MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
BMWのスポーツアクティビティクーペ「X6」。ダイレクトインジェクション(直噴)3L 直列6気筒ターボエンジンと、V型8気筒4.4Lツインターボエンジンを搭載。モデルバリエーションは、最高出力306馬力の「xDrive 35i」と、407馬力の「xDrive 50i」の2タイプ。ともに8速ATを組み合わせ、インテリジェント4輪駆動システム「xDrive」とする。今回フロント・デザインにおいては、左右エア・インテークの上部に新たにマット・フィニッシュのフレームを採用し、フレーム内の最両端にフロント・フォグ・ランプを配置することにより、エレガント、かつワイド・スタンスを強調した安定感あふれるフロント・デザインとなった。また、新デザインのキドニー・グリルは、ヘッドライト下端の高さに合わせてグリル・バーの傾斜を変えることにより、ヘッドライトから繋がる水平方向のキャラクター・ラインを創出し、精悍なフロント・ビューを演出。リヤ・デザインにおいては、伝統のL字型リヤ・コンビネーション・ライトに、より幅広のLEDライト・バーを採用し、夜間における存在感をさらに強調。「xDrive 50i」には、ドライバー支援システムの1つであるBMWヘッドアップ・ディスプレイおよびダイナミックかつパワフルなスタイリングが印象的な新デザインの20インチYスポーク・スタイリング336アロイ・ホイールを新たに標準装備。また、両モデルに、ポータブル・オーディオ・プレーヤーなどを接続し、お気に入りの音楽を車内で愉しむことが可能なUSBオーディオ・インターフェイスを採用。xDrive 35iは右ハンドル、xDrive 50iは右/左ハンドル仕様。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
BMWのスポーツアクティビティクーペ「X6」。ダイレクトインジェクション(直噴)3L 直列6気筒ターボエンジンと、V型8気筒4.4Lツインターボエンジンを搭載。モデルバリエーションは、最高出力306馬力の「xDrive 35i」と、407馬力の「xDrive 50i」の2タイプ。ともに8速ATを組み合わせ、インテリジェント4輪駆動システム「xDrive」とする。今回、特徴でもあるキドニー・グリルとL字型リヤ・コンビネーション・ライトに新デザインを採用し、さらに精悍なスタイリングを実現すると同時に、標準装備内容の変更を行った。フロント・デザインにおいては、左右エア・インテークの上部に新たにマット・フィニッシュのフレームを採用し、フレーム内の最両端にフロント・フォグ・ランプを配置することにより、エレガント、かつワイド・スタンスを強調した安定感あふれるフロント・デザインとなった。また、新デザインのキドニー・グリルは、ヘッドライト下端の高さに合わせてグリル・バーの傾斜を変えることにより、ヘッドライトから繋がる水平方向のキャラクター・ラインを創出し、精悍なフロント・ビューを演出。リヤ・デザインにおいては、伝統のL字型リヤ・コンビネーション・ライトに、より幅広のLEDライト・バーを採用し、夜間における存在感をさらに強調。「xDrive 50i」には、ドライバー支援システムの1つであるBMWヘッドアップ・ディスプレイおよびダイナミックかつパワフルなスタイリングが印象的な新デザインの20インチYスポーク・スタイリング336アロイ・ホイールを新たに標準装備。また、両モデルに、ポータブル・オーディオ・プレーヤーなどを接続し、お気に入りの音楽を車内で愉しむことが可能なUSBオーディオ・インターフェイスを採用。xDrive 35iは右ハンドル、xDrive 50iは右/左ハンドル仕様。 |
|
| ||
![]() |
BMWのスポーツアクティビティクーペ「X6」。ダイレクトインジェクション(直噴)3L 直列6気筒ターボエンジンと、V型8気筒4.4Lツインターボエンジンを搭載。モデルバリエーションは、最高出力306馬力の「xDrive 35i」と、407馬力の「xDrive 50i」の2タイプ。ともに8速ATを組み合わせ、インテリジェント4輪駆動システム「xDrive」とする。そのV8 4.4Lツインターボエンジン、2つの電気モーター、高性能バッテリーを組み合わせた世界で最もパワフルなハイブリッド・システムを搭載する「アクティブハイブリッドX6(ActiveHybrid X6)」を設定。2つの電気モーターの一方の駆動力のみで時速60km/hまで走行し、ゼロ・エミッション走行を実現、システム最高出力は485ps、最大トルクは79.6kg-mを発揮する。幅広いレンジの走行速度で優れたパフォーマンスと効率性を実現する7速2モード・アクティブ・トランスミッションを採用し、BMWの特別なモデルであることを主張する専用デザインの数々とBMW Individualメリノ・レザーを採用した。今回、利便性を高めるために、これまで4名であった乗車定員を5名に変更(アクティブハイブリッドX6を除く)、一部の標準装備の見直しを行った。xDrive 35iは右ハンドル、xDrive 50iは右/左ハンドル、アクティブハイブリッドX6は左ハンドル仕様。 |
|
| ||
![]() |
BMWのスポーツアクティビティクーペ「X6」。今回、より少ないエネルギーで、より高い性能を可能にするBMW EfficientDynamicsの理念に基づいた革新的技術を採用し、従来モデルに比べ「xDrive 35i」は約21%、「xDrive 50i」は約5%の燃料消費率向上を実現。減速時に放出されていた運動エネルギーを電力に変換させる「マイクロハイブリッドテクノロジー(ブレーキエネルギー回生システム)」を全車に新採用し、トランスミッションを従来の6速ATから8速ATに変更した。また、「xDrive 50i」は4.4L V型8気筒DOHCツインターボ、「xDrive 35i」に搭載するダイレクトインジェクション(直噴)3L 直列6気筒DOHCエンジンには、新たにツインスクロール・ターボチャージャーと、無段階可変バルブ制御テクノロジー(バルブトロニック)を採用する。「コンフォートパッケージ」として、電動ガラスサンルーフ、4ゾーンエアコン(前後左右独立調節機能)などのセットオプションも選べ、リヤアクスルの個々のホイールに駆動力を常時可変配分する、新開発の左右駆動力配分システム「ダイナミックパフォーマンスコントロール」を標準装備。その他、左右ドアミラー下部に内蔵されたカメラにより駐車をアシストするトップ・ビュー機能、新型のiDriveやナビゲーションシステムを装備する。安全装備として、ABSやDBC(ダイナミックブレーキコントロール)に加え、車両の横滑りを感知するとブレーキ作動により車両姿勢を安定させ、最適なトラクションを確保するDSC(ダイナミックスタビリティコントロール)を標準装備する。xDrive 35iは右ハンドル、xDrive 50iは右/左ハンドル仕様。 |
|
| ||
![]() |
BMWのスポーツアクティビティクーペ「X6」。ダイレクトインジェクション(直噴)3L 直列6気筒パラレルツインターボエンジンと、V型8気筒4.4Lツインターボエンジンを搭載。モデルバリエーションは、最高出力306馬力の「xDrive 35i」と、407馬力の「xDrive 50i」の2タイプ。「コンフォートパッケージ」として、電動ガラスサンルーフ、4ゾーンエアコン(前後左右独立調節機能)などのセットオプションも選べる。ともにシフトパドル付6速ATを組み合わせ、インテリジェント4輪駆動システム「xDrive」とする。それにリヤアクスルの個々のホイールに駆動力を常時可変配分する、新開発の左右駆動力配分システムの「ダイナミックパフォーマンスコントロール」を標準装備。コーナーでは、外側ホイールに意図的に駆動力が高められ、優れたコントロール性とハンドリング操作を発揮し、より早いコーナリングスピードで、走行ラインを正確にキープすることができる。安全装備として、ABSやDBC(ダイナミックブレーキコントロール)に加え、車両の横滑りを感知するとブレーキ作動により車両姿勢を安定させ、最適なトラクションを確保するDSC(ダイナミックスタビリティコントロール)を標準装備する。今回、左右ドアミラー下部に内蔵されたカメラにより、駐車をアシストするトップ・ビュー機能を標準装備したほか、新型のiDriveやナビゲーションシステムを装備する。xDrive 35iは右ハンドル、xDrive 50iは右/左ハンドル仕様。 |
|
| ||
![]() |
BMWの新たなモデル、スポーツアクティビティクーペとネーミングされた「X6」。後席の頭上まで開く大きな開口部とした大きく傾斜したハッチゲートをもち、クーペ特有の優美さ、個性的な外観を備える、4885mm×1985mmの大型サイズの新コンセプトSUV。ダイレクトインジェクション(直噴)3L 直列6気筒パラレルツインターボエンジンと、BMW初のV型8気筒4.4Lツインターボエンジンを搭載。モデルバリエーションは、最高出力306馬力の「xDrive 35i」と、407馬力の「xDrive 50i」の2タイプ。「コンフォートパッケージ」として、電動ガラスサンルーフ、4ゾーンエアコン(前後左右独立調節機能)などのセットオプションも選べる。ともにシフトパドル付6速ATを組み合わせ、インテリジェント4輪駆動システム「xDrive」とする。それにリヤアクスルの個々のホイールに駆動力を常時可変配分する、新開発の左右駆動力配分システムの「ダイナミックパフォーマンスコントロール」を標準装備。コーナーでは、外側ホイールに意図的に駆動力が高められ、優れたコントロール性とハンドリング操作を発揮し、より早いコーナリングスピードで、走行ラインを正確にキープすることができる。安全装備として、ABSやDBC(ダイナミックブレーキコントロール)に加え、車両の横滑りを感知するとブレーキ作動により車両姿勢を安定させ、最適なトラクションを確保するDSC(ダイナミックスタビリティコントロール)を標準装備する。今回、BMW X5、BMW X6にコンフォート・アクセスを全車標準装備とした。ドアの施錠・開錠やエンジンの始動・停止などの際、ポケットやカバンに入れたままドアの施錠・開錠やエンジンの始動・停止が可能、利便性を向上させた。xDrive 35iは右ハンドル、xDrive 50iは右/左ハンドル仕様。 |
|
| ||
![]() |
BMWの新たなモデル、スポーツアクティビティクーペとネーミングされた「X6」。後席の頭上まで開く大きな開口部とした大きく傾斜したハッチゲートをもち、クーペ特有の優美さ、個性的な外観を備える、4885mm×1985mmの大型サイズの新コンセプトSUV。2007/2008年に世界的に権威のある「エンジンオブザイヤー」大賞に輝く、画期的な高精度ダイレクトインジェクション(直噴)直列6気筒パラレルツインターボエンジンと、BMW初のV型8気筒ツインターボエンジンを搭載。モデルバリエーションは、3L 直6DOHCパラレル・ツインターボ(306馬力)搭載の「xDrive 35i」と、4.4L V8DOHCツインターボ(407馬力)「xDrive 50i」の2タイプ。ともにシフトパドル付6速ATを組み合わせ、インテリジェント4輪駆動システム「xDrive」とする。それにリヤアクスルの個々のホイールに駆動力を常時可変配分する、新開発の左右駆動力配分システムの「ダイナミックパフォーマンスコントロール」を標準装備。安全装備として、ABSやDBC(ダイナミックブレーキコントロール)に加え、車両の横滑りを感知すると、ブレーキ作動により車両姿勢を安定させ、最適なトラクションを確保するDSC(ダイナミックスタビリティコントロール)を標準装備する。コンフォートパッケージとして、電動ガラスサンルーフ、4ゾーンエアコン(前後左右独立調節機能)などのセットオプションも選べる。xDrive50iは右/左ハンドル、xDrive35iは右ハンドル仕様。原油価格の上昇による輸送コストや原材料費の高騰が続くなか、2008年10月1日付でBMWブランドの車両価格を一部改定した。 |
|
| ||
![]() |
BMWの新たなモデル、スポーツアクティビティクーペとネーミングされた「X6」。後席の頭上まで開く大きな開口部とした大きく傾斜したハッチゲートをもち、クーペ特有の優美さ、個性的な外観を備える、4885mm×1985mmの大型サイズの新コンセプトSUV。2007/2008年に世界的に権威のある「エンジンオブザイヤー」大賞に輝く、画期的な高精度ダイレクトインジェクション(直噴)直列6気筒パラレルツインターボエンジンと、BMW初のV型8気筒ツインターボエンジンを搭載。モデルバリエーションは、3L 直6DOHCパラレル・ツインターボ(306馬力)搭載の「xDrive35i」と、4.4L V8DOHCツインターボ(407馬力)「xDrive50i」の2タイプ。ともにシフトパドル付6速ATを組み合わせ、インテリジェント4輪駆動システム「xDrive」とする。それにリヤアクスルの個々のホイールに駆動力を常時可変配分する、新開発の左右駆動力配分システムの「ダイナミックパフォーマンスコントロール」を標準装備。安全装備として、ABSやDBC(ダイナミックブレーキコントロール)に加え、車両の横滑りを感知すると、ブレーキ作動により車両姿勢を安定させ、最適なトラクションを確保するDSC(ダイナミックスタビリティコントロール)を標準装備する。コンフォートパッケージとして、電動ガラスサンルーフ、4ゾーンエアコン(前後左右独立調節機能)などのセットオプションも選べる。xDrive50iは右/左ハンドル、xDrive35iは右ハンドル仕様。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|