MYページ
|
| ||
頑丈なシャーシーフレームの後方にエンジンを配置し、そのまま後輪を駆動するレイアウトをとるのがサンバーシリーズ。乗用タイプのディアスワゴン、商用タイプのディアス、バンとトラックの4種を用意する。なかで4ナンバー登録のキャブバンでもファッショナブルな外観で乗用車的な使用がされるのがディアス。駆動方式はRRとパートタイム/フルタイム4WDの3タイプとなる。搭載されるエンジンはすべて直列4気筒で、スーパーチャージャー付き58馬力と自然吸気の48馬力の2ユニットをラインアップ。グレードは駆動方式に関係なく、58馬力のエンジンを搭載するディアス・スーパーチャージャー、48馬力NAユニットを搭載するのがディアス。トランスミッションはATはインパネ、MTはフロア式を採用。2WDモデルに5MTと3AT、パートタイム4WDに5MT、フルタイム4WDに3ATが組み合わされる。サスペンションはフロントがストラット、リヤがセミトレーリングアーム式の4輪独立懸架。リヤシート前倒しでフラットとなるほか、さらにタンブルして荷室高を稼ぐこともできる。安全装備として運転席エアバッグ、ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着し、スーパーチャージャーモデルはエアバッグがデュアルとなり、プリテンショナー付きシートベルト、ABSを装備する。NAエンジンのディアスは国土交通省「優−低排出ガス」(50%低減レベル)車に認定された。 |
|
| ||
頑丈なシャーシーフレームの後方にエンジンを配置し、そのまま後輪を駆動するレイアウトをとるのがサンバーシリーズ。乗用タイプのディアスワゴン、商用タイプのディアス、バンとトラックの4種を用意する。なかでも4ナンバー登録のキャブバンでもファッショナブルな外観で乗用車的な使用がされるのがディアス。駆動方式はRRとパートタイム/フルタイム4WDの3タイプとなる。搭載されるエンジンはすべて直列4気筒で、スーパーチャージャー付き58馬力と自然吸気の48馬力の2ユニットをラインアップ。グレードは駆動方式に関係なく、58馬力のエンジンを搭載するディアス・スーパーチャージャー、48馬力NAユニットを搭載するのがディアス。トランスミッションはATはインパネ、MTはフロア式を採用。2WDモデルに5MTと3AT、パートタイム4WDに5MT、フルタイム4WDに3ATが組み合わされる。サスペンションはフロントがストラット、リヤがセミトレーリングアーム式の4輪独立懸架。リヤシート前倒しでフラットとなるほか、さらにタンブルして荷室高を稼ぐこともできる。安全装備として運転席エアバッグ、ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着し、スーパーチャージャーモデルはエアバッグがデュアルとなり、プリテンショナー付きシートベルト、ABSを装備する。 |
|
| ||
ラダーフレームの後方にエンジンを配置し、そのまま後輪を駆動するレイアウトをとるのがサンバー。新規格に適合するこのモデルはすべて商用で、ハイルーフのキャブバンとトラックを用意する。キャブバンタイプのみを紹介しよう。キャブバンは乗用的な使用がされるディアスと商用的なバンシリーズを設定。駆動方式はRRとパートタイム/フルタイム4WDの3タイプとなる。搭載されるエンジンはすべて直列4気筒で、スーパーチャージャー付き58馬力と自然吸気の46馬力の2ユニットをラインアップ。グレードは駆動方式に関係なく、58馬力のエンジンを搭載するディアス・スーパーチャージャー、46馬力ユニットを搭載するのがディアス、VC、VB。ただし、2WDモデルにのみ2シーターのVB 2シーターが追加される。トランスミションはATはインパネ、MTはフロア式を採用。2WDモデルに5MTと3AT、パートタイム4WDに5MT、フルタイム4WDに3ATが組み合わされる。リヤシート前倒しでフラットとなるほか、さらにタンブルして荷室高を稼ぐこともできる。安全装備として運転席エアバッグ、ロードリミッター付きシートベルト、クラッチスタートシステム(MT車)を標準で装着する。 |
|
| ||
ラダーフレームの後方にエンジンを配置し、そのまま後輪を駆動するRR方式をとるのがサンバーシリーズ。新規格に適合するモデルはすべて商用でバンのハイルーフとトラックを用意。バンタイプのみを紹介しよう。基本駆動方式はRRだが、そのほかにパートタイム4WDとフルタイム4WDも用意される。搭載エンジン&グレードは、直列4気筒でスーパーチャージャー付き58馬力を搭載するのがディアス・スーパーチャージャー、自然吸気の46馬力を搭載するのがディアス、VC、VB。ミッションは2WDモデルが5MTと3AT、パートタイム4WDは5MTのみ、フルタイム4WDは3ATのみ。2WDのVBには2シーターモデルもあるが、基本は4シーター。リヤシート前倒しでフラットとなるほか、さらにタンブルして荷室高を稼ぐこともできる。安全装備として運転席エアバッグ、ロードリミッター付きシートベルト、クラッチスタートシステム(MT車)を標準で装着する。 |
|
| ||
ラダーフレームの後方にエンジンを配置し、そのまま後輪を駆動するRR方式をとるのがサンバーシリーズ。現在の新規格に適合するモデルはすべて商用でバンのハイルーフとトラックを用意。バンタイプのみを紹介しよう。基本駆動方式はRRだが、そのほかにパートタイム4WDとフルタイム4WDも用意される。搭載エンジン&グレードは、直列4気筒でスーパーチャージャー付き58馬力を搭載するのがディアス・スーパーチャージャー、自然吸気の46馬力を搭載するのがディアス、VC、VB。ミッションは2WDモデルが5MTと3AT、パートタイム4WDは5MTのみ、フルタイム4WDは3ATのみ。2WDのVBには2シーターモデルもあるが、基本は4シーター。リヤシート前倒しでフラットとなるほか、さらにタンブルして荷室高を稼ぐこともできる。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |