する。また安全装備として低速域での追突事故を防止・軽減する自動ブレーキ「CITY SAFETY(シティ・セーフティ)」や、横滑り防止装置「アドバンスド・スタビリティ・コントロール」を標準装備。アドバンスド・スタビリティ・コントロールには、コーナーリング時に内側ホイールにブレーキをかけ、外側ホイールへトルクを配分することでアンダーステアを軽減する「コーナー・トラクション・コントロール」機能が含まれる。時速35km以下において、歩行者や前方走行車両との衝突を回避する画期的な「HUMAN SAFETY(ヒューマン・セーフティ)」は「V60 T6 AWD R-DESIGN」に標準装備、「V60 DRIVe」「V60 T6 AWD SE」は全車速追従機能付 ACC、車間警告機能、ドライバー・アラート・コントロールなどの安全技術を1つにしたセーフティ・パッケージをオプション設定。全モデル、右ハンドル設定のみ。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|