MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ダイナミックさを高めたエクステリアとクラスを超えた上質なインテリアを採用するメルセデス「Cクラス」。ラインアップは、クーペモデルの「C180クーペ スポーツ」、「C180クーペ スポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」、カブリオレモデルの「C180カブリオレスポーツ」、「C180カブリオレスポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」、セダンモデルは新型の1.5L 直列4気筒ターボエンジンの「M254」を採用し、エンジン単体で204馬力(150kW)、300N・mを発生する「C200 アバンギャルド」、「C200 4マチック アバンギャルド」、2L クリーンディーゼル直列4気筒ターボエンジンの「OM654M」を採用し、エンジン単体で200馬力(147kW)、440N・mを発生する「C220d アバンギャルド」を設定。「C200 アバンギャルド」、「C220d アバンギャルド」は、発表時の仕様の車両(MP:202201)と、仕様およびメーカー希望小売価格を変更した車両(MP:202202)の2種類を用意。両パワートレインとも、エンジンとトランスミッションの間に配置されるマイルドハイブリッドシステムのISGによって、短時間、最大で20馬力(15kW)、200N・mのブーストが可能で、従来型と比較しても、エンジン、モーターの双方がより強力となった。また、「C220d アバンギャルド」においては、メルセデス・ベンツ初のクリーンディーゼルエンジンとISGを組み合わせたモデルとなる。全モデルで、「9G‐TRONICオートマチックトランスミッション」を採用。エクステリアは、「センシュアル ピュリティ(官能的純粋)」というデザインの基本思想に基づき、ラインやエッジを大幅に削減し、曲線を描く彫刻的な面により、特殊な陰影を生み出している。インテリアでは、ダッシュボードは上下2つの部分に分かれている。また、ドライバーを重視することでスポーツ感を強調すべく、ダッシュボードと縦型の11.9インチのメディアディスプレイを6度、ドライバー側に傾けた新しいデザインを採用。今回、クーペとカブリオレにレザーARTICOダッシュボードを新たにそれぞれ標準装備し、ボディカラーに「スペクトラルブルー」および「ハイテックシルバー」を追加した。併せて、「C180 アバンギャルド」を設定。エンジン単体で170馬力(125kW)、250N・m を発生する、新型の1.5L 直列4気筒ターボエンジンの「M254」を採用。その他、12.3インチのワイドディスプレイを採用するインストゥルメントクラスターと、11.9インチの縦型ディスプレイを採用するセンターディスプレイの2画面を標準装備。右ハンドルのみの設定。 |
|
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ダイナミックさを高めたエクステリアとクラスを超えた上質なインテリアを採用するメルセデス「Cクラス」。ラインアップは、「C180」、「C180アバンギャルド」、プラグインハイブリッドモデル「C350eアバンギャルド」、クーペモデルの「C180クーペ スポーツ」、「C180クーペ スポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」、カブリオレモデルの「C180カブリオレスポーツ」、「C180カブリオレスポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」を設定。特別仕様車は「C200 ローレウスエディション」、「C200 4マチック ローレウスエディション」、「C220d ローレウスエディション」を用意。「C180」には1.5L 直列4気筒の新型ターボエンジン「264」を搭載。最高出力156馬力(115kW)、最大トルク250Nmを発生。ターボチャージャーにはツインスクロールシステムを採用したほか、可変バルブタイミングを実現する「カムトロニック」も搭載されており、状況に応じた最適な吸気を実現している。また、エンジン内部の摩擦低減対策として、メルセデス・ベンツが特許を取得した、「CONICSHAPE加工」を採用。「C350 eアバンギャルド」には、最高出力211馬力(155kW)、最大トルク350Nmの2L 直列4気筒直噴ターボエンジンに、最高出力122馬力(90kW)、最大トルク440Nmを発生しブースト機能も併せ持つ高出力の電気モーターを組み合わせた。安全装備では、「レーダーセーフティパッケージ」が飛躍的に進化。高度化されたステレオマルチパーパスカメラとレーダーセンサーの働きにより周囲の交通状況をより的確に把握することができるようになり、機能が大きく強化された。今回、価格改定を行うと共に、「C180アバンギャルド AMGライン」、「C350eアバンギャルド AMGライン」、「ローレウスエディション」に「スポーツプラスパッケージ」を設定した。右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
ダイナミックさを高めたエクステリアとクラスを超えた上質なインテリアを採用するメルセデス「Cクラス」。ラインアップは、「C180」、「C180アバンギャルド」、プラグインハイブリッドモデル「C350 eアバンギャルド」、クーペモデルの「C180クーペ スポーツ」、「C180クーペ スポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」、カブリオレモデルの「C180カブリオレスポーツ」、「C180カブリオレスポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」を設定。特別仕様車は「C200 ローレウスエディション」、「C200 4マチック ローレウスエディション」、「C220d ローレウスエディション」を用意。「C180」には1.5L 直列4気筒の新型ターボエンジン「M264」を搭載。最高出力156馬力(115kW)、最大トルク250Nmを発生。ターボチャージャーにはツインスクロールシステムを採用したほか、可変バルブタイミングを実現する「カムトロニック」も搭載されており、状況に応じた最適な吸気を実現している。また、エンジン内部の摩擦低減対策として、メルセデス・ベンツが特許を取得した、「CONICSHAPE加工」を採用。「C350 eアバンギャルド」には、最高出力211馬力(155kW)、最大トルク350Nmの2L 直列4気筒直噴ターボエンジンに、最高出力122馬力(90kW)、最大トルク440Nmを発生しブースト機能も併せ持つ高出力の電気モーターを組み合わせた。安全装備では、「レーダーセーフティパッケージ」が飛躍的に進化。高度化されたステレオマルチパーパスカメラとレーダーセンサーの働きにより周囲の交通状況をより的確に把握することができるようになり、機能が大きく強化された。今回、「C180」、「C180アバンギャルド」、「C180クーペ スポーツ」、「C180クーペ スポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」、「C180カブリオレスポーツ」、「C180カブリオレスポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」、特別仕様車「C200 ローレウスエディション」、「C200 4マチック ローレウスエディション」、「C220dローレウスエディション」の価格改定を行うと共に「レーダーセーフティパッケージ」を標準装備した。右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
ダイナミックさを高めたエクステリアとクラスを超えた上質なインテリアを採用するメルセデス「Cクラス」。ラインアップは、「C180」、「C180アバンギャルド」、プラグインハイブリッドモデル「C350 eアバンギャルド」、クーペモデルの「C180クーペ スポーツ」、カブリオレモデルの「C180カブリオレスポーツ」を設定。特別仕様車は「C200 ローレウスエディション」、「C200 4マチック ローレウスエディション」、「C220d ローレウスエディション」を用意。「C180」には1.5L 直列4気筒の新型ターボエンジン「M264」を搭載。最高出力156馬力(115kW)、最大トルク250Nmを発生。ターボチャージャーにはツインスクロールシステムを採用したほか、可変バルブタイミングを実現する「カムトロニック」も搭載されており、状況に応じた最適な吸気を実現している。また、エンジン内部の摩擦低減対策として、メルセデス・ベンツが特許を取得した、「CONICSHAPE加工」を採用。「C350 eアバンギャルド」には、最高出力211馬力(155kW)、最大トルク350Nmの2L 直列4気筒直噴ターボエンジンに、最高出力122馬力(90kW)、最大トルク440Nmを発生しブースト機能も併せ持つ高出力の電気モーターを組み合わせた。安全装備では、「レーダーセーフティパッケージ」が飛躍的に進化。高度化されたステレオマルチパーパスカメラとレーダーセンサーの働きにより周囲の交通状況をより的確に把握することができるようになり、機能が大きく強化された。今回、本革シート、ヘッドアップディスプレイなどを装備した「C180クーペ スポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」、「C180カブリオレスポーツ レザーエクスクルーシブパッケージ」を追加。右ハンドルの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|