MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
BMW M3は、2ドアクーペボディと4ドアセダンの2タイプ。V8DOHC 4Lエンジン(最高出力420馬力)を搭載し、6速MT、7速AT(M DCT Drivelogic)を用意。今回M3誕生25周年を記念し、クーぺボディに「コンペティション」を追加。25年前にミドルクラスのスポーツカーとして開発が始まり、現行M3クーペは2007年に第四世代へと進化し、現在に至っている。コンペティションは、専用色のファイヤー・オレンジを外装色として採用すると共に、通常モデルよりもワイドなマットブラックの専用Yスポーク19インチアロイホイール(245/35、265/35タイヤ)を採用。カーボン製のリヤトランクスポイラー、ドアミラーカバーを採用し、内装においてもカーボンパーツを数多く採用している。また、M Driveを標準装備しており、EDC(エレクトロニック・ダンパー・コントロール)、DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)、Mエンジン・ダイナミック・コントロール等の設定をドライバーの好みに応じて選択、記憶できる。右/左ハンドル設定が選べ、納車は2011年2月頃からを予定している。 |
|
| ||
![]() |
BMW M3は、歴代続く2ドアクーペボディと、最大5人の乗員への対応と後席への快適な乗り降りを実現する4ドアセダンの2タイプ。高回転型エンジンコンセプトを継承したV8DOHC 4Lエンジン(最高出力420馬力)を搭載し、6速MT、7速ATを用意。3シリーズクーペ、カブリオレおよびM3クーペには、ナビゲーションシステム(8.8インチワイドコントロールディスプレイ)とiDriveを標準装備し、335iクーペおよびカブリオレに搭載した7速スポーツオートマチックはダブルクラッチ式を採用(従来は6速AT)。今回の改良で、3シリーズ/M3全モデルに、より少ないエネルギーで高い性能を可能にするBMW Efficient Dynamics(エフィシェント・ダイナミクス)の理念に基づいた技術を採用して燃料消費率を向上させた。また、クーペタイプのデザインを変更し、フロントデザインにおいては、水平方向のワイド感を強調、キドニーグリルを立体的にすると共に、ヘッドライトにはアクセントラインを追加。エクステリアにおいては、キャラクターラインの位置と形状、リヤコンビネーションライトのデザインを変更した。ブレーキライトとターンインジケーターにLEDを採用することにより、省電力化も図っている。サイドデザインにおいては、より立体的なボリューム感を演出した。右/左ハンドル設定が選べる。 |
|
| ||
![]() |
BMW M3は、歴代続く2ドアクーペボディと、最大5人の乗員への対応と後席への快適な乗り降りを実現する新4ドアセダンの2タイプ。高回転型エンジンコンセプトを継承した新開発 V8DOHC 4Lエンジン(最高出力420馬力)を搭載し、6速MT、7速ATを用意。3シリーズクーペ、カブリオレおよびM3クーペには、最新のナビゲーションシステム(8.8インチワイドコントロールディスプレイ)と新世代のコントロールシステムであるiDriveを標準装備し、335iクーペおよびカブリオレに搭載した7速スポーツオートマチックはダブルクラッチ式を採用(従来は6速AT)。今回、BMW M3クーペをベースに特別仕様車「M3クーペ Special Edition(スペシャルエディション)」を設定。ボディカラーに「アルピン・ホワイト」/「スペース・グレー」/「へレス・ブラック」の3色を設定し、アルピン・ホワイトとスペース・グレーには、専用のブラック19インチ鍛造アロイホイールが採用され、さらにエクステリアパーツの一部をブラックとすることで、スポーティさを強調。またへレス・ブラックには専用のクローム・ライン・エクステリア等を採用した。アルピン・ホワイトは限定2台、スペース・グレー、へレス・ブラックはそれぞれ5台の限定発売。右/左ハンドル設定が選べる。 |
|
| ||
![]() |
BMW M3は、歴代続く2ドアクーペボディと、最大5人の乗員への対応と後席への快適な乗り降りを実現する新4ドアセダンの2タイプ。高回転型エンジン・コンセプトを継承した新開発 V8DOHC 4Lエンジン(最高出力420馬力)を搭載、シリンダー毎にコントロールされる、インディビジュアル・スロットル・バタフライ、MダブルVANOS(バリアブル・カムシャフト・コントロール)、ブレーキエネルギー回生システムを装備。今回、6速マニュアルと、新世代トランスミッション「M ダブル・クラッチ・トランスミッション(ドライブロジック付き)DCT Drivelogic」を設定。7速 M DCT Drivelogicは、トランスミッション内に2つのギア・セットとそれぞれにクラッチを1組ずつ用意、2つのクラッチを交互に作動させることが可能なため、エンジン・パワーの伝達を遮断することなく、トルクを継続的に利用することが可能。静止状態から加速する場合、変速時の動力の遮断がなく、ドライバーはF1マシンと同様に、7速のギアを使用できる。クラッチ・ペダルはなく、ステアリングホイールに装備されたシフトパドル、あるいはセンターコンソールのセレクターレバーを使用可能とする。右/左ハンドル設定が選べる。今回、3シリーズクーペ、カブリオレおよびM3クーペに、目的地入力、ルート設定、地図表示機能を拡張した最新のナビゲーション・システム(8.8インチワイドコントロールディスプレイ)とiDriveを標準装備とした。新世代のコントロールシステムであるiDriveを一新し、ブラインド操作が可能な操作性・視認性を飛躍的に向上させ、また、335iクーペおよびカブリオレに搭載した7速スポーツ・オートマチックはダブル・クラッチ式を採用した(従来は6速AT)。 |
|
| ||
![]() |
BMW M3は、歴代続く2ドアクーペボディと、最大5人の乗員への対応と後席への快適な乗り降りを実現する新4ドアセダンの2タイプ。高回転型エンジン・コンセプトを継承した新開発 V8DOHC 4Lエンジン(最高出力420馬力)を搭載、シリンダー毎にコントロールされる、インディビジュアル・スロットル・バタフライ、MダブルVANOS(バリアブル・カムシャフト・コントロール)、ブレーキエネルギー回生システムを装備。今回、6速マニュアル設定に、新世代トランスミッション「M ダブル・クラッチ・トランスミッション(ドライブロジック付き)DCT Drivelogic」設定が新たに加わった。トランスミッション内に2つのギア・セットとそれぞれにクラッチを1組ずつ用意、2つのクラッチを交互に作動させることが可能なため、エンジン・パワーの伝達を遮断することなく、トルクを継続的に利用することが可能。静止状態から加速する場合、変速時の動力の遮断がなく、ドライバーはF1マシンと同様に、7速のギアを使用できる。クラッチ・ペダルはなく、ステアリングホイールに装備されたシフトパドル、あるいはセンターコンソールのセレクターレバーを使用可能とする。右/左ハンドル設定が選べる。原油価格の上昇による輸送コストや原材料費の高騰が続くなか、2008年10月1日付でBMWブランドの車両価格を一部改定した。 |
|
| ||
![]() |
BMW M3は、歴代続く2ドアクーペボディと、最大5人の乗員への対応と後席への快適な乗り降りを実現する新4ドアセダンの2タイプ。高回転型エンジン・コンセプトを継承した新開発 V8DOHC 4Lエンジン(最高出力420馬力)を搭載、シリンダー毎にコントロールされる、インディビジュアル・スロットル・バタフライ、MダブルVANOS(バリアブル・カムシャフト・コントロール)、ブレーキエネルギー回生システムを装備。今回、6速マニュアル設定に、新世代トランスミッション「M ダブル・クラッチ・トランスミッション(ドライブロジック付き)DCT Drivelogic」設定が新たに加わった。トランスミッション内に2つのギア・セットとそれぞれにクラッチを1組ずつ用意、2つのクラッチを交互に作動させることが可能なため、エンジン・パワーの伝達を遮断することなく、トルクを継続的に利用することが可能。静止状態から加速する場合、変速時の動力の遮断がなく、ドライバーはF1マシンと同様に、7速のギアを使用できる。クラッチ・ペダルはなく、ステアリングホイールに装備されたシフトパドル、あるいはセンターコンソールのセレクターレバーを使用可能とする。右/左ハンドル設定が選べる。 |
|
| ||
![]() |
1986年にデビューした初代BMW M3から、今回4世代目となるニューBMW M3クーペ。スポーティ&ラグジュアリーな3シリーズクーペをベースとし、サーキットだけでなく公道においても理想的な走行ラインを駆けぬけるクルマとして、新しいエンジン、新しいドライブ・トレイン、新しいシャシー、軽量かつ非常に剛性の高いボディを持つ高性能スポーツ・カーと位置付ける。最高出力420psの新開発4L V型8気筒パワーユニットを搭載。最大トルクは400Nm(40.8kgm)/3,900rpmで、その約85%以上を2,000rpm?8,400rpmのエンジン回転域で一貫して利用できる。また0-100km/h加速性能はわずか4.8秒。エネルギー効率では、新たにブレーキ・エネルギー回生システムを採用。このシステムはブレーキを踏んで減速している時と、アクセル・ペダルを戻して走行している時に、燃料を使わずにバッテリーを充電するシステム。ルーフには、カーボン・ファイバー製を標準装備とし、軽量化と重心の低下を図る。フロント・サスペンションは全てアルミニウム合金製の新設計、リヤ・サスペンションもローワー・トレーリング・リンクを除いて全ての部品が新設計、鍛造アルミニウム合金製アームやアルミニウム合金製ダンパーを採用。新開発の高性能ベンチレーテッド・ドリルド・コンパウンド・ディスクブレーキは、テストエンジニアの設定した減速度、耐久性、雨天性能、そして耐熱性といった項目の最も厳しい基準をクリアした。ボディカラーは8色、シートは標準装備のノヴィロ・レザーが4色、オプションのエクステンド・ノヴィロ・レザー4色。オプション設定のM Driveパッケージ(45.0万円高)では、EDC/エレクトロニック・ダンパー・コントロール、M Drive、電動調節式サイド・サポートを装着可能としている。2008年1月1日付でBMWブランドの車両価格を改定した(一部モデルを除く)。 |
|
| ||
![]() |
1986年にデビューした初代BMW M3から、今回4世代目となるニューBMW M3クーペ。スポーティ&ラグジュアリーな3シリーズクーペをベースとし、サーキットだけでなく公道においても理想的な走行ラインを駆けぬけるクルマとして、新しいエンジン、新しいドライブ・トレイン、新しいシャシー、軽量かつ非常に剛性の高いボディを持つ高性能スポーツ・カーと位置付ける。最高出力420psの新開発4L V型8気筒パワーユニットを搭載。最大トルクは400Nm(40.8kgm)/3,900rpmで、その約85%以上を2,000rpm〜8,400rpmのエンジン回転域で一貫して利用できる。また0-100km/h加速性能はわずか4.8秒。エネルギー効率では、新たにブレーキ・エネルギー回生システムを採用。このシステムはブレーキを踏んで減速している時と、アクセル・ペダルを戻して走行している時に、燃料を使わずにバッテリーを充電するシステム。ルーフには、カーボン・ファイバー製を標準装備とし、軽量化と重心の低下を図る。フロント・サスペンションは全てアルミニウム合金製の新設計、リヤ・サスペンションもローワー・トレーリング・リンクを除いて全ての部品が新設計、鍛造アルミニウム合金製アームやアルミニウム合金製ダンパーを採用。新開発の高性能ベンチレーテッド・ドリルド・コンパウンド・ディスクブレーキは、テストエンジニアの設定した減速度、耐久性、雨天性能、そして耐熱性といった項目の最も厳しい基準をクリアした。ボディカラーは8色、シートは標準装備のノヴィロ・レザーが4色、オプションのエクステンド・ノヴィロ・レザー4色。オプション設定のM Driveパッケージ(45.0万円高)では、EDC/エレクトロニック・ダンパー・コントロール、M Drive、電動調節式サイド・サポートを装着可能としている。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|