MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
メルセデス・ベンツAクラスの2代目となるショート&ワイドなボディに、エンジンは、1.7L(116馬力)の直列4気筒SOHCユニットを搭載し、CVT(無段変速トランスミッション)「AUTOTRONIC(オートトロニック)」を組合せとする。「A180」、「A180エレガンス」の2タイプをラインアップ。上級「A180エレガンス」には、4枚の強化ポリカーボネート製パネルとアルミニウムフレームで構成されたスライディングルーフ、「パノラミックラメラールーフ」をオプションで装着可能。今回、「A180」をベースにした特別仕様車「A180ファイナルエディション」(限定300台)を設定。エクステリアでは、「A180」にスポーツパッケージを特別装備し、17インチ7スポークアルミホイールやクロームエグゾーストエンド等によりスポーティさを演出。また、本革巻スポーツステアリング、ステンレスアクセル&ブレーキペダルがドライバーのスポーツマインドを高める。さらにバイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャー、コーナリングライトを装備しながらも、価格はベースモデル比14万円高に抑えた。ボディカラーは、カルサイトホワイトを設定。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
メルセデス・ベンツAクラスの2代目となるショート&ワイドなボディに、エンジンは、1.7L(116馬力)の直列4気筒SOHCユニットを搭載し、CVT(無段変速トランスミッション)「AUTOTRONIC(オートトロニック)」を組合せとする。「A180」、「A180エレガンス」の2タイプをラインアップ。上級「A180エレガンス」には、4枚の強化ポリカーボネート製パネルとアルミニウムフレームで構成されたスライディングルーフ、「パノラミックラメラールーフ」をオプションで装着可能。今回、「A180」をベースにした特別仕様車「A180アバンギャルドプレイリスト」を設定。エクステリアは、アバンギャルド専用デザインのバンパーとクロームトリム、バイキセノンヘッドライトや専用5スポークアルミホイールを装備。インテリアでは、レザーツインシートと本革巻きステアリングを採用。また、iPodやUSBオーディオなど外部オーディオ機器を車両に接続し、選曲や音量調整をステアリング上のスイッチで操作可能なメディアインターフェースを装備する。ボディカラーにはナイトブラックとジュピターレッドの2色を設定。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
コンパクトクラスのボディサイズで、高度な安全性、操縦安定性、そしてゆとりある室内空間をもつメルセデス・ベンツAクラス。2代目となるショート&ワイドなボディに、エンジンは、1.7L(116馬力)の直列4気筒SOHCユニットを搭載し、CVT(無段変速トランスミッション)「AUTOTRONIC(オートトロニック)」を組合せとする。今回、グレード名称を見直し、「A180」、「A180エレガンス」の2タイプをラインアップ。iPodやUSBオーディオなど外部オーディオ機器を車両に接続し、曲名等を6.5インチワイドディスプレイに表示し、選曲や音量調整をステアリング上のスイッチで操作可能な「メディアインターフェース」を新たにオプションとして設定した。また、A180エレガンスには、4枚の強化ポリカーボネート製パネルとアルミニウムフレームで構成されたスライディングルーフ、「パノラミックラメラールーフ」をオプションで装着可能。環境面では、全グレードで平成22年度燃費基準を達成。また、A180をベースにした特別仕様車「A180スペシャルエディション」を設定。専用デザインアルミホイールやエンブレムを装備。インテリアでは、本革巻きステアリング、シフトノブやメディアインターフェースを装備する。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
コンパクトクラスのボディサイズで、高度な安全性、操縦安定性、そしてゆとりある室内空間をもつメルセデス・ベンツAクラス。エンジンは、1.7L(116馬力)の直列4気筒SOHCユニットを搭載し、CVT(無段変速トランスミッション)「AUTOTRONIC(オートトロニック)」を組合せとする。「A170」、「A170エレガンス」の2タイプをラインアップ。上級A170エレガンスには、4枚の強化ポリカーボネート製パネルとアルミニウムフレームで構成されたスライディングルーフ、「パノラミックラメラールーフ」をオプションで装着可能。また、Aクラス発売10周年記念、400台限定車「A170エディション10」を設定。クローム付シルバーフロントグリルや17インチ7スポークアルミホイール、クロームエグゾーストエンド、本革巻スポーツステアリング&シフトノブ、バイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャー、フロントフォグランプ、コーナリングライトなどを特別装備した。ボディカラーは「ジュピターレッド」および「カルサイトホワイト」を用意する。今回の改良では、ヘッドライトやフロントグリル/バンパー形状を変更、新デザインのリアバンパーやコンビネーションランプによりワイド感を増したリアビューとした。インテリアはドアトリムやシート素材/デザインを見直し質感を向上。また、A170エレガンスにはレザーツインシート(ファブリックと人工皮革のコンビネーション)を採用した。装備面では、6.5インチワイドディスプレイと、Bluetooth携帯電話ハンズフリー機能、ラジオやCD/DVDビデオなどさまざまなメディアに対応するAVシステムを採用した。エンジンは、制御システムの最適化により従来のモデルと比較して燃費がおよそ6%向上、CO2排出量も約7%低減させた。右ハンドルのみ。 |
|
| ||
![]() |
コンパクトクラスのボディサイズで、高度な安全性、操縦安定性、そしてゆとりある室内空間をもつメルセデス・ベンツAクラス。全長3850mm×全幅1765mmのショート&ワイドなボディに、エンジンは、1.7L(116馬力)および2L(136馬力)、2Lターボ(193馬力)の直列4気筒SOHC 3ユニットを搭載し、CVT(無段変速トランスミッション)「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せとする。「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」、「A200ターボアバンギャルド」の4タイプをラインアップ。今回追加となる「A170スペシャルエディション」は、A170エレガンスをベースに、20GBのHDDナビゲーションシステム、専用デザインのフロアマットを特別装備したモデル。内装には、上質感を引き立たせるマートルウッドインテリアトリムとオリエントベージュファブリックを採用し、外装色にはカルサイトホワイトおよび限定車専用色のナイトブラックを採用する。全車、BAS(ブレーキアシスト)、ESPR(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)、サイド+ウインドウバッグ、アクティブヘッドレストなどの先進の安全装備をもつ。右ハンドルのみ。 |
|
| ||
![]() |
コンパクトクラスのボディサイズで、高度な安全性、操縦安定性、そしてゆとりある室内空間をもつメルセデス・ベンツAクラス。全長3850mm×全幅1765mmのショート&ワイドなボディに、エンジンは、1.7L(116馬力)および2L(136馬力)、2Lターボ(193馬力)の直列4気筒SOHC 3ユニットを搭載し、CVT(無段変速トランスミッション)「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せとする。「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」、「A200ターボアバンギャルド」の4タイプをラインアップ。最上級A200ターボアバンギャルドには、4枚の強化ポリカーボネート製パネルとアルミニウムフレームで構成されたスライディングルーフ、「パノラミックラメラールーフ」をオプションで装着可能。全車、BAS(ブレーキアシスト)、ESPR(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)、サイド+ウインドウバッグ、アクティブヘッドレストなどの先進の安全装備をもつ。右ハンドルのみ。メルセデス・ベンツでは、為替相場におけるユーロに対する円安傾向が続き、一部価格改定を行なった。 |
|
| ||
![]() |
コンパクトクラスのボディサイズで、高度な安全性、操縦安定性、そしてゆとりある室内空間をもつメルセデス・ベンツAクラス。全長3850mm×全幅1765mmのショート&ワイドなボディに、エンジンは、1.7L(116馬力)および2L(136馬力)、2Lターボ(193馬力)の直列4気筒SOHC 3ユニットを搭載し、CVT(無段変速トランスミッション)「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せとする。「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」、「A200ターボアバンギャルド」の4タイプをラインアップ。加えて、特別限定車「A170ノーブルエディション(NOBLE EDITION)」(限定200台)は、A170をベースに、前後の障害物を感知することで、駐車時や狭い場所での運転操作をサポートするパークトロニックと、バックレスト角度・シート前後/高さ・ヘッドレストの高さの全8方向のシート調節を簡単な電動で操作できる前席パワーシートを装備、機能性と利便性の向上を図った。また、外板色にはサターンレッドを設定し、内装に本革巻ステアリング&シフトノブや専用ウォールナット調インテリアトリムを採用した。右ハンドルのみ。 |
|
| ||
![]() |
コンパクトクラスのボディサイズでの常識を超える高度な衝突安全性、ゆとりある室内空間をもつメルセデス・ベンツAクラス。「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」、「A200ターボアバンギャルド」の4タイプをラインアップ。エンジンは、1.7L(116馬力)および2L(136馬力)、2Lターボ(193馬力)の直列4気筒SOHCを搭載し、CVT(無段変速トランスミッション)「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せとする。今回の改良では、ロングドライブでドライバーを快適にサポートする「クルーズコントロール&可変スピードリミッター」を全車標準装備。また、オプションラインアップを見直し、バイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャーとパークトロニックをセットオプションとし安全装備パッケージとして新たに設定した。エレガンスモデルは、フロントフォグランプや16インチアルミ、本革巻ステアリング&シフトノブなど装備が充実する。専用スポーツサスペンションのA200ターボアバンギャルドは、外装に専用デザインのフロントグリルやプロジェクターヘッドライト、17インチ7スポークアルミ、デュアルクロームエグゾーストエンドを、また内装には、アルミニウムパネルを多用したセンターコンソールやドアトリム、本革巻スポーツステアリング、シルバーカラーのメーターパネルなどを採用する。4枚の強化ポリカーボネート製パネルとアルミニウムフレームで構成されたスライディングルーフ、「パノラミックラメラールーフ」もオプションで装着可能。右ハンドルのみ。 |
|
| ||
![]() |
メルセデス・ベンツAクラスは、「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」、「A200ターボアバンギャルド」の4タイプをラインアップ。エンジンは、1.7L(116馬力)および2L(136馬力)、2Lターボ(193馬力)の直列4気筒SOHCを搭載し、メルセデス・ベンツ初のCVT無段変速トランスミッション「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せ。エレガンスモデルは、フロントフォグランプや16インチアルミ、本革巻ステアリング&シフトノブなど装備が充実する。専用スポーツサスペンションのA200ターボアバンギャルドは、外装に専用デザインのフロントグリルやプロジェクターヘッドライト、17インチ7スポークアルミ、デュアルクロームエグゾーストエンドを、また内装には、アルミニウムパネルを多用したセンターコンソールやドアトリム、本革巻スポーツステアリング、シルバーカラーのメーターパネルなどを採用した。今回の特別仕様車「A170スポーツエディション」は、A170をベースに、外装にパンチングデザインのシルバーフロントグリルやクロームドアミラーカバー、17インチ7スポークアルミホイールを装備するとともに、内装には本革巻スポーツステアリングや本革巻シルバーシフトノブ、ステンレスアクセル&ブレーキペダルなど、スポーティな装備を採用。また、夜間走行時の視認性を向上するバイキセノンヘッドライトやコーナリングライト機能付のフロントフォグランプを装備した。外装色には、ジュピターレッドおよび限定車専用色としてナイトブラックを設定する。 |
|
| ||
![]() |
メルセデス・ベンツAクラスは、「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」、「A200ターボアバンギャルド」の4タイプをラインアップ。エンジンは、1.7L(116馬力)および2L(136馬力)、2Lターボ(193馬力)の直列4気筒SOHCを搭載し、メルセデス・ベンツ初のCVT無段変速トランスミッション「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せ。エレガンスモデルは、フロントフォグランプや16インチアルミ、本革巻ステアリング&シフトノブなど装備が充実する。専用スポーツサスペンションのA200ターボアバンギャルドは、外装に専用デザインのフロントグリルやプロジェクターヘッドライト、17インチ7スポークアルミ、デュアルクロームエグゾーストエンドを、また内装には、アルミニウムパネルを多用したセンターコンソールやドアトリム、本革巻スポーツステアリング、シルバーカラーのメーターパネルなどを採用した。個性的な大きな開口部をもつパノラミックラメラールーフや、バイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャーを全車オプションで装着可能。安全面では、エンジンやトランスミッションの一部をフロア下に収めた独自のボディ構造「サンドイッチコンセプト」をさらに進化させ、衝突安全性の向上を図る。今回、メルセデス・ベンツ乗用車各モデル(CLクラス、SLクラス、Rクラス、GLクラス、Gクラス、バネオ、ビアノを除く)のメーカー希望小売価格を一部改定し、平均0.9%引き上げとなった。ユーロに対する円安傾向によるもの。 |
|
| ||
![]() |
新たなコンパクトカーの方向性を示した、メルセデス・ベンツAクラス。「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」、「A200ターボアバンギャルド」の4タイプをラインアップ。エンジンは、1.7L(116馬力)および2L(136馬力)、2Lターボ(193馬力)の直列4気筒SOHCを搭載し、メルセデス・ベンツ初のCVT無段変速トランスミッション「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せ。今回特別装備を施した「A170エレガンスリミテッド」を発売。A170エレガンスをベースに、エクステリアに特別仕様車専用デザインの16インチ7スポークアルミホイールやバイキセノンヘッドライト(コーナリングライト付)を、インテリアには、スタイリッシュなアルミニウムセンターコンソールパネルやメタル付ブラックドアトリムを採用。また、クルーズコントロール&可変スピードリミッター、DVDナビゲーションシステムとオーディオ&ビジュアル機能を統合したマルチファンクションコントローラーを特別装備した。前面衝突時に衝撃の強さに応じて展開の度合いを2段階にコントロールする運転席・助手席・サイド・ウインドウバッグ、前席ベルトフォースリミッター付シートベルトテンショナーや後席シートベルトテンショナーなど、このクラス随一の乗員保護システムを標準装備する。さらにコーナリング時の横滑り防止など危険回避性能を高めるESP(R)(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)を装備する。国土交通省による低排出ガス車「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」、2Lターボは「同50%低減レベル」認定を取得。 |
|
| ||
![]() |
新たなコンパクトカーの方向性を示した初代の先進の設計思想を踏襲しながら、内外装の質感と走行性能を大幅に高めた、メルセデス・ベンツAクラス。「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」、「A200ターボアバンギャルド」の4タイプをラインアップ。先代より全長、全幅、ホイールベースの拡大から室内空間のゆとりを増すとともに、衝突安全性に寄与するクラッシャブルゾーンを拡大している。排気量アップされたエンジンは、1.7L(116馬力)および2L(136馬力)、2Lターボ(193馬力)の直列4気筒SOHCを搭載し、メルセデス・ベンツ初のCVT無段変速トランスミッション「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せ。エレガンスモデルは、フロントフォグランプや16インチアルミ、本革巻ステアリング&シフトノブなど装備が充実する。専用スポーツサスペンションのA200ターボアバンギャルドは、外装に専用デザインのフロントグリルやプロジェクターヘッドライト、17インチ7スポークアルミ、デュアルクロームエグゾーストエンドを、また内装には、アルミニウムパネルを多用したセンターコンソールやドアトリム、本革巻スポーツステアリング、シルバーカラーのメーターパネルなどを採用した。個性的な大きな開口部をもつパノラミックラメラールーフや、バイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャーを全車オプションで装着可能。安全面では、エンジンやトランスミッションの一部をフロア下に収めた独自のボディ構造「サンドイッチコンセプト」をさらに進化させ、衝突安全性の向上を図る。また、前面衝突時に衝撃の強さに応じて展開の度合いを2段階にコントロールする運転席・助手席・サイド・ウインドウバッグ、前席ベルトフォースリミッター付シートベルトテンショナーや後席シートベルトテンショナーなど、このクラス随一の乗員保護システムを標準装備する。さらにコーナリング時の横滑り防止など危険回避性能を高めるESP(R)(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)を装備する。国土交通省による低排出ガス車「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」、2Lターボは「同50%低減レベル」認定を取得。 |
|
| ||
![]() |
新たなコンパクトカーの方向性を示した初代の先進の設計思想を踏襲しながら、内外装の質感と走行性能を大幅に高めた、新型メルセデス・ベンツAクラス。「A170」、「A170エレガンス」、「A200エレガンス」の3タイプをラインアップ。エクステリアは、精悍なフロントマスクからAピラーまで直線的に伸びた特徴的なフォルムとダイナミックな前後フェンダー、ボディサイドのシャープなプレスラインにより、力強い存在感をアピールするデザイン。全長、全幅、ホイールベースの拡大から室内空間のゆとりを増すとともに、衝突安全性に寄与するクラッシャブルゾーンを拡大している。排気量アップされたエンジンは、新型専用設計の小型・軽量1.7Lおよび2L直列4気筒SOHCを搭載し、メルセデス・ベンツ初のCVT無段変速トランスミッション「AUTOTRONIC(オートトロニック)」との組合せ。エレガンスモデルは、フロントフォグランプや16インチアルミ、本革巻ステアリング&シフトノブなど装備が充実する。個性的な大きな開口部をもつパノラミックラメラールーフや、バイキセノンヘッドライト&ヘッドライトウォッシャーを全車オプションで装着可能。安全面では、エンジンやトランスミッションの一部をフロア下に収めた独自のボディ構造「サンドイッチコンセプト」をさらに進化させ、衝突安全性の向上を図る。また、前面衝突時に衝撃の強さに応じて展開の度合いを2段階にコントロールする運転席・助手席・サイド・ウインドウバッグ、前席ベルトフォースリミッター付シートベルトテンショナーや後席シートベルトテンショナーなど、このクラス随一の乗員保護システムを標準装備する。さらにコーナリング時の横滑り防止など危険回避性能を高めるESP(R)(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)を装備する。国土交通省による「平成17年排出ガス基準75%低減レベル(低排出ガス車)」認定を取得。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|