MYページ
投稿者評価
平均
【総合評価】
免許を取得して、EP82のMT車〜NCP10のMT車〜KSP90の前期モデル、そして今回のNSP130と車両型式「P」のコンパクトハッチバックのみを乗り継いでおります。
世代が変わる度に大きく、重く、動きが鈍くなってしまっている感覚は正直感じてしまいます。
しかし、現在求められている「環境性」「安全性」「居住性」を正しく理解していると感じます。
コストパフォーマンスに関しては、もう少し「見えている場所」に気を遣うべきだと思います。
90系Vitzで非常に重宝した500ml紙パック飲料が収まるカップホルダーや、アッパーコンソールBOXが無くなったのは残念でなりません。
【良い点】
1.3LはCVTとの相乗効果で燃費にも気を配りながらも過不足無く走ってくれます。静粛性もメーカーボトムクラスの車両としては満足できると思います。
90系から乗り換えた時にはトランクルームの広さに驚きました。核家族ならばこれ1台でほぼ用事は済ませれそうです。1st・2nd共に居住性に不満はありません。頭上も低いとは感じないです。(むしろ今流行のハイト系のフロントガラス〜天井のデッドスペース(と言っていいのか・・)は無駄だな・・と思ってしまう方なので。)
フロントシートもUVカットセットをオーダーしましたが、先代よりも座面が前後左右とも拡大された感覚がわかります。形状も邪魔にならない程度にサポートしてくれるので「100万円カー」として合格ではないかと思います。F標準は・・正直前後長だけもう少し欲しいです。ヘッドレスト一体型は見栄えは悪いと思いますが、使用に差し支えは無いと思います。iQのようにヘッドレスト部に穴を開けてデザイン感を演出するのも手だったと思います。
【悪い点】
収納が先代より圧倒的に少なくなった。
シートは形状は良くなったと感じますが、クッション性にはもう一歩努力して欲しいところ。オーリスやブレイドのような疲れにくいシートも作れるのに残念に感じます。
足回りに関しては、締め上げすぎかな・・。ロール感は気にならない程度ですが、ピッチングが激しいです。バネのみでローダウンしてますが、正直なところ初期の当たり(細かい凹凸路面)の吸収は車高低くした後の方が良くなったような気がします。
後部座席のシートアレンジはFitのように可動できるほうがいいですよね。(これはむしろVitzに求めるより、istに求めたい所なんですが、この2台は同一店舗での販売ですよね。ならistはキャラ被り(?)しすぎてると思います。販売台数で負けてるistは例えば、Fitやノートのようなコンセプトで出してキャラクターと明確にしたほうがいいと思います。)
90系・現行も使っている1.0Lは、振動が大きすぎ(「バタバタ〜」っと豪快なエンジン音は結構好みでしたが)10系の4気筒1.0Lは良かったのに・・。ナゼ3気筒にしたんでしょう?やはりコストカットですかね?走り自体は悪くないのですが。
最後に、トヨタは少し「販売商品」として車を考えすぎ。それを5年〜10年継続使用するお客側に立って「使用する製品」として考え生産・開発していただきたい。他メーカーには少なくとも感じる部分があります。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
| 外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
|---|---|---|---|
| 4.1 | 3.9 | 3.8 | 4.0 |
| 内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
| 3.7 | 4.2 | 3.6 |
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
スイフト XGエアロ(ZC11S)からの乗換です。
5MTでのレビューです。
+200ccの差なのか?低回転域でのトルクは十分で乗りやすい。
低回転域から滑らかに赤色回転灯に注意なスピードまで加速しま...
投稿日: 2023年04月18日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
通勤や買い物からちょっとした遠出まで、コンパクトカーとして求められる性能を高い水準でまとめている
【総合評価】
旅行のような大きな荷物があるなら二人まで、街乗り程度なら4人までが快適に移動できる完成度の高い...
投稿日: 2024年06月25日
ヴィッツ(トヨタ)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
ヴィッツ(トヨタ)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
80.5
43.5
51.1