MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
クラシカルな外観が特徴のFIATコンパクトカーであるフィアット500。そのオープントップモデルがフィアット「500C」。ラインアップは「ツインエア ドルチェヴィータ」を設定。クルーズコントロールやパドルスイッチが標準装備され、高速道路での快適性や、操る楽しさが高められた。「ツインエア ドルチェヴィータ」には、フロントフェンダーにドルチェヴィータトリムバッジが追加され、シートカラーはブラック/アイスの2トーンへと変更。上質な雰囲気が高められた。今回、「ツインエア ドルチェヴィータ」をベースに、66回目にあたる「500」の誕生を記念した限定車「センプレヴェルデ(Sempreverde)」(限定100台)を設定。センプレヴェルデ(Sempreverde)はイタリア語で「エバーグリーン、常緑」を意味し、爽やかな木々の青さを軽やかに表現。ポップな世界観とともに、ダッシュボードにはルジアーダ グリーンをあしらった。また、専用の16インチアルミホイールを特別装備。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
クラシカルな外観が特徴のFIATコンパクトカーであるフィアット500。そのオープントップモデルがフィアット「500C」。ラインアップは「ツインエア ドルチェヴィータ」を設定。クルーズコントロールやパドルスイッチが標準装備され、高速道路での快適性や、操る楽しさが高められた。「ツインエア ドルチェヴィータ」には、フロントフェンダーにドルチェヴィータトリムバッジが追加され、シートカラーはブラック/アイスの2トーンへと変更。上質な雰囲気が高められた。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
クラシカルな外観が特徴のFIATコンパクトカーであるフィアット500。そのオープントップモデルがフィアット「500C」。ラインアップは「ツインエア ドルチェヴィータ」を設定。クルーズコントロールやパドルスイッチが標準装備され、高速道路での快適性や、操る楽しさが高められた。「ツインエア ドルチェヴィータ」には、フロントフェンダーにドルチェヴィータトリムバッジが追加され、シートカラーはブラック/アイスの2トーンへと変更。上質な雰囲気が高められた。今回、一部改良を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
クラシカルな外観が特徴のFIATコンパクトカーであるフィアット500。そのオープントップモデルがフィアット「500C」。ラインアップは「ツインエア ドルチェヴィータ」を設定。クルーズコントロールやパドルスイッチが標準装備され、高速道路での快適性や、操る楽しさが高められた。「ツインエア ドルチェヴィータ」には、フロントフェンダーにドルチェヴィータトリムバッジが追加され、シートカラーはブラック/アイスの2トーンへと変更。上質な雰囲気が高められた。今回、価格改定を行った。ボディカラーは、「ポンペイグレー」を含む全3色を用意。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
クラシカルな外観が特徴のFIATコンパクトカーであるフィアット500。そのオープントップモデルがフィアット「500C」。ラインアップは「1.2カルト」、「ツインエア ドルチェヴィータ」を設定。クルーズコントロールやパドルスイッチ、スピードリミッターが標準装備され、高速道路での快適性や、操る楽しさが高められた。また、「1.2カルト」はシートカラーおよびドアトリムカラーはブルーへと変更され、モダンな雰囲気を強めたほか、「ツインエア ドルチェヴィータ」には、フロントフェンダーにドルチェヴィータトリムバッジが追加され、シートカラーはブラック/アイスの2トーンへと変更。上質な雰囲気が高められた。今回、価格改定を行った。ボディカラーは、「シチリアオレンジ」と「ポンペイグレー」の2色を含む全4色を用意。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
クラシカルな外観が特徴のFIATコンパクトカーであるフィアット500。そのオープントップモデルがフィアット「500C」。ラインアップは「1.2カルト」を設定。クルーズコントロールやパドルスイッチ、スピードリミッターが標準装備され、高速道路での快適性や、操る楽しさが高められた。また、シートカラーおよびドアトリムカラーはブルーへと変更され、モダンな雰囲気を強めた。今回、価格改定を行うと共に、「ツインエア ドルチェヴィータ」を設定。クルーズコントロールが標準装備され、フロントフェンダーにドルチェヴィータトリムバッジが追加される。また、シートカラーはブラック/アイスの2トーンへと変更され、上質な雰囲気が高められた。ボディカラーは、「シチリアオレンジ」と「ポンペイグレー」の2色を含む全4色を用意。右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|