MYページ
1996(平成8)年1月~2003(平成15)年1月
コンパクトなボディの2シーターフルオープンモデルがバルケッタ。車両重量がわずか1090kgのライトウェイトオープンだ。1.7L直4DOHC 16バルブエンジンをフロントに横置きに搭載。130馬力/6300rpm・16.7kgm/4300rpmのパワー&トルクを発生し、前輪を駆動するFF方式を採用。トップスピードは200km/hに達し、0-100km/hは8.9秒を記録する(ともにメーカー発表値)。サスペンションはフロントがマクファーソンストラット、リヤがトレーリングアーム。前後ともにディスク式ブレーキが奢られている。組み合わされるトランスミッションは5MT。ソフトトップは手動式で、後方からの風の巻き込みを抑えるウインドストップが装備される。日本に導入されるグレードは、イタリア語で「若い二人」を意味する、Giovane Due(ジョーヴァネ ドゥーエ)のみのモノグレード。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー付きシートベルト、アンチサブマリンシートを標準で装着。盗難防止装置としてイモビライザーも装備する。左ハンドルのみの設定。
コンパクトなボディの2シーターフルオープンモデルがバルケッタ。車両重量がわずか1090kgのライトウェイトオープンだ。1.7L直4DOHC 16バルブエンジンをフロントに横置きに搭載。130馬力/6300rpm・16.7kgm/4300rpmのパワー&トルクを発生し、前輪を駆動するFF方式を採用。トップスピードは200km/hに達し、0-100km/hは8.9秒を記録する(ともにメーカー発表値)。サスペンションはフロントがマクファーソンストラット、リヤがトレーリングアーム。前後ともにディスク式ブレーキが奢られている。組み合わされるトランスミッションは5MT。ソフトトップは手動式で、後方からの風の巻き込みを抑えるウインドストップが装備される。日本に導入されるグレードは、イタリア語で「若い二人」を意味する、Giovane Due(ジョーヴァネ ドゥーエ)のみのモノグレード。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー付きシートベルト、アンチサブマリンシートを標準で装着。盗難防止装置としてイモビライザーも装備する。左ハンドルのみの設定。
130馬力の1.7Lエンジンを搭載する5ナンバーボディの2シーターフルオープンモデルがバルケッタ。エンジンはフロントに横置きに搭載、前輪を駆動するFF方式となる。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアーム。前後ともにディスク式ブレーキが採用される。「イタリアの色仕掛け」と謳われるエクステリアには、ブラック、グレー、レッドの3色のボディカラーを用意。ブラックとグレーはレッドのソフトトップとレザーインテリア、レッドのボディカラーにはブラックのソフトトップとレザーインテリアが組み合わされる。また、センターコンソールはチタンカラーとなり、後方からの風の巻き込みを抑えるウインドストップも装備される。安全装備としてデュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着。盗難防止装置としてイモビライザーも装備する。左ハンドルのみの設定。
コンパクトなボディに130馬力の1.8L(1746cc)エンジンを搭載するバルケッタ。イタリア語で「小舟」を意味する。フィアットのデザイン部門チェントロスティーレがデザインし、イタリアンカロッツェリア、マッジョーラが生産する、2シーターフルオープンモデル。エンジンはフロントに横置きに搭載。5速マニュアルミッションを介して、前輪を駆動するFF方式となる。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアーム。センターコンソールはチタンカラーとなり、後方からの風の巻き込みを抑えるウインドストップも装備される。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナーシートベルトを装備する。左ハンドルのみの設定。
コンパクトなボディに130馬力の1.8L(1746cc)エンジンを搭載するバルケッタ。イタリア語で「小舟」を意味する。フィアットのデザイン部門チェントロスティーレがデザインし、イタリアンカロッツェリア、マッジョーラが生産する、2シーターフルオープンモデル。エンジンはフロントに横置きに搭載。5速マニュアルミッションを介して、前輪を駆動するFF方式となる。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアーム。インテリアはボディ同色にダッシュボード下部とドアトリムは統一され、後方からの風の巻き込みを抑えるウインドストップも装備される。安全装備として、デュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナーシートベルトを装備する。また、盗難防止インモビライザー「フィアットコード」を採用し、シークレットコードのやり取りでエンジンマネージメントシステム作動を行なう。左ハンドルのみの設定。
コンパクトなボディに130馬力の1.8L(1746cc)エンジンを搭載するバルケッタ。イタリア語で「小舟」を意味する。フィアットのデザイン部門チェントロスティーレがデザインし、イタリアンカロッツェリア、マッジョーラが生産する、2シーターフルオープンモデル。エンジンはフロントに横置きに搭載。5速マニュアルミッションを介して、前輪を駆動するFF方式となる。サスペンションはフロントがストラット、リヤがトレーリングアーム。インテリアはボディ同色にダッシュボード下部とドアトリムは統一され、後方からの風の巻き込みを抑えるウインドストップも装備される。安全装備として、運転席エアバッグ、ABS、プリテンショナーシートベルトを装備する。また、盗難防止イモビライザー「フィアットコード」を採用し、シークレットコードのやり取りでエンジンマネージメントシステム作動を行なう。左ハンドルのみの設定。
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
フィアット/バルケッタ
【総合評価】オープンカーの選択肢は様々ありますが、他に類を見ないデザインや左ハンドルでマニュアル車の希少性もあり初期型のオレンジ(バルケッタのイメージカラーだったと記憶)を中古で購入し、約7年程所有し
投稿日: 2014年08月28日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
フィアット/バルケッタ
【総合評価】
大衆車とは思えないスタイリング。16年乗っていますが、古さを全く感じない車です。
【良い点】
オープン時の開放感。毎日眺めても飽きないスタイリング。乗っている人が少ない希少車。
投稿日: 2013年07月03日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
フィアット/バルケッタ
【総合評価】
FFということで本格的なスポーツカーではありませんが、今でも全く色あせないスタイリングとオープンカーの解放感は抜群で、非常に満足度の高い車です。おしゃれで、かっこよく、値段も低め。おす
投稿日: 2012年02月07日