MYページ
2013(平成25)年12月~販売中
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は、330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。「モデナ」には、RWD、AWDを設定し、430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。限定車には、上質なイタリア製ナッパレザーを使用した「GTペッレ イントレッチァータ」、高回転型のV8エンジンを搭載したセダンの最終モデルとなる「334ウルティマ‐リミテッド」(日本導入15台)を設定。今回、生産終了を記念して限定車「GTファイナルエディション」(日本特別限定15台)を設定。エクステリアはブラックを基調に、より一層スポーティーかつラグジュアリーな仕様となった。「モデナ」のAWDは左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は、330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。「モデナ」には、RWD、AWDを設定し、430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。限定車に、上質なイタリア製ナッパレザーを使用した特別限定車「GTペッレ イントレッチァータ」を設定。今回、一部変更を行った。また、高回転型のV8エンジンを搭載したセダンの最終モデルとなる限定車「334ウルティマ-リミテッド」(日本導入15台)を設定。インテリアでは、334 Ultimaのロゴがシートにステッチされ、センターコンソールにも配置。通気性に優れた柔らかなアルカンターラ素材のシートは、ペール・テラコッタとブラックのカラーリングで装飾され、ダッシュボードとコンソールは、ギブリのスポーティーなコックピットを完璧にまとめ上げている。「モデナ」のAWDは左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は、330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。「モデナ」には、RWD、AWDを設定し、430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。限定車に、「GTハイブリッド」をベースに日本人が古来より親しんできた「黒」の魅力を追求した特別限定車「GTネロ インフィニート」(限定24台)、「GTハイブリッド」をベースにMaserati meets Fragment Pop‐up Storeで世界に先駆けて初公開された特別展示車「オペラネラ」(1台限定の特別販売)、上質なイタリア製ナッパレザーを使用した特別限定車「GTペッレ イントレッチァータ」を設定。今回、価格改定を行った。「オペラネラ」は右ハンドル、「モデナ」のAWDは左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は、330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。「モデナ」、には430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。限定車に、「GTハイブリッド」をベースに日本人が古来より親しんできた「黒」の魅力を追求した特別限定車「GTネロ インフィニート」(限定24台)、「GTハイブリッド」をベースにMaserati meets Fragment Pop‐up Storeで世界に先駆けて初公開された特別展示車「オペラネラ」を設定(1台限定の特別販売)。今回、上質なイタリア製ナッパレザーを使用した特別限定車「GTペッレ イントレッチァータ」を設定。「ペッレ イントレッチァータ」は「編まれた革」を意味するイタリア語。手作業で選別された幅2〜2.2mmのナッパレザーを極細の紐状にカットし、伝統的な手法に倣って特殊な織機で織り上げられた革性の布を、シート座面前方と背中の部分に贅沢に使用。使用されているナッパレザーはフルグレインレザーの一種で、非常に滑らかでしなやか、かつ軽量なのが特徴。伸縮性と柔らかい質感で、高級アクセサリーやファッションに多く用いられおり、キャビン内に温かみを与え、上品なインテリア空間を演出。ベース車は「GTハイブリッド」となっており、搭載されるハイブリッドシステムは、燃料消費量を18%抑えつつ最高出力330馬力のパフォーマンスを発揮するなど、V6の350馬力とほぼ同等の高パフォーマンス・高効率を実現。ボディカラーは、「ネロ・リベッレ」、「ビアンコ」、「グリージョ・マラテア」を用意。「オペラネラ」は右ハンドル、「モデナ」のAWDは左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は、330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。「モデナ」、には430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。限定車に、「GTハイブリッド」をベースに日本人が古来より親しんできた「黒」の魅力を追求した特別限定車「GTネロ インフィニート」(限定24台)、「GTハイブリッド」をベースにMaserati meets Fragment Pop‐up Storeで世界に先駆けて初公開された特別展示車「オペラネラ」を設定(1台限定の特別販売)。今回、一部装備の変更とそれに伴う価格変更を行った。新モデルではGTモデルの装備を充実させた。GTモデルのアルミホイールを1インチずつ大径化し、ギブリGTは19インチを標準とした。また、サラウンドビューカメラも新たに標準搭載することで、マセラティらしいエレガントなデザインとレーシングスピリットが宿るスポーティな走りに磨きがかかった。さらに、アシスタンスシステムLEVEL2を標準装備とすることで、マセラティのラグジュアリー性をさらに高めるとともに、スポーティで安全なドライビングを楽しんでいただけるラインアップとなった。「オペラネラ」は右ハンドル、「モデナ」のAWDは左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「モデナS」、「モデナS Q4」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は、330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。「モデナ」は350馬力、「モデナS」には430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。また、「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーを装備。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。限定車に、「GTハイブリッド」をベースに日本人が古来より親しんできた「黒」の魅力を追求した特別限定車「GTネロ インフィニート」を設定(限定24台)。今回、「GTハイブリッド」をベースにMaserati meets Fragment Pop‐up Storeで世界に先駆けて初公開された特別展示車「オペラネラ」を設定(1台限定の特別販売)。ボディカラーだけでなく、ホイールやドア・ハンドルなどの細部にまでブラックカラーへのこだわりが行き届き、インテリアはプレミアムレザーとアルカンターラのコンビネーションによって構成されている。他にも、このモデルのためだけに特別にデザインされた専用グリル及びロゴをあしらった象徴的なフロントグリルや、20インチのUranoマットブラックホイール、CピラーにはFragmentロゴの入った専用バッジが取り付けられており、完成度の高いエクステリアのデザインが圧倒的な存在感を醸成している。また、価格改定を行った。「オペラネラ」は右ハンドル、「モデナS Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「モデナS」、「モデナS Q4」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は、330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。エクステリアでは、クロームのインサートを施すことで、いで立ちがより強化される一方、19インチのホイールのリムには合金が使用されている。インテリアは、ダークミラートリム採用。モデナは、生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデルとなっている。「モデナ」は350馬力、「モデナS」には430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。また、「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーを装備。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。エクステリアは、カーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーを採用。インテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なものとなっている。限定車に、「グランスポーツ」をベースにマセラティ史上もっともアイコン的なレーシングカー「250F」の功績を記念するスペシャルエディション「Fトリブート」を設定(限定14台)。インテリアは、ピエノフィオーレレザーにエクステリアカラーに併せて、レッドもしくはイエローの専用スティッチにて提供。その他、専用エンブレム、 専用ロゴ、専用ホイールライン(イエロー)を採用。今回、「GTハイブリッド」をベースに日本人が古来より親しんできた「黒」の魅力を追求した特別限定車「GTネロ インフィニート」を設定(限定24台)。エクステリアデザインではCピラーのエンブレムが「モデナ」仕様の「黒」に変更された。また、通常シルバー色のサイドGTバッジ、またリアゲートに刻まれた「maserati」と「Ghibli」の文字も、特別な「黒」のコーディネートを施している。「モデナS Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「モデナS」、「モデナS Q4」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は、330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。エクステリアでは、クロームのインサートを施すことで、いで立ちがより強化される一方、19インチのホイールのリムには合金が使用されている。インテリアは、ダークミラートリム採用。モデナは、生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデルとなっている。「モデナ」は350馬力、「モデナS」には430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。また、「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーを装備。「トロフェオ」は、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。エクステリアは、カーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーを採用。インテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なものとなっている。限定車に、「グランスポーツ」をベースにマセラティ史上もっともアイコン的なレーシングカー「250F」の功績を記念するスペシャルエディション「Fトリブート」を設定(限定14台)。インテリアは、ピエノフィオーレレザーにエクステリアカラーに併せて、レッドもしくはイエローの専用スティッチにて提供。その他、専用エンブレム、 専用ロゴ、専用ホイールライン(イエロー)を採用。今回、価格改定を行った。「モデナS Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、限定車に、「グランスポーツ」をベースにマセラティ史上もっともアイコン的なレーシングカー「250F」の功績を記念するスペシャルエディション「Fトリブート」を設定(限定14台)。インテリアは、ピエノフィオーレレザーにエクステリアカラーに併せて、レッドもしくはイエローの専用スティッチにて提供。その他、専用エンブレム、 専用ロゴ、専用ホイールライン(イエロー)を採用。今回、エンブレムロゴを刷新。白とマセラティブルーの2色使いとなり、よりスタイリッシュになった。併せて、「GT」、「モデナ」、「トロフェオ」の新しい3つのトリムを設定。ラインアップは、「GTハイブリッド」、「モデナ」、「モデナS」、「モデナS Q4」、「トロフェオ」を用意。GTトリムは、マセラティの個性、魅力、エレガンスを際立たせ、都会的でミニマルなアーバンライフスタイルを体現。「GTハイブリッド」は330馬力の4気筒のマイルドハイブリッドを搭載。エクステリアでは、クロームのインサートを施すことで、いで立ちがより強化される一方、19インチのホイールのリムには合金が使用されている。インテリアは、ダークミラートリム採用。モデナは、生まれもったエレガンスとダイナミズム、そして運転する楽しさ、これらのバランスを求める人のためのモデルとなっている。「モデナ」は350馬力、「モデナS」には430馬力のV6エンジンをそれぞれ搭載。インテリアは、ダークミラートリムのインテリアを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出。また、「モデナS」には、ネリッシモ・パックとレッドブレーキキャリパーを装備。トロフェオは、マセラティの個性である最大限のパフォーマンスを表現。快適性を犠牲にすることなく、しっかりとパフォーマンスにフォーカスしている。このトリムは、パッケージ、そして何よりもパフォーマンスの点で最上位に位置し、580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。エクステリアは、カーボンファイバー製のトリム、21インチのアルミホイールリム、レッドのブレーキキャリパーを採用。インテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた豪華なものとなっている。「モデナS Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「グランルッソ」、「グランスポーツ」と「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、AWD(四輪駆動)の「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」、ハイブリッドモデルの「ハイブリッド」、「ハイブリッド グランルッソ」、「ハイブリッド グランスポーツ」、ギブリ初のV8エンジン搭載モデル「トロフェオ」を設定。いずれも3L V6ターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンスを実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。エクステリアは、新しいフロントグリルと、ジウジアーロによりデザインされた3200GTおよびアルフィエーリにインスパイアされたブーメラン型の新しいリアライトクラスターが採用され、洗練された印象となったほか、マルチメディアシステムを大幅にアップグレードした。また、日本のストリートカルチャーシーンを牽引してきた藤原ヒロシ氏とのコラボレーションにより生まれた特別仕様車「オペラネラ」、「オペラビアンカ」を設定(日本限定40台)。エクステリアカラーだけでなく、ブラックカラーのホイールやドア・ハンドルなど細部にわたって色が統一。一方、インテリアはプレミアムレザーとアルカンターラのコンビネーションで構成され、スティッチやヘッドレストのトライデントにはコントラストの効いたシルバーのインサートが施されている。今回、「グランスポーツ」をベースにマセラティ史上もっともアイコン的なレーシングカー「250F」の功績を記念するスペシャルエディション「Fトリブート」を設定(限定14台)。インテリアは、ピエノフィオーレレザーにエクステリアカラーに併せて、レッドもしくはイエローの専用スティッチにて提供。その他、専用エンブレム、 専用ロゴ、専用ホイールライン(イエロー)を採用。ボディカラーは「ロッソ・トリブート」と「アズーロ・トリブート」を用意(各色限定7台)。「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、「Fトリブート」は右ハンドルの設定。その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「グランルッソ」、「グランスポーツ」と「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、AWD(四輪駆動)の「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」を設定。いずれも3L V6ターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンスを実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。エクステリアは、新しいフロントグリルと、ジウジアーロによりデザインされた3200GTおよびアルフィエーリにインスパイアされたブーメラン型の新しいリアライトクラスターが採用され、洗練された印象となったほか、マルチメディアシステムを大幅にアップグレードした。今回、マセラティ初のハイブリッドモデル「ハイブリッド」、「ハイブリッド グランルッソ」、「ハイブリッド グランスポーツ」、ギブリ初のV8エンジン搭載モデル「トロフェオ」を設定。ハイブリッドモデルは、最高出力330馬力、トルク450Nmをわずか1,500rpmから発生し、最高速度255km/h、0〜100km/h加速5.7秒という目を見張るパフォーマンスを有している。そして、排気ガスの流体動力学的側面に注目し、共振器を調節することで増幅器を使わずにマセラティ独特のエンジンサウンドを生み出すことにも成功している。エクステリアは、マセラティ伝統の三連のサイドエア・ベント、ブレーキキャリパー、Cピラーのサエッタロゴにブルーカラーのアクセントが取り入れられ、このブルーアクセントは、インテリアのシートステッチにも施され、またヘッドレストにはブルーのトライデントロゴが刺繍されている。そしてドアパネルやダッシュボードにも同様のデザインが施され、インテリアに軽やかさと現代性を与えている。フロントグリルには、音叉をモチーフとするダブルブレード・スポークが組み合わされており、リアのテールランプは、ジョルジェット ジウジアーロによる名車 3200GTとアルフィエーリにインスパイアされた、ブーメラン・シェイプに仕上げた。また、日本のストリートカルチャーシーンを牽引してきた藤原ヒロシ氏とのコラボレーションにより生まれた特別仕様車「オペラネラ」、「オペラビアンカ」を設定(日本限定40台)。エクステリアカラーだけでなく、ブラックカラーのホイールやドア・ハンドルなど細部にわたって色が統一。一方、インテリアはプレミアムレザーとアルカンターラのコンビネーションで構成され、スティッチやヘッドレストのトライデントにはコントラストの効いたシルバーのインサートが施されている。シートベルトはダークブルーを採用。そして最も目を引くのは、象徴的なフロントグリル。藤原氏の都会的な感覚は、このモデルのために特別にデザインされた専用グリルとロゴに反映されている。20インチのUranoマットブラックホイールが装着され、CピラーにはFragmentロゴの入った専用バッジが取り付けられており、エクステリアの完成度を高めている。「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、その他は左右ハンドル設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード(ガソリン、ディーゼル)」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定し、「グランルッソ」と「グランスポーツ」(「ベースグレード(ディーゼル)」を除く)を用意。いずれも3L V6ターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンスを実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。今回、エクステリアがリフレッシュされ、マルチメディアシステムを大幅にアップグレードした。新しいフロントグリルと、ジウジアーロによりデザインされた3200GTおよびアルフィエーリにインスパイアされたブーメラン型の新しいリアライトクラスターが採用され、より洗練された印象となった。「ベースグレード(ガソリンエンジン)」、「S」は左右、「ベースグレード(ディーゼルエンジン)」は右ハンドル、「S Q4」は左ハンドルの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード(ガソリン、ディーゼル)」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定し、「グランルッソ」と「グランスポーツ」(「ベースグレード(ディーゼル)」を除く)を用意。いずれも3L V6ターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンスを実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。インテリアは、新デザインのシフトレバーを導入。この新しいシフトレバーは、直感的な操作ができるようになっただけでなく、ストロークを短縮するとともに、コントロール性も向上。シフトレバーを右から左に移動させるだけで、オートマチックモードからマニュアルモードに切り替わる。さらに、Pボタンを新たに設定したことで、容易にパーキングモードにシフトできるようになった。また、新しいボディ・カラーとアロイ・ホイール、フルグレイン・ピエノ・フィオーレナチュラル・レザーと新しいトリムを採用。アダプティブ・フル・LEDヘッドライトを「グランルッソ」と「グランスポーツ」に標準装備した。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。「ベースグレード(ガソリンエンジン)」、「S」は左右、「ベースグレード(ディーゼルエンジン)」は右ハンドル、「S Q4」は左ハンドルの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード(ガソリン、ディーゼル)」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定し、「グランルッソ」と「グランスポーツ」(「ベースグレード(ディーゼル)」を除く)を用意。いずれも3L V6ターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンスを実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。今回、新デザインのシフトレバーを導入。この新しいシフトレバーは、直感的な操作ができるようになっただけでなく、ストロークを短縮するとともに、コントロール性も向上。シフトレバーを右から左に移動させるだけで、オートマチックモードからマニュアルモードに切り替わる。さらに、Pボタンを新たに設定したことで、容易にパーキングモードにシフトできるようになった。また、新しいボディ・カラーとアロイ・ホイール、フルグレイン・ピエノ・フィオーレナチュラル・レザーと新しいトリムを採用。アダプティブ・フル・LEDヘッドライトを「グランルッソ」と「グランスポーツ」に標準装備した。「ベースグレード」、「S」は左右、「ベースグレード(ディーゼルエンジン)」は右ハンドル、「S Q4」は左ハンドルの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード(ガソリン、ディーゼル)」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも3L V6ターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンスを実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。今回、「グランルッソ」と「グランスポーツ」の2種のトリム・オプションを全グレードに設定。「グランルッソ」は、エクステリア・デザインの完成度を高めるだけでなく、12方向に電動調節とメモリー設定が可能なシートを搭載するとともに、フルプレミアムレザーまたはエルメネジルドゼニア製シルクの選択が可能。どちらもラディカによるオープンポア仕上げのウッドトリムが施されている。「グランスポーツ」には、さらなる精悍さをアピールするエクステリア・デザインを施し、インテリアでは、ピアノブラックトリムや12方向に電動調節ができメモリ設定も可能なスポーツシート、グリップ力の高いスポーツステアリングホイール、ギアシフトパドル、Inoxスポーツフットペダルなどを装備。また、常にダンバー設定を最適化しながら衝撃を吸収する、スカイフックサスペンションを標準装備。両モデルに、マセラティでは初となるグレアフリーのマトリクスハイビーム技術を採用したアダプティブフルLEDヘッドライトを装備。「S」と「S Q4」では、従来のモデルと比較してパワー、トルクそれぞれに20馬力および30Nmも向上し、最高出力430馬力、最大トルク580Nmを発生。安全性にも貢献する、車両統合制御システム(IVC)を搭載。 また、マセラティ初の試みとなる電動パワーステアリング(EPS)を採用し、レーンキープアシスト(LKA)、アクティブブラインドスポットアシスト(ABSA)、交通標識認識(TSR、モバイルアイテクノロジーに基づく)などの最新の先進運転支援システムを採用している。「ベースグレード」、「S」は左右、「ベースグレード(ディーゼルエンジン)」は右ハンドル、「S Q4」は左ハンドルの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード(ガソリン、ディーゼル)」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも3L V6ターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンスを実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。今回、価格改定を行った。「ベースグレード」、「S」は左右、「ベースグレード(ディーゼルエンジン)」は右ハンドル、その他左ハンドルのみの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも3L V6ツインターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンス実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。今回、マセラティ史上初となるディーゼルエンジンを搭載した「ベースグレード」を設定。画期的な新型3L V6ディーゼルエンジン、8速ZFオートマチックトランスミッションを搭載。275馬力のクラス最高出力を発生しながらCO2排出量を158g/kmに抑え燃料消費量は17.0km/Lを誇る。マセラティ伝統のエグゾーストサウンドの魅力をさらに高めるとともに、CO2排出量の低減と優れた燃費経済性、さらに圧倒的なスポーツ性能を実現。エクステリアは、同心円状の美しいシルエットを生み出しているフロントとリアのホイールアーチによって、滑らかで流れるようなラインにダイナミックな印象を与えている。インテリアシートに張られた最高級のソフトレザーはダッシュボードやドアにも使用可能。「ベースグレード」、「S」は左右、「ベースグレード(ディーゼルエンジン)」は右ハンドル、その他左ハンドルのみの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも3L V6ツインターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンス実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。今回、「S」をベースに、特別限定仕様車「S スカテナート」(限定14台)、「S Q4」をベースに「S Q4スカテナート」(限定6台)を設定。マセラティ伝統のシャドー・ラインにより、トリムをブラックアウト。ドアハンドルはボディ同色のホワイトとし、エレガントなデザインに精悍な雰囲気を加えている。フロント・グリルのトライデントとイタリア語で「光」「稲妻」という意味を持つサエッタ・ロゴにはマセラティのコーポレート・カラーを表すブルー・アクセントが施されたのに加えて、ブルー・ブレーキ・キャリパーを採用。さらにマセラティのDNAであるモータースポーツの技術を汲む鍛造の21インチ・チターノ・ホイールを装備。「ベースグレード」、「S」は左右、「S スカテナート」は右ハンドル、その他左ハンドルのみの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも3L V6ツインターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンス実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。今回、環境性能や安全性を強化した改良新型車として刷新。マセラティ伝統のスタイリング、エレガンス、クオリティ、パフォーマンスを継承しながら先進の装備の強化を図り、卓越したドライバビリティと、同セグメントにおけるよりプレミアムなポジショニングへの進化を実現。新エンジンは、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」を全グレードに標準装備。リヤバンパーに設置した2つのレーダーベースのセンサーが死角内を走行している車を検知すると、ドアミラーの警告灯および音声でドライバーに知らせる「ブラインド・スポット・アラート」や、駐車場からバックで出るときに車両や物体を検知すると同様の警告を発して、ドライバーをサポートする「リヤ・クロス・パス」を標準装備(「ベースグレード」はパッケージ)。「ベースグレード」、「S」は左右、その他は左ハンドルのみの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「ベースグレード」と「S」、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも3L V6ツインターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンス実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。ボディは安全性の向上と軽量化を追求し、ドアとボンネットにアルミニウムを採用。エクステリアデザインは、大型化したクアトロポルテと外観上の結びつきを保ちつつ、一段とアグレッシブな個性を加えて、ダイナミックなドライビング特性をより前面に押し出した。ボディの輪郭には4ドアセダンでありながら、魅力的なクーペ・スタイルの印象を確保。クアトロポルテ以来の「サエッタ」と呼ばれるクラシックなトライデントのオーバル型ロゴを配したマセラティ独自のCピラーを継承。今回、メンテナンスプログラムを標準化するなど装備内容の変更を行った。「ベースグレード」、「S」は左右、その他は左ハンドルのみの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「S」と、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも3L V6ツインターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンス実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。ボディは安全性の向上と軽量化を追求し、ドアとボンネットにアルミニウムを採用。エクステリアデザインは、大型化したクアトロポルテと外観上の結びつきを保ちつつ、一段とアグレッシブな個性を加えて、ダイナミックなドライビング特性をより前面に押し出した。ボディの輪郭には4ドアセダンでありながら、魅力的なクーペ・スタイルの印象を確保。クアトロポルテ以来の「サエッタ」と呼ばれるクラシックなトライデントのオーバル型ロゴを配したマセラティ独自のCピラーを継承。今回、「ベースグレード」を設定。「S」の3L V6エンジンのパワフルな性能を踏襲、カムシャフトとインジェクター、ターボマッピング、電子制御システムなどが専用に開発され、最高出力は243kW(330馬力)。500Nmのパワーとトルクを生み出すだけでなく、9.6L/100kmという優れた燃費性能を実現。トランスミッションは、ZF社と共同開発のAT8-HP70型8速オートマチックを組み合わせる。いかなるドライビングコンディションでも最良のトラクション性能を発揮する「リミテッド・スリップ・ディファレンシャル」を標準装備。「ベースグレード」、「S」は左右、その他は左ハンドルのみの設定。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「S」と、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも3L V6ツインターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クラス最高となる最高出力410馬力(302kW)/5500rpmのパワーと、1650rpmの低回転で550Nmのトルクを誇り、0-100km/h加速と最高速度は「S」が5.0秒・285km/h、「S Q4」は4.8秒・284km/hを達成。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンス実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。ボディは安全性の向上と軽量化を追求し、ドアとボンネットにアルミニウムを採用。エクステリアデザインは、大型化したクアトロポルテと外観上の結びつきを保ちつつ、一段とアグレッシブな個性を加えて、ダイナミックなドライビング特性をより前面に押し出した。ボディの輪郭には4ドアセダンでありながら、魅力的なクーペ・スタイルの印象を確保。クアトロポルテ以来の「サエッタ」と呼ばれるクラシックなトライデントのオーバル型ロゴを配したマセラティ独自のCピラーを継承。さらに、力強い個性を主張する「ネコ目」のフロント・ライト、スマートなフレームレス・ウィンドウも特徴的。インテリアでは、ダブル・コックピット・レイアウトにより、運転席と助手席を独立させた専用デザインのダッシュボードは、類まれなるスポーツ性を強調。また、最高クラスの安全性のために、「アクティブ・スピード・リミッター」を標準装備した。ハンドル上のボタンによってドライバーは自分で車の最高速度制限を設定する事が可能。「S」は左右ハンドル、「S Q4」は左ハンドルのみの設定。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。
マセラティ初のミドルセダン「ギブリ」。ラインアップは、RWD(後輪駆動)の「S」と、AWD(四輪駆動)の「S Q4」を設定。いずれも新型3L V6ツインターボエンジンを搭載し、8速オートマチックトランスミッションを組み合わせる。クラス最高となる最高出力410馬力(302kW)/5500rpmのパワーと、1650rpmの低回転で550Nmのトルクを誇り、0-100km/h加速と最高速度は「S」が5.0秒・285km/h、「S Q4」は4.8秒・284km/hを達成。クアトロポルテより軽量かつコンパクトでスポーティーでありながら、パワフルなパフォーマンス実現。卓越した性能、操縦性、豪華さ、そして革新的なイタリアンデザインを採用する。ボディは安全性の向上と軽量化を追求し、ドアとボンネットにアルミニウムを採用。エクステリアデザインは、大型化したクアトロポルテと外観上の結びつきを保ちつつ、一段とアグレッシブな個性を加えて、ダイナミックなドライビング特性をより前面に押し出した。ボディの輪郭には4ドアセダンでありながら、魅力的なクーペ・スタイルの印象を確保。クアトロポルテ以来の「サエッタ」と呼ばれるクラシックなトライデントのオーバル型ロゴを配したマセラティ独自のCピラーを継承。さらに、力強い個性を主張する「ネコ目」のフロント・ライト、スマートなフレームレス・ウィンドウも特徴的。インテリアでは、ダブル・コックピット・レイアウトにより、運転席と助手席を独立させた専用デザインのダッシュボードは、類まれなるスポーツ性を強調。また、最高クラスの安全性のために、マセラティブランドとして初めて「アクティブ・スピード・リミッター」を標準装備した。ハンドル上のボタンによってドライバーは自分で車の最高速度制限を設定する事が可能。「S」は左右ハンドル、「S Q4」は左ハンドルのみの設定。
ギブリ(マセラティ )のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
ギブリ (マセラティ )のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
マセラティ/ギブリ
【所有期間または運転回数】約1年、ほぼ毎日家族で使用、10,000km
【総合評価】
4ドアセダンとして日本車やドイツ車にない流麗なスタイルが気に入っている。
真っ赤な革の内装もイタリア
投稿日: 2018年01月18日
この投稿を違反報告します。
投稿を違反報告しました。
違反報告処理に失敗しました。
マセラティ/ギブリ
【所有期間または運転回数】 ギブリ ノーマル(左H) 15年2月〜 6000km
【総合評価】
車愛好家として初めてのマセラティ
現在900万ですが834万で オプション150万
投稿日: 2015年08月14日
マセラティ ギブリの車種カタログ情報ならグーネット中古車