MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮し、8速ATを組み合わせる「マックス ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。特別仕様車では、「マックス ブルーHDi」をベースにフロントバンパーへカメラを装備し、安全性を高めた「エディション・ノアール ブルーHDi」を設定。今回、一部改良を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮し、8速ATを組み合わせる「マックス ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。特別仕様車では、「マックス ブルーHDi」をベースにフロントバンパーへカメラを装備し、安全性を高めた「エディション・ノアール ブルーHDi」を設定。今回、一部改良を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮し、8速ATを組み合わせる「マックス ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。今回、「マックス ブルーHDi」をベースにフロントバンパーへカメラを装備し、安全性を高めた特別仕様車「エディション・ノアール ブルーHDi」を設定。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。今回、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮する「マックス ブルーHDi」を設定。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮する「シャイン ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。今回、コネクテッド機能を備えた最新のインフォテイメントシステム「CITROEN MY DRIVE PLUS」を採用。フラグシップモデル同様、車載通信機能を備え、リアルタイム交通情報を考慮したルート検索および案内が可能となった。さらに、駐車時の安全確認に役立つバックカメラには、新たに「トップリアビジョン機能」を搭載。運転支援機能を充実させた。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.2L PureTech ターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク230Nmを発揮する「フィール」、「シャイン」、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮する「シャイン ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.2L PureTech ターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク230Nmを発揮する「フィール」、「シャイン」、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮する「シャイン ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.2L PureTech ターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク230Nmを発揮する「フィール」、「シャイン」、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮する「シャイン ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.2L PureTech ターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク230Nmを発揮する「フィール」、「シャイン」、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮する「シャイン ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。ラインアップは、1.2L PureTech ターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク230Nmを発揮する「フィール」、「シャイン」、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮する「シャイン ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。今回、価格改定を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
シトロエンのミドルレンジハッチバックである「シトロエンC4」。シトロエンのブランドシグネチュア「クリエイティブ・テクノロジー」に基づき、デザイン、快適性、そして安全性を徹底して追求、クラスでのベンチマークとなるバランスのとれたクオリティを目指した。今回、独創性を原動力として、シトロエンのDNAを受け継ぎ、完全にあたらしい世代のデザインとパフォーマンスを身に纏った。ラインアップは、1.2L PureTech ターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク230Nmを発揮する「フィール」、「シャイン」、1.5L BlueHDiディーゼルターボエンジンを搭載、最高出力130馬力、最大トルク300Nmを発揮する「シャイン ブルーHDi」を設定。エクステリアは、フロントグリル中央のダブルシェブロンから続くクロームのラインが左右にV字型のLEDシグネチャーライト(上段:デイタイムランニングライト、下段:ヘッドライト)と伸びやかに繋がり、大胆さとシャープな力強さを表現。真新しいフォルムは、ボディ床面の空力対策とあいまって優れたエアロダイナミクスを生み出している。さらにリアランプの造形も同様にV字型のデザインを採用。インテリアは、ダッシュボードを横方向の広がり感を強調する水平基調とし、センター部に10インチのタッチスクリーン・インフォテイメントシステムを搭載。その下にエアアウトレット、さらに下にはあらたにダイヤルと押しボタンのフィジカルな空調コントロールを設け、運転中の操作性をアップ。タッチパネルと物理スイッチの機能の切り分けをおこない、UI/UXの最適化と再構築した。シートは、アドバンストコンフォートシートを全車に採用。さらに、サスペンションシステムにプログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)を採用し、柔和な優れた乗り心地を実現した。安全装備は、アクティブクルーズコントロール、レーンポジショニングアシスト、バックカメラ、インテリジェントハイビームなど先進の安全運転支援機能を装備。右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|