MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチブライトマシーンドフィニッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチポリッシュアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートを標準装備。安全装備では、「セーフティ・アラート・ドライバーシート(警告振動機能付)」、「フォワード・コリジョン・アラート(前方衝突事前警告機能)」、「レーンチェンジ・アラート(車線変更警告機能)」、「インテリビーム(ハイビーム自動切替機能)」など標準装備。今回、特別仕様車「スポーツエディション」(限定10台)を設定。キャデラックの伝統である斬新なデザインをベースに、ブラッククロームパーツをアクセントとして追加することで、精悍でスポーティーな特別仕様車に仕上げた。さらに、レイヴェンサペリウッドトリムやプレミアムフロアマットのラグジュアリーなインテリアに、20インチミッドナイトシルバープレミアムペインテッドアルミホイールなどを特別装備。ボディカラーは、「セーブルブラック」、「プラチナアイストゥリコート」の2色を用意。左ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートを標準装備。CUEとは、タッチパネル方式での操作をメインとし、スマートフォンのように、近接センサーを内蔵した車載インフォテインメントシステムであり、画面に触れることなくタップ、フリック、スワイプ、スプレッドといった指の動きで表示内容の切り替えが可能。特別仕様車には、「アーバンセレクションラグジュアリーセーフティプラスパッケージ」(20台限定)、「アーバンセレクションプレミアム」(10台限定)を設定。今回、最新の安全装備、「セーフティ・アラート・ドライバーシート(警告振動機能付)」、「フォワード・コリジョン・アラート(前方衝突事前警告機能)」、「レーンチェンジ・アラート(車線変更警告機能)」、「インテリビーム(ハイビーム自動切替機能)」など標準装備。また、統合制御ナビゲーション・システム「CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)」を標準装備した。ボディカラーは、「セーブル・ブラック」、「プラチナ・アイストゥリコート」の2色を用意。左ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)を標準装備。CUEとは、タッチパネル方式での操作をメインとし、スマートフォンのように、近接センサーを内蔵した車載インフォテインメントシステムであり、画面に触れることなくタップ、フリック、スワイプ、スプレッドといった指の動きで表示内容の切り替えが可能。特別仕様車には、「ラグジュアリーブリリアントスポーツ」、「プレミアムブリリアントスポーツ」を設定(20台限定)。今回、特別仕様車「アーバンセレクションラグジュアリーセーフティプラスパッケージ」(20台限定)、「アーバンセレクションプレミアム」(10台限定)を設定。安全装備では、GMが独自に開発し特許を取得した「セーフティアラートドライバーシート」を装備。シートクッションの左右に内蔵されたバイブレーターが左右別々に、または同時に振動し、ドライバーに衝突の危険性を警告する乗用車初のシステム。リスクの存在する方向によって左右別々に他の警告灯などとともに作動。また、前方あるいは後方衝突の可能性がある場合は、左右同時に振動するため、ドライバーが直感的に危険を感知することが出来る。インテリアカラーは、シェール/ブラウンストーンアクセントとチョコサペリウッドトリム(ラグジュアリー)を追加。ボディカラーは、人気のプラチナアイストゥリコートとセーブルブラックに限定色のサファイアブルーメタリックとココアブロンズメタリック(ラグジュアリー)の2色を追加。左ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)を標準装備。CUEとは、タッチパネル方式での操作をメインとし、スマートフォンのように、近接センサーを内蔵した車載インフォテインメントシステムであり、画面に触れることなくタップ、フリック、スワイプ、スプレッドといった指の動きで表示内容の切り替えが可能。特別仕様車には、「ラグジュアリーブリリアントスポーツ」、「プレミアムブリリアントスポーツ」を設定(20台限定)。今回、一部改良を行った。ボディカラーは、「セーブルブラック」を含めた4色用意。左ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)を標準装備。CUEとは、タッチパネル方式での操作をメインとし、スマートフォンのように、近接センサーを内蔵した車載インフォテインメントシステムであり、画面に触れることなくタップ、フリック、スワイプ、スプレッドといった指の動きで表示内容の切り替えが可能。今回、特別仕様車「ラグジュアリーブリリアントスポーツ」、「プレミアムブリリアントスポーツ」を設定(20台限定)。エクステリアには、フロント&リアのバンパーガードなどをプラスし、CUE統合制御ナビゲーションを装備。CUE統合制御ナビゲーションには、大容量(16GB)SDナビゲーション、VICS3メディア(ビーコンユニット搭載)、地上デジタルTV(フルセグ/ワンセグ)対応、4チューナー X 4アンテナシステム、Bluetooth(電話/オーディオ)対応となっている。ボディカラーは「プラチナアイス」、「セーブルブラック」の2色用意。左ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)を標準装備。CUEとは、タッチパネル方式での操作をメインとし、スマートフォンのように、近接センサーを内蔵した車載インフォテインメントシステムであり、画面に触れることなくタップ、フリック、スワイプ、スプレッドといった指の動きで表示内容の切り替えが可能。また、インターネットへの接続、ナビゲーション、音声認識など、機能も豊富で、スクリーンモニターの表示の一部機能を、ドライバー正面のメーター内に映し出すことも可能。ステアリングホイールのスイッチでの操作にも対応している。左ハンドルのみの設定。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)を標準装備。CUEとは、タッチパネル方式での操作をメインとし、スマートフォンのように、近接センサーを内蔵した車載インフォテインメントシステムであり、画面に触れることなくタップ、フリック、スワイプ、スプレッドといった指の動きで表示内容の切り替えが可能。また、インターネットへの接続、ナビゲーション、音声認識など、機能も豊富で、スクリーンモニターの表示の一部機能を、ドライバー正面のメーター内に映し出すことも可能。ステアリングホイールのスイッチでの操作にも対応している。今回、改良を行い、上級グレードの「プレミアム」に「インテリアビーム」を採用。前方車両のヘッドランプまたはテールランプを感知した場合、ハイビームを自動的にロービームに切り替える機能を備えている。左ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、BOSE 5.1chサラウンドサウンドシステム(8スピーカー)を標準装備。今回、衝突回避や被害軽減を目的としたさまざまな先進安全装備「リア・クロス・トラフィック・ アラート(後退時安全確認警告機能)」や、「サイド・ブラインドゾーン・アラート」を導入、情報やエンターテインメント・システム(インフォテイメントシステム)を操作する「CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)」と呼ばれる統合的な業界初のインターフェイスを標準装備し、エレガントさやラグジュアリー感を演出するデザインを実現。また、フロントのアッパー&ロワーグリルをよりシャープなデザインに変更し、キャデラックの伝統である輝く斬新かつダイナミックなデザインにした。「プレミアム」は3月発売予定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、BOSE 5.1chサラウンドサウンドシステム(8スピーカー)を標準装備。今回、衝突回避や被害軽減を目的としたさまざまな先進安全装備「リア・クロス・トラフィック・ アラート(後退時安全確認警告機能)」や、「サイド・ブラインドゾーン・アラート」を導入、情報やエンターテインメント・システム(インフォテイメントシステム)を操作する「CUE(キャデラック・ユーザー・エクスペリエンス)」と呼ばれる統合的な業界初のインターフェイスを標準装備し、エレガントさやラグジュアリー感を演出するデザインを実現。また、フロントのアッパー&ロワーグリルをよりシャープなデザインに変更し、キャデラックの伝統である輝く斬新かつダイナミックなデザインにした。「プレミアム」は3月発売予定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとする。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル。フレキシブルで実用的なラゲッジスペースを備え、電子制御LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、BOSE 5.1chサラウンドサウンドシステム(10スピーカー)、ウルトラビュー電動サンルーフを標準装備。オプションとして、リアシートエンターテイメントシステム(プレミアムのみ) を選択可能。今回、ドアロック解除スイッチを追加し、ステアリングヒーターを新採用。ボディカラーに新色の「キセノンブルー」を追加し全9色とする。左ハンドルのみ設定。 |
|
| ||
![]() |
「アート&サイセンス」のデザインフィロソフィーのもと、個性的で斬新なデザインと先進のテクノロジーが融合し、機動性や操縦性を向上させたプレミアムクロスオーバー車、キャデラック「SRXクロスオーバー」。V6 3.6L・V8 4.6L搭載のキャデラックSRXより短くワイドなボディとし、ダウンサイジングによって機動性や操作性を向上させた。パワートレインは3L V型6気筒エンジン(269馬力)の1ユニット、6速AT+AWD(全輪駆動)のみとし、フレキシブルなコーゴルームを備え、電子制御LSD(リミテッド・スリップ・デファレンシャル)、高さ調整メモリー機能付パワーリフトゲートや、BOSE 5.1chサラウンドサウンドシステム(10スピーカー)、ウルトラビュー電動サンルーフを標準装備する。バリエーションは18インチポリッシュアルミホイール、ハロゲンヘッドランプ(オートライト、ワイパー連動機能付)を装備する「ラグジュアリー」と、20インチクロームアルミホイールやHIDヘッドランプ(残照機能付)など豪華装備の「プレミアム」の2モデル構成とし、左ハンドルのみの導入となる。3列シート7名定員のSRXに対して、2列シート5名定員となった。オプションとして、リアシートエンターテイメントシステム(プレミアムのみ:210,000円) を選択可能。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |