MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
フィアット初のスモールSUVであるフィアット「500X」。ラインアップは、「ポップスター」、レザーシート、8ウェイパワーシート(前席)を装備した「ポップスター プラス」、リアドアパネルラップインサートや専用のアロイホイール225/45R18タイヤを備えた「クロス プラス」を設定。エンジンは、直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラー付ターボを搭載。「ポップスター」、「ポップスター プラス」は、6速乾式デュアルクラッチオートマチックに前輪駆動を用意。「クロス プラス」には、ブランド初、9速オートマチックトランスミッションに四輪駆動(トルクオンデマンド方式)を用意。さらに、国内導入から1周年を迎えることを記念し、「ポップスター プラス」をベースとした特別限定車「ブラックタイ」(限定100台)および「クロスプラス」をベースとした「イエロークロス」(限定140台)、「ポップスター」をベースとした「セーフティパッケージ」(150台限定)、「ラウンジ」(限定100台)、「ポップスター プラス」をベースとした「ジーンズ」(限定90台)を設定。今回、「クロス プラス」をベースに限定車「エクストリーム」(限定80台)を設定。シルバーの18インチ専用デザインアルミホイールを採用。インテリアは、ブラック/ダークグレー・レザーシートにより、全体にクールな印象となった。ボディカラーは、専用色「シネマブラック」を用意。全車右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
フィアット初のスモールSUVであるフィアット「500X」。ラインアップは、「ポップスター」、レザーシート、8ウェイパワーシート(前席)を装備した「ポップスター プラス」、リアドアパネルラップインサートや専用のアロイホイール225/45R18タイヤを備えた「クロス プラス」を設定。エンジンは、直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラー付ターボを搭載。「ポップスター」、「ポップスター プラス」は、6速乾式デュアルクラッチオートマチックに前輪駆動を用意。「クロス プラス」には、ブランド初、9速オートマチックトランスミッションに四輪駆動(トルクオンデマンド方式)を用意。さらに、国内導入から1周年を迎えることを記念し、「ポップスター プラス」をベースとした特別限定車「ブラックタイ」(限定100台)および「クロスプラス」をベースとした「イエロークロス」(限定140台)、「ポップスター」をベースとした「セーフティパッケージ」(150台限定)、「ラウンジ」(限定100台)、「ポップスター プラス」をベースとした「ジーンズ」(限定90台)を設定。今回、全モデルに最新世代のインフォテインメントシステム「Uconnect(ユーコネクト)」を採用。新世代のUconnectは、5インチから7インチへとサイズアップした大型タッチパネルモニターを備え、視認性や操作性が大幅に向上した。さらにApple CarPlayおよびGoogle Android Autoに対応し、タッチパネルモニターなどを介して目的地の検索や設定、ハンズフリー通話やメッセージの送受信、音楽再生などスマートフォンの機能が簡単に操作できるようになった。また、センターコンソールに備わるUSBポート(iPod/iPhone対応)を従来の1ポートから2ポートへと増設し、2つのスマートフォンを同時に充電することが可能となった。全車右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
フィアット初のスモールSUVであるフィアット「500X」。ラインアップは、「ポップスター」、レザーシート、8ウェイパワーシート(前席)を装備した「ポップスター プラス」、リアドアパネルラップインサートや専用のアロイホイール225/45R18タイヤを備えた「クロス プラス」を設定。エンジンは、直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラー付ターボを搭載。「ポップスター」、「ポップスター プラス」は、6速乾式デュアルクラッチオートマチックに前輪駆動を用意。「クロス プラス」には、ブランド初、9速オートマチックトランスミッションに四輪駆動(トルクオンデマンド方式)を用意。さらに、国内導入から1周年を迎えることを記念し、「ポップスター プラス」をベースとした特別限定車「ブラックタイ」(限定100台)および「クロスプラス」をベースとした「イエロークロス」(限定140台)、「ポップスター」をベースとした「セーフティパッケージ」(150台限定)、「ラウンジ」を設定(限定100台)を設定。今回、「ポップスター プラス」をベースに限定車「ジーンズ」を設定(90台限定)。初採用となる「ジーンズブルー」のボディカラーと、アクセントとなるクローム仕上げのサイドウインドーボトムラインを採用し、スタイリッシュな外観となった。内装にはブラウンレザーのシートを使用し、ジーンズのレザーパッチのイメージを演出。さらに安全性にもこだわり、クラッシュミティゲーション(衝突被害軽減ブレーキ)付の前面衝突警報やアダプティブクルーズコントロールに加え、500X初採用となるオートハイビームヘッドライトを搭載。これはハイビームで走行時にフロントウインドーに内蔵されたカメラが前方のテールレンズや対向車のヘッドライトを感知すると、自動でロービームに切り替えることで、相手車両の幻惑を防ぎながら夜間の安全運転をサポート。全車右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
フィアット初のスモールSUVであるフィアット「500X」。ラインアップは、「ポップスター」、レザーシート、8ウェイパワーシート(前席)を装備した「ポップスター プラス」、リアドアパネルラップインサートや専用のアロイホイール225/45R18タイヤを備えた「クロス プラス」を設定。エンジンは、直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラー付ターボを搭載。「ポップスター」、「ポップスター プラス」は、6速乾式デュアルクラッチオートマチックに前輪駆動を用意。「クロス プラス」には、ブランド初、9速オートマチックトランスミッションに四輪駆動(トルクオンデマンド方式)を用意。さらに、国内導入から1周年を迎えることを記念し、「ポップスター プラス」をベースとした特別限定車「ブラックタイ」(限定100台)および「クロスプラス」をベースとした「イエロークロス」(限定140台)、「ポップスター」をベースとした「セーフティパッケージ」を設定(150台限定)。今回、限定車「ラウンジ」を設定(限定100台)。パワートレインは「クロス プラス」のみに搭載されていた170馬力仕様の1.4Lインタークーラー付ターボエンジンおよび9速オートマチックと4×4システムを備え、エクステリアは「ポップスター」と「ポップスター プラス」の特徴であるアーバン志向のエクステリアデザインをベースに、アウトドアのイメージを演出するルーフレールを装着。装備はクラッシュミティゲーション付前方衝突警報をはじめ、レーンデパーチャーウォーニング(車線逸脱警報)、ブラインドスポットモニター、リアパーキングカメラ、アダプティブクルーズコントロールなど、安全性を高める運転支援装置が充実。ボディカラーにはマイナーチェンジで新たに設定された「ベージュ・カプチーノ」を採用。全車右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
フィアット初のスモールSUVであるフィアット「500X」。ラインアップは、「ポップスター」、レザーシート、8ウェイパワーシート(前席)を装備した「ポップスター プラス」、リアドアパネルラップインサートや専用のアロイホイール225/45R18タイヤを備えた「クロス プラス」を設定。エンジンは、直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラー付ターボを搭載。「ポップスター」、「ポップスター プラス」は、6速乾式デュアルクラッチオートマチックに前輪駆動を用意。「クロス プラス」には、ブランド初、9速オートマチックトランスミッションに四輪駆動(トルクオンデマンド方式)を用意。さらに、国内導入から1周年を迎えることを記念し、「ポップスター プラス」をベースとした特別限定車「ブラックタイ」(限定100台)および「クロスプラス」をベースとした「イエロークロス」(限定140台)、「ポップスター」をベースとした「セーフティパッケージ」を設定(150台限定)。今回のマイナーチェンジでは、「ポップスター」には、これまで設定のなかったバイキセノンヘッドランプやクラッシュミティゲーション(衝突被害軽減ブレーキ)付の前面衝突警報、レーンデパーチャーウォーニング(車線逸脱警報)を新たに標準装備。さらに外装には新デザインの17インチアロイホイールを採用し、内装はセンターコンソールのデザインを新しくしたほか、これまでブラック/ダークグレーのみだったシートカラーに新たにアイボリー/ダークグレーを設定するなど、質感の向上を図った。「ポップスター プラス」、「クロス プラス」には、新たに標準設定モデルでは初となるアダプティブクルーズコントロール(ACC)を採用。レーダーセンサーにより前方車両を認識し、一定の車間距離を保ちながら自動で速度を調整するACCの標準化により、特に長距離移動においてドライバーの負荷や疲労を軽減し、より安全で快適なドライブを実現。さらにシートカラーについても、従来のブラウン/ダークグレーの色調を変更したほか、新たにブラック/ダークグレー内装を設定。ボディカラーは、新色「ベージュ カプチーノ」を含む全6色を用意。全車右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
フィアット初のスモールSUVであるフィアット「500X」。ラインアップは、「ポップスター」、レザーシート、8ウェイパワーシート(前席)を装備した「ポップスター プラス」、リアドアパネルラップインサートや専用のアロイホイール225/45R18タイヤを備えた「クロス プラス」を設定。エンジンは、直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラー付ターボを搭載。「ポップスター」、「ポップスター プラス」は、6速乾式デュアルクラッチオートマチックに前輪駆動を用意。「クロス プラス」には、ブランド初、9速オートマチックトランスミッションに四輪駆動(トルクオンデマンド方式)を用意。さらに、国内導入から1周年を迎えることを記念し、「ポップスター プラス」をベースとした特別限定車「ブラックタイ」(限定100台)および「クロスプラス」をベースとした「イエロークロス」(限定140台)を設定。今回、「ポップスター」をベースとした「セーフティパッケージ」を設定(150台限定)。前面衝突警報、車線逸脱警報、ブラインドスポットモニター/リアクロスパスディテクション、リアパーキングカメラ、アダプティブクルーズコントロール、計5つの安全装備を備える。さらに、上位グレードに標準設定されているバイキセノンヘッドライトおよび18インチのアロイホイールを採用。ボディカラーには「ブルーアバター」、「レッドヒュプノティック」を用意。全車右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
フィアット初のスモールSUVであるフィアット「500X」。ラインアップは、「ポップスター」、レザーシート、8ウェイパワーシート(前席)を装備した「ポップスター プラス」、リアドアパネルラップインサートや専用のアロイホイール225/45R18タイヤを備えた「クロス プラス」を設定。エンジンは、直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラー付ターボを搭載。「ポップスター」、「ポップスター プラス」は、6速乾式デュアルクラッチオートマチックに前輪駆動を用意。「クロス プラス」には、ブランド初、9速オートマチックトランスミッションに四輪駆動(トルクオンデマンド方式)を用意。今回、国内導入から1周年を迎えることを記念し、「ポップスター プラス」をベースとした特別限定車「ブラックタイ」(限定100台)および「クロスプラス」をベースとした「イエロークロス」(限定140台)を設定。「ブラックタイ」は、インテリアに「500X」で初めてレザー(ブラック)を採用。特別装備として、フィアット・ブランドで初めてアダプティブクルーズコントロールを設定すると同時に17インチのブラックホイール、および「BeatsAudioプレミアムサウンドシステムスピーカー」を装備。「イエロークロス」は、インテリアにレザー(ブラウン)を採用。「ブラックタイ」同様に特別装備としてアダプティブクルーズコントロール、および専用デザインの18インチのホイールを設定。なお、両モデルに装備されるアダプティブクルーズコントロールは、レーダーセンサーにより前方車両を認識し、車間距離に応じて自動的に走行速度を調整。車間距離が詰まった場合は減速し、十分な距離が空いた場合は設定した速度まで再加速する。また、時速30km以下になると自動的に解除され、ブレーキを踏むよう警告音でドライバーに注意喚起をする。ボディカラーは、「ブラックタイ」に「ブラック」、「イエロークロス」に「イエロー」を用意。全車右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
フィアット初のスモールSUVであるフィアット「500X」。ラインアップは、「ポップスター」、レザーシート、8ウェイパワーシート(前席)を装備した「ポップスター プラス」、リアドアパネルラップインサートや専用のアロイホイール215/45R18タイヤを備えた「クロス プラス」を設定。エンジンは、直列4気筒マルチエア16バルブインタークーラー付ターボを搭載。「ポップスター」、「ポップスター プラス」は、6速乾式デュアルクラッチオートマチックに前輪駆動を用意。「クロス プラス」には、ブランド初、9速オートマチックトランスミッションに四輪駆動(トルクオンデマンド方式)を用意。エンジンが生み出すパワーを最適化するとともに、力強い加速と滑らかで効率的な動力伝達を実現し、初の四輪駆動は、リアアクスル分離機能を採用。これにより、四輪駆動が不要の走行状況ではエネルギーロスが低減され、燃費向上に貢献。エクステリアは、フィアット500に全く新たなアレンジが加えられ、より躍動的になっている。大胆なボディフォルムをひけらかすことはなく流麗なラインを描き、優美さとダイナミズムを表現。インテリアは、スイッチ類は使い勝手を考え、すべて運転席に向けてグループ別に配置。コックピット構造は、運転席側のメーターが3つの円形部分に分割され、そのうちメタルトリムを施した中央を両側より大きくすることで、クラシックなフィアット500を髣髴させており、レトロな美学と先進テクノロジーが見事に融合したデザインとなっている。安全面では、FCAとして最新のアクティブセーフティおよびパッシブセーフティシステムを装備。全グレードとも、7個のエアバッグ(フロントエアバッグ、ウインドーエアバッグ、サイドエアバッグ、ニー)、ESC、コーナリングフロントフォグランプが標準装備となっている。ボディカラーは、「レッド ヒュプノティック」を含む全7色を用意。全車右ハンドルの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|