MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ボルボのなかで唯一のクーペモデルとなるのがC70シリーズ。精悍にして優美なボディラインで構成される4シータークーペは、全幅1815mm・全高1400mmのワイド&ロースタイルを採用。さらにこのクーペをベースにした、オープンエアモデルのカブリオレも設定される。横置きにマウントされるエンジンは可変バルブタイミング機構付き2.4L直5DOHC20バルブライトプレッシャーターボで、193馬力/5100rpm・27.5kgm/1600-5000rpmを発生する。駆動方式はFF。ミッションはアダプティブ5ATが組み合わされる。サスペンションはフロントがストラット、リヤはデルタリンクと呼ばれるボルボ独自のシステム。グレードはクーペに2.4T、オープンエアモデルにカブリオレをラインアップする。2.4Tにはパッケージオプションとして、本革シートや電動サンルーフなどが装備されるダイナミック・パッケージが用意される。安全装備として全車に運転席&サイドエアバッグ、むち打ち症対策安全シート「WHIPS(ウィップス)」、ABS、スタビリティ&トラクション・コントロール(STC)、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着。カブリオレにはROPS(横転保護システム)も搭載される。盗難防止装置にイモビライザーを装備。ハンドル位置は左右の選択が可能となる。 |
|
| ||
![]() |
ボルボのなかで唯一のクーペモデルとなるのがC70シリーズ。精悍にして優美なボディラインで構成される4シータークーペは、全幅1815mm・全高1400mmのワイド&ロースタイルを採用。さらにこのクーペをベースにした、オープンエアモデルのカブリオレも設定される。横置きにマウントされるエンジンは可変バルブタイミング機構付き2.4L直5DOHC20バルブライトプレッシャーターボで、193馬力/5100rpm・27.5kgm/1600-5000rpmを発生する。駆動方式はFF。ミッションはアダプティブ5ATが組み合わされる。サスペンションはフロントがストラット、リヤはデルタリンクと呼ばれるボルボ独自のシステム。グレードはクーペに2.4T、オープンエアモデルにカブリオレをラインアップする。2.4Tにはパッケージオプションとして、本革シートや電動サンルーフなどが装備されるダイナミック・パッケージが用意される。安全装備として全車に運転席&サイドエアバッグ、むち打ち症対策安全シート「WHIPS(ウィップス)」、ABS、スタビリティ&トラクション・コントロール(STC)、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着。カブリオレにはROPS(横転保護システム)も搭載される。盗難防止装置にイモビライザーを装備。ハンドル位置は左右の選択が可能となる。 |
|
| ||
![]() |
ボルボのなかで唯一のクーペモデルとなるのがC70シリーズ。精悍にして優美なボディラインで構成される4シータークーペは、全幅1815mm・全高1400mmのワイド&ロースタイルを採用する。ラインアップは193馬力を発生する2.4L直5DOHC低過給圧ターボを搭載する2.4Tと、240馬力の2.3L直5DOHCターボを搭載するT-5の2機種。駆動方式はFFでミッションはウインターモードを持つ4ATのみとなる。サスペンションはフロントがストラット、リヤはデルタリンクと呼ばれるボルボ独自のシステム。両グレードともに非常に充実した装備を持ち、装備面での格差はT-5に自動防眩ルームミラーが標準、オーディオで2.4Tが240Wの8スピーカー、T-5が400Wの10スピーカーとなる程度。安全装備として全車に運転席&サイドエアバッグ、むち打ち症対策安全シート「WHIPS(ウィップス)」、ABS、スタビリティ&トラクション・コントロール(STC)、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着。盗難防止装置にイモビライザーを装備する。2.4Tは右ハンドルのみ、T-5は左・右の選択が可能。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|