MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GTアイサイト スマートエディション」、「1.6GTアイサイト Vスポーツ」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6STIスポーツアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」、「2.0STIスポーツアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。特別仕様車には、「1.6STIスポーツ」、「2.0STIスポーツ」をベースにRECAROフロントシートを採用した「1.6STIスポーツアイサイト ブラックセレクション」、「2.0STIスポーツアイサイト ブラックセレクション」、「1.6GT‐Sアイサイト」をベースに「1.6GT‐Sアイサイト アドバンテージライン」を設定。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GTアイサイト スマートエディション」、「1.6GTアイサイト Vスポーツ」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6STIスポーツアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」、「2.0STIスポーツアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。特別仕様車には、「1.6STIスポーツ」、「2.0STIスポーツ」をベースにRECAROフロントシートを採用した「1.6STIスポーツアイサイト ブラックセレクション」、「2.0STIスポーツアイサイト ブラックセレクション」を設定。今回、「1.6GT‐Sアイサイト」をベースに「1.6GT‐Sアイサイト アドバンテージライン」を設定。大人のためのスポーティモデルを感じさせる専用アイテムを採用。エクステリアは、18インチブラック塗装ホイールやブラック塗装のドアミラーカバー・ドアハンドルを装備し精悍さを演出。インテリアでは落ち着いた色合いのブルーをアクセントとしたウルトラスエード/本革シートにより、上質感と機能性を高めた。ボディカラーは、専用色「クールグレーカーキ」を含む全3色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GTアイサイト スマートエディション」、「1.6GTアイサイト Vスポーツ」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6STIスポーツアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」、「2.0STIスポーツアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、ハイビームアシストが作動する車速を変更(40km/h→30km/h)し、夜間走行時の安全性能を更に向上した。また、ボディカラーに新色「マグネタイトグレー・メタリック」を採用。同時に「1.6STIスポーツ」、「2.0STIスポーツ」をベースにRECAROフロントシートを採用した特別仕様車「1.6STIスポーツアイサイト ブラックセレクション」、「2.0STIスポーツアイサイト ブラックセレクション」を設定。エクステリアは、18インチブラック塗装&切削光輝ホイールやブラック塗装のドアミラーカバーを装備。インテリアではブラックトリムとレッドステッチを組み合わせ、さらにレヴォーグ初となるRECAROフロントシートを採用した。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GTアイサイト Sスタイル」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6STIスポーツアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」、「2.0STIスポーツアイサイト」を設定。SUBARU60周年特別記念車として「1.6GTアイサイト スマートエディション」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、「1.6GTアイサイト」をベースにSUBARU60周年記念特別仕様車「1.6GTアイサイト Vスポーツ」を設定。先進安全機能であるアイサイトセイフティプラスを標準装備(スマートリヤビューミラーを除く)。足回りには、ビルシュタイン製ダンパーと18インチアルミホイール(ブラック塗装+切削光輝)を装備し、運動性能を向上。エクステリアにはLEDヘッドランプ(ブラックベゼル)やダークメッキ加飾+ブラック塗装フロントグリル、インテリアには運転席8ウェイパワーシートとアルミパッド付スポーツペダルを採用し、スポーティな内外装に仕上げた。ボディカラーは、最上級グレード「STIスポーツ」にのみ設定していた「WRブルー・パール」を採用し、全4色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GTアイサイト Sスタイル」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6STIスポーツアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」、「2.0STIスポーツアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、全グレードでアイサイトのプリクラッシュブレーキ制御を改良。アイサイトの認識対象が、車両と同一方向に進行する歩行者や自転車であった場合、減速制御の作動タイミングを早期化することで、衝突回避の可能性を向上させた。また、低速走行中、前方に障害物がある状態で誤ってアクセルを踏み込んだと判断した場合には、プリクラッシュブレーキを作動させることで、衝突回避をアシスト。また、SUBARU60周年特別記念車として「1.6GTアイサイト スマートエディション」を設定。アイサイトセーフティプラスを標準装備。ブラックベゼル付のヘッドランプやダークメッキ+ブラック塗装のフロントグリル、ブラックカラードドアミラー、アルミパッド付スポーツペダルなどの特別な内外装装備を追加。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GTアイサイト Sスタイル」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6STIスポーツアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」、「2.0STIスポーツアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、大幅改良を行い、全車速域でアクセル・ブレーキ・ステアリングの操作をサポートするアイサイトの新機能「アイサイト・ツーリングアシスト」として初搭載。ロングツーリングの際の快適性と安心感を大幅に高めた。更に、後退時自動ブレーキシステム、フロントビューモニター、スマートリヤビューミラー、ステアリング連動ヘッドランプ等の先進安全機能を新たに追加。全方位にわたってドライバーの安全運転を支援する仕様とした。走行性能は、サスペンションと電動パワーステアリングの改良により(STI スポーツを除く)、乗り心地や操縦安定性、操舵フィーリングを高めたほか、ボディの各所に振動騒音対策を施すことで走行時の静粛性を向上。加えて、1.6Lエンジンの制御を最適化し、実用燃費を向上。エクステリアは、フロントグリルやフロントバンパー、LEDヘッドランプのデザインを刷新するとともに、フロントフォグランプにLEDを採用したことで、より精悍なフロントフェイスとしたほか、一部グレードには新しいデザインのアルミホイールを採用。インテリアは、インパネやセンターコンソール、センターパネルをはじめとする各種パネルをより質感の高いものに変更。8インチのナビゲーションにも対応した仕様とし、ビルトインナビのデザインも一新。更に、利便性を高めるためにリヤシートの分割方式を多彩なアレンジが可能な4:2:4分割に変更したほか、これまで本革シート装着車にのみに設定されていたシートヒーターを、1.6GT アイサイトを除くグレードに標準装備。ボディカラーには新色の「ストームグレー・メタリック」を含む全8色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GTアイサイト Sスタイル」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6STIスポーツアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」、「2.0STIスポーツアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、「1.6GTアイサイト」をベースに特別仕様車「1.6GTアイサイト スマートエディション」を設定。エクステリアには専用17インチアルミホイールやブラックカラードドアミラーを採用し、上級グレードである「1.6GT‐Sアイサイト」と同デザインのLEDヘッドランプ(ブラックベゼル)、ダークメッキ加飾+ブラック塗装フロントグリルを採用し、インテリアには運転席8ウェイパワーシートとアルミパッド付スポーツペダルを標準装備とした。また、アドバンスドセイフティパッケージを標準装備とする。ボディカラーは、「クリスタルホワイト・パール」を含む全4色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6GTアイサイト Sスタイル」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、レヴォーグに最上級グレード「1.6STIスポーツアイサイト」、「2.0STIスポーツアイサイト」を設定。スバルのモータースポーツ統括会社であるスバルテクニカインターナショナル(STI)とのコラボレーションにより、レヴォーグが持つ「走行性能」と「走りの質感」・「内外装の質感」をこれまでよりも更に高めた。走りのパフォーマンスの進化に加え、走り始めからすぐに分かる上質な乗り味と高い操縦安定性を実現。さらに、走りの質感に相応しい洗練された専用内外装を採用することで、レヴォーグの魅力を最大限に引き出した。エクステリアは、「STIスポーツ」専用デザインのフロントフェイスやアルミホイールを採用。インテリアは専用のテーマカラーの「ボルドー」でコーディネートすることで特別感を演出し、レヴォーグ最上級グレードに相応しい仕様とした。ボディカラーは、「STIスポーツ」限定色「WRブルー・パール」を含む全8色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「1.6GTアイサイト Sスタイル」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GT‐Sアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、第三者評価でも高い評価を獲得している衝突安全性能をさらに強化。前面衝突時に瞬時にシートベルトを巻き取り、乗員を拘束するシートベルトプリテンショナーを左右リヤシートにも採用。リヤシートのクッションも安全性の高い構造に改良するなど、後席の乗員保護性能を向上。さらに、フロントドアにアッパービームを追加し、側面衝突への対応も強化している。また、デザイン性の向上として、エントリーグレードの「1.6GTアイサイト」には、新デザインの17インチアルミホイールを採用。ガンメタリック塗装と切削光輝を組み合わせたスポーティで質感高いデザインを採用しつつ、空力性能の向上と軽量化も実現。「GT‐S」グレードには、上級グレードに相応しいスポーティかつ上質で華やかな印象を与える「ブライトパール内装」をメーカーオプションとして新設定。さらに、フロントドアガラスの室内側ショルダー部ウェザーストリップを2枚化して、室内への透過音を低減。また、リヤクォーターガラスの板厚アップやカーゴルームの吸音材追加等で静粛性を高め、室内の質感と快適性を高めている。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GTアイサイト」、「2.0GT‐Sアイサイト」を設定。特別仕様車には、「1.6GTアイサイト プラウドエディション」、「1.6GT‐Sアイサイト プラウドエディション」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、内外装を洗練させより質感高くスポーティな印象の特別仕様車「1.6GTアイサイト Sスタイル」を設定。新たな特別装備として上質な手触りと深い光沢感が特徴のパールスエードと本革を組み合わせた専用シートを採用し、インテリアの質感を高めた。さらに、2015年1月発売の同モデルで採用した18インチアルミホイールの継続採用に加え、上級グレードの「GT‐S」と共通の精悍なフロントマスクを採用。ボディカラーは、「ダークグレー・メタリック」を含む全7色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GTアイサイト」、「2.0GT‐Sアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。4つの機能をセットで装備する「アドバンスドセイフティパッケージ」の展開によって、車両周辺の全方位の安全性を高め、さらなる総合安全性能の強化を図った。「スバルリヤビークルディテクション」は走行時の後側方検知や後退時の左右後方検知を行う機能、「サイドビューモニター」は左前方の死角を確認可能とする機能で、車両周囲の全方位の安全性を向上。今回、予防安全性能アセスメントにおいて、アイサイトを搭載したすべての評価対象車が、最高ランクのJNCAP「先進安全車プラス(ASV+)」を獲得したことを記念した特別仕様車「1.6GTアイサイト プラウドエディション」、「1.6GT-Sアイサイト プラウドエディション」を設定。特別装備に、17インチアルミホイール、クリアビューパック(フロントワイパーデアイサー、リヤフォグランプ)、運転席8ウェイパワーシート(1.6GTアイサイト プラウドエディションのみ)を装備。ボディカラーは、「スティールブルーグレー・メタリック」を含む全7色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GTアイサイト」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GTアイサイト」、「2.0GT‐Sアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、4つの機能をセットで装備する「アドバンスドセイフティパッケージ」の展開によって、車両周辺の全方位の安全性を高め、さらなる総合安全性能の強化を図った。「スバルリヤビークルディテクション」は走行時の後側方検知や後退時の左右後方検知を行う機能、「サイドビューモニター」は左前方の死角を確認可能とする機能で、車両周囲の全方位の安全性を向上。また、「ハイビームアシスト」は、ヘッドランプのハイビーム/ロービームの自動切替機能、「アイサイトアシストモニター」はアイサイトの作動状況をフロントウィンドゥに表示し、少ない視線移動で状況を確認できる機能で、ドライバーが運転に集中できるようにアシストを行い、安全性を高めた。さらに、「1.6GT アイサイト」の燃費性能を17.6km/L(JC08モード)に向上するなど、基本性能についても、燃費向上や足回りチューニングの変更を行った。ボディカラーは、「ピュアレッド」を含む全7色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、スポーツツアラー「レヴォーグ」。ラインアップは、新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GT」、「1.6GTアイサイト」、「1.6GT‐Sアイサイト」、「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GTアイサイト」、「2.0GT‐Sアイサイト」を設定。1.6L搭載車は、リニアトロニックと組み合わせ、2L搭載車は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。今回、「1.6GTアイサイト」をベースに特別仕様車「1.6GTアイサイト Sスタイル」を設定。エクステリアには、18インチアルミホイールやLEDロービーム+ハロゲンハイビームヘッドランプ、クリアビューパック(フロントワイパーデアイサー、リヤフォグランプ)を特別装備。さらに、運転席8ウェイパワーシート(前後スライド/前チルト/リフター/リクライニング)などを採用。ボディカラーは、「スティールブルーグレー・メタリック」を含む7色を用意。 |
|
| ||
![]() |
スバルが長年培ってきた「安心で愉しい」クルマづくりのノウハウと最新技術を注ぎ込んだ、新型スポーツツアラー「レヴォーグ」。それぞれの特長を持った2種類のエンジンを搭載する。新開発となる「1.6L インテリジェントDIT」を搭載する「1.6GT」、「1.6GTアイサイト」、「1.6GT‐Sアイサイト」は、リニアトロニックと組み合わせる。小排気量エンジンにターボ技術を採用することで、軽快な走りを実現する動力性能と、17.4km/L(JC08モード)の優れた燃費性能を両立。「2L ハイパフォーマンスDIT」を搭載する「2.0GTアイサイト」、「2.0GT‐Sアイサイト」は、スポーツリニアトロニックとの組み合わせにより、300馬力の高出力、2000rpmで400N・m(40.8kgf・m)に達する高トルクの圧倒的な動力性能を最大限引き出し、ダイレクト感あるスポーティで愉しいドライビングを提供。さらに、新世代へと進化したスバル独自の運転支援システム「EyeSight(ver.3)」を初搭載。安全性能のさらなる向上に加え、操舵支援機能をであるアクティブレーンキープをはじめ、AT誤後進抑制、ブレーキランプ認識制御などの新機能、プリクラッシュブレーキや全車速追従機能付クルーズコントロールの性能向上により、最先端の予防安全技術を提供。エクステリアは、ルーフ後端を低く抑えることで、流麗でスタイリッシュなシルエットを実現。フロントデザインは、スバルの統一デザインモチーフであるヘキサゴングリルから始まるダイナミックで立体感ある造形を、ノーズコーンを採用することで実現。ヘッドランプには精悍な印象を与えるホークアイヘッドランプを採用。インテリアは、質感の高さに徹底的にこだわり、艶のあるピアノブラック調パネルを中心に、金属調アクセントやメッキパーツを要所に採用。ステアリングには、スポーティな印象を高めるDシェイプステアリングを採用することで、走りへの期待感を高めた。ボディカラーは「スティールブルーグレー・メタリック」を含む全7色用意。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |