MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
オンロード性能をより際立たせた4輪駆動、新カテゴリーSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)である2代目BMW「X5」。搭載されるエンジンは、4.8L V8DOHC(355馬力)と、3L 直6DOHC(272馬力)の2ユニットで、ともにバルブトロニックやダブルVANOSを採用する。トランスミッションは、マニュアル感覚も楽しめるステップトロニック付き6速AT。バリエーションは、X5「xDrive 30i」とX5「xDrive 48i」。アシスト量を可変制御しサーボトロニック(車速感応式)を備えたアクティブステアリング、アダプティブヘッドライト(コーナリング・ライト付)、サイドウォールが硬く強化されたランフラットタイヤ、iDriveシステム付HDDナビゲーションシステム、レーザーシート等を標準装備。また、ドアの施錠・開錠やエンジンの始動・停止などの際、ポケットやカバンに入れたままドアの施錠・開錠やエンジンの始動・停止が可能な「コンフォート・アクセス」を全車標準装備している。今回、4.8L V8エンジンを搭載「xDrive 48i」をベースにした特別仕様車「X5 Special Edition(スペシャルエディション)」を設定。エアロダイナミックパッケージ(ボディ同色フロントスポイラー及びリヤエプロン)を装備する他、21インチアロイホイールなどのエクステリアの特別装備を用意。また、イルミネーション付きドアシルプレートやステンレススチールペダルなどスタイリッシュなインテリアパーツが加えられた。「アルピン・ホワイト」/「スペース・グレー」/「ブラック・サファイア」の3種類のボディカラーを用意し、各色5台の限定発売となる。xDrive 30iは右、xDrive 48i、Special Editionは左右のハンドル選択が可能。 |
|
| ||
![]() |
オンロード性能をより際立たせた4輪駆動、新カテゴリーSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)である2代目BMW「X5」。搭載されるエンジンは、4.8L V8DOHC(355馬力)と、3L 直6DOHC(272馬力)の2ユニットで、ともにバルブトロニックやダブルVANOSを採用する。トランスミッションは、マニュアル感覚も楽しめるステップトロニック付き6速AT、新デザインの電子制御式AT・セレクターレバーで、電気信号によって作動、シフト操作後はセレクターレバーが必ず所定位置に戻る。新呼称となるバリエーションは、X5「xDrive 30i」とX5「xDrive 48i」。両モデルに「M Sports パッケージ」/「コンフォート・パッケージ」もオプションパッケージで装着可能。BMW初のサード・ロー・シート、リアに3列目のシートを組み込むことのできるオプションを選択可能。最大7名まで乗車可能とする。アシスト量を可変制御しサーボトロニック(車速感応式)を備えたアクティブステアリング、アダプティブヘッドライト(コーナリング・ライト付)、サイドウォールが硬く強化されたランフラットタイヤ、iDriveシステム付HDDナビゲーションシステム、レーザーシート等を標準装備。iDriveシステムは、ナビゲーション、エアコン、電話機能などの機能を的確にコントローラーで制御・操作できる。今回、BMW X5、BMW X6に「コンフォート・アクセス」を全車標準装備とした。ドアの施錠・開錠やエンジンの始動・停止などの際、ポケットやカバンに入れたままドアの施錠・開錠やエンジンの始動・停止が可能、利便性を向上させた。xDrive 30iは右、xDrive 48iは左右のハンドル選択が可能。 |
|
| ||
![]() |
オンロード性能をより際立たせた4輪駆動、新カテゴリーSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)である2代目BMW「X5」。搭載されるエンジンは、4.8L V8DOHC(355馬力)と、3L 直6DOHC(272馬力)の2ユニットで、ともにバルブトロニックやダブルVANOSを採用する。トランスミッションは、マニュアル感覚も楽しめるステップトロニック付き6速AT、新デザインの電子制御式AT・セレクターレバーで、電気信号によって作動、シフト操作後はセレクター・レバーが必ず所定位置に戻る。BMW初のサード・ロー・シート、リアに3列目のシートを組み込むことのできるオプションを選択可能。最大7名まで乗車可能とする。サーボトロニック(車速感応式)を備えたアクティブステアリング、アダプティブヘッドライト(コーナリング・ライト付)、サイド・ウォールが硬く強化されたランフラットタイヤ、iDriveシステム付HDDナビゲーションシステム、レーザー・シート等を標準装備。iDriveシステムは、ナビゲーション、エアコン、エンターテイメント、コミュニケーションなどの機能を的確に制御・操作できる。3.0siは右、4.8iは左右のハンドル選択が可能。原油価格の上昇による輸送コストや原材料費の高騰が続くなか、2008年10月1日付でBMWブランドの車両価格を一部改定した。 |
|
| ||
![]() |
オンロード性能をより際立たせた4輪駆動、新カテゴリーSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)である2代目BMW「X5」。搭載されるエンジンは、4.8L V8DOHC(355馬力)と、3L 直6DOHC(272馬力)の2ユニットで、ともにバルブトロニックやダブルVANOSを採用する。トランスミッションは、マニュアル感覚も楽しめるステップトロニック付き6速AT、新デザインの電子制御式AT・セレクターレバーで、電気信号によって作動、シフト操作後はセレクター・レバーが必ず所定位置に戻る。BMW初のサード・ロー・シート、リアに3列目のシートを組み込むことのできるオプションを選択可能。最大7名まで乗車可能とする。サーボトロニック(車速感応式)を備えたアクティブステアリング、アダプティブヘッドライト(コーナリング・ライト付)、サイド・ウォールが硬く強化されたランフラットタイヤ、iDriveシステム付HDDナビゲーションシステム、レーザー・シート等を標準装備。iDriveシステムは、ナビゲーション、エアコン、エンターテイメント、コミュニケーションなどの機能を的確に制御・操作できる。3.0siは右、4.8iは左右のハンドル選択が可能。2008年1月1日付でBMWブランドの車両価格を改定した(一部モデルを除く)。 |
|
| ||
![]() |
オンロード性能をより際立たせた4輪駆動、新カテゴリーSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)である2代目BMW「X5」。搭載されるエンジンは、4.8L V8DOHC(355馬力)と、3L 直6DOHC(272馬力)の2ユニットで、ともにバルブトロニックやダブルVANOSを採用する。トランスミッションは、マニュアル感覚も楽しめるステップトロニック付き6速AT、新デザインの電子制御式AT・セレクターレバーで、電気信号によって作動、シフト操作後はセレクター・レバーが必ず所定位置に戻る。BMW初のサード・ロー・シート、リアに3列目のシートを組み込むことのできるオプションを選択可能。最大7名まで乗車可能とする。サーボトロニック(車速感応式)を備えたアクティブステアリング、アダプティブヘッドライト(コーナリング・ライト付)、サイド・ウォールが硬く強化されたランフラットタイヤ、iDriveシステム付HDDナビゲーションシステム、レーザー・シート等を標準装備。iDriveシステムは、ナビゲーション、エアコン、エンターテイメント、コミュニケーションなどの機能を的確に制御・操作できる。3.0siは右、4.8iは左右のハンドル選択が可能。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|