MYページ
|
| ||
オンロード&オフロード走行に万能な性能をもつクロスオーバーSUV、スバルフォレスター。搭載されるエンジンは、スバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。2L 直列4気筒SOHC(レギュラーガソリン仕様:140馬力)と同可変バルブタイミング付DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:220馬力)、それに2.5L 可変バルブタイミング付DOHCターボ(265馬力)の3ユニット。駆動方式は、全車特性を考えたフルタイム4WDが組み合わされる。グレードは、レギュラーシリーズとなる「2.0X」、よりアウトドア志向のアメリカンブランド「L.L.Beanエディション」、大型ガラスサンルーフ、HDDナビをはじめ、室内を爽やかに保つフレッシュパッケージ、ファブリックと本革を組み合わせた専用シートなどを装備する「AIR BREAK(エアブレイク)」。ローダウンサスペンション採用の高いオンロード性能を持つ「CROSS SPORTS(クロススポーツ)」シリーズは、2L SOHC「クロススポーツ2.0i」と2L DOHCターボの新設定「クロススポーツ2.0T スポーツ」の2タイプ。それにバケットタイプスポーティフロントシートに、STI製アルミホイール&フロントアンダースポイラーなどを装着するS-EDITIONパッケージを用意する。スペシャルチューニングモデルとして、「STIバージョン」(6速マニュアルのみ)を設定する。トランスミッションは、ゲート式フロア4速AT、もしくは5速マニュアル。クロススポーツシリーズは、スポーツシフト付で積極的なシフト操作を可能にする。今回の一部改良は、新ボディ色の設定をはじめ、新デザインのステアリングホイールの採用、フロントドアポケットへのドリンクホルダーの新設、一部ヘッドランプの仕様変更など、質感や機能性を高めたものとなる。今回新たに設定するフォレスター発売10周年を記念した特別仕様車「10th ANNIVERSARY(アニバーサリー)」は、2L NAエンジン「2.0X」のAT車をベースに、17インチアルミホイール、HIDロービームランプなどを充実させた。 |
|
| ||
クロスオーバーSUVとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。今回発売する「CROSS SPORTS S-EDITION(クロススポーツ S-エディション)」は、専用のエクステリアやローダウンサスペンションなどを採用する「クロススポーツ2.0T」(AT車)をベースに、STI製の17インチアルミホイールやフロントアンダースポイラー、バケットタイプのフロントシートなどを装備し、スポーティなイメージを強調したモデルとなっている。スバル車をイメージする特別色WRブルー・マイカも選択可能。 |
|
| ||
クロスオーバーSUVとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。搭載されるエンジンは、スバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。2L 直列4気筒SOHC(レギュラーガソリン仕様:140馬力)と同可変バルブタイミング付DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:220馬力)、それに2.5L 可変バルブタイミング付DOHCターボ(265馬力)の3ユニット。駆動方式は全車フルタイム4WD、VTD-AWD[不等&可変トルク配分電子制御AWD]、アクティブトルクスプリットAWD、ビスカスLSD付センターデフ方式AWDの3タイプが組み合わされる。グレードは、ベースとなる「2.0X」、MOMO製本革巻ステアリングホイールや本革巻ATセレクトレバーorMTシフトノブ、ハンドブレーキレバー、17インチホイール装着となる「2.0XS」、よりアウトドア志向のアメリカンブランド「L.L.Beanエディション」、2Lターボ搭載は「2.0XT」を設定。L.L.Beanエディションは、ベージュ本革/アルカンターラシートや本革巻&ウッド製の操作系インテリアパーツ、それにセルフレベライザー内蔵リヤサスペンションを備える。オンロード志向の「CROSS SPORTS(クロススポーツ)」シリーズは、2L SOHCの「クロススポーツ2.0i」と2L DOHCターボの「クロススポーツ2.0T」の2タイプ。専用フロントバンパー&グリル、17インチアルミ、ルーフスポイラー、濃色ガラス、ローダウンサスペンションを採用し最低地上高を30mm下げ、低重心化を図る。全高を1550mmに抑え、立体駐車場の利用にも配慮している。それにピュアスポーツSUVを目指した「STIバージョン」は、6速マニュアルトランスミッション、18インチタイヤやブレンボ製ブレーキシステムを採用。専用フロントバンパー&グリルや、バケットシート、ローダウンした170mmの最低地上高としている。その他通常モデルのトランスミッションは、ゲート式フロア4速AT、もしくは5速マニュアル。2.0XSと2.0XTはスポーツシフト付で積極的なシフト操作を可能にする。今回の改良により、ヘッドランプレベライザーの標準装備や新外装色の設定に加え、サスペンション特性の変更などにより操縦安定性と乗り心地を高めた。NA車は、国土交通省低排出ガス車認定制度において「平成17年基準排出ガス50%低減レベル(U-LEV)」に適合する。 |
|
| ||
「BEST of BOTH WORLD」を追求したクロスオーバーSUVをコンセプトとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。搭載されるエンジンは、スバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。2L 4気筒SOHC(レギュラーガソリン仕様:140馬力)と同可変バルブタイミング付DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:220馬力)、それに2.5L 可変バルブタイミング付DOHCターボ(265馬力)の3ユニット。駆動方式はフルタイム4WD。フロント・リヤともにストラット式のサスペンションが組み合わされ、オプションでリアセルフレベライザーサスも選べる。グレードは、ベースとなる「2.0X」、MOMO製本革巻ステアリングホイールや本革巻ATセレクトレバーorMTシフトノブ、ハンドブレーキレバー、17インチホイール装着となる「2.0XS」、よりアウトドア志向の「L.L.Beanエディション」、2Lターボ搭載は「2.0XT」を設定。L.L.Beanエディションは、1912年アメリカ合衆国に誕生したアウトドアブランド。ベージュ本革/アルカンターラシートや本革巻&ウッド製の操作系インテリアパーツ、それにセルフレベライザー内蔵リヤサスペンションを備える。新たに加わった「CROSS SPORTS(クロススポーツ)」シリーズは、2L SOHCの「クロススポーツ2.0i」と2L DOHCターボの「クロススポーツ2.0T」の2タイプ。専用フロントバンパー&グリル、17インチアルミ、ルーフスポイラー、濃色ガラス、ローダウンサスペンションを採用し最低地上高を30mm下げ低重心化を図るとともに、タイヤ、サスペンションの仕様変更により、オンロードでの乗り味を向上。全高を1550mmに抑え、立体駐車場の利用にも配慮している。ピュアスポーツSUVを目指した「STIバージョン」は、6速マニュアルトランスミッション、18インチタイヤやブレンボ製ブレーキシステムを採用。専用フロントバンパー&グリルや、バケットシート、ローダウンした170mmの最低地上高と合わせ、内外装ともにスポーティさを表現するデザインとなっている。その他モデルのトランスミッションは、ゲート式フロア4速AT、もしくは5速マニュアル。2.0XSと2.0XTはスポーツシフト付で積極的なシフト操作を可能にする。安全装備として全車に、デュアルエアバッグ、EBD付ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、MT車にクラッチスタートシステム、NA車にはブレーキアシストを標準で装着する。NA車は、国土交通省低排出ガス車認定制度において「平成17年基準排出ガス50%低減レベル(U-LEV)」に適合する。 |
|
| ||
「BEST of BOTH WORLD」を追求したクロスオーバーSUVをコンセプトとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。今回、前後エクステリアデザインの変更やインテリアの質感向上が図られた。搭載されるエンジンは、スバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。2L 4気筒SOHC(レギュラーガソリン仕様:140馬力)と同可変バルブタイミング付DOHCターボ(プレミアムガソリン仕様:220馬力)の2ユニット。駆動方式はフルタイム4WD。フロント・リヤともにストラット式のサスペンションが組み合わされ、オプションでリアセルフレベライザーサスも選べる。グレードは、ベースとなる「2.0X」、MOMO製本革巻ステアリングホイールや本革巻ATセレクトレバーorMTシフトノブ、ハンドブレーキレバー、17インチホイール装着となる「2.0XS」、よりアウトドア志向の「L.L.Beanエディション」、ターボ搭載は「2.0XT」を設定。L.L.Beanエディションは、1912年アメリカ合衆国に誕生したアウトドアブランド。ベージュ本革/アルカンターラシートや本革巻&ウッド製の操作系インテリアパーツ、それにセルフレベライザー内蔵リヤサスペンションを備える。トランスミッションはゲート式フロア4速AT、もしくは5速マニュアル。2.0XSと2.0XTはスポーツシフト付で積極的なシフト操作を可能にする。安全装備として全車に、デュアルエアバッグ、EBD付ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、MT車にクラッチスタートシステム、NA車にはブレーキアシストを標準で装着する。NA車は、国土交通省低排出ガス車認定制度において「平成17年基準排出ガス50%低減レベル(U-LEV)」に適合する。 |
|
| ||
「X20 タフパッケージ」は2L 水平対向4気筒SOHCエンジンを搭載する「X20」をベースに、傷や汚れに強い荷室ハードマット&リヤシートバックハードマットや、小さな荷物の散乱を防ぐカーゴネットシステムを装備しアウトドアでの使い勝手を高めたモデルである。また、専用16インチアルミホイール、サイドエアバッグ、2灯式HIDランプ等を装備した。 |
|
| ||
今回発売する「WR-Limited 2004」は、WRCで活躍するWRカー「インプレッサWRC 2004」と同様に、WRブルーのボディカラーとゴールド塗装のアルミホイールを組み合わせるとともに、内装にも専用の仕様装備を施し、スポーツテイストをさらに高めたモデルである。2.0L 水平対向4気筒ターボエンジンを搭載する「XT」をベースに、専用のハイサポートタイプのシート、MOMO製本革巻ステアリング、アルミパッド付スポーツペダル、本革巻ATシフトレバー/MTシフトノブなどを採用しスポーティ感を高めるとともに、荷室およびリヤシートバックのハードマットを装備し、SUVとしての機能性を向上させた。 |
|
| ||
今回発売する「CROSS SPORTS a」は2.0L水平対向4気筒SOHCエンジンを搭載する「クロススポーツ2.0i」をベースに、ルーフスポイラー、濃色ガラス、ソリッドフォースサウンドシステムなどを標準装備するとともに、インテリアはブラックとグレーの2トーン表皮の専用シート採用によりスポーティな仕様とした。また、メーカーオプションのDVDナビゲーションシステムを設定。 |
|
| ||
「BEST of BOTH WORLD」を追求したクロスオーバーSUVをコンセプトとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。搭載されるエンジンはスバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。2L 4気筒SOHC(137馬力)と同DOHCターボ(220馬力)、2.5L DOHCターボ(265馬力)の3ユニット。トランスミッションはゲート式フロア4速AT、もしくは5速MT、6速MT。駆動方式はフルタイム4WD。フロント・リヤともにストラット式のサスペンションが組み合わされ、オプションでリアセルフレベライザーサスも選べる。グレードは、X20と装備を厳選したX、ターボにはXT。X20とXTには、本格的なアウトドアモデルL.L.Beanエディションを設定。タウンスポーツユースモデルにクロススポーツ2.0T(2Lターボ)とクロススポーツ2.0i(2L)、ニューピュアスポーツモデルのSTiバージョン(2.5Lターボ)の計8バリエーション。クロススポーツは、専用ルーフレールとローダウンサスペションにより立体駐車場対応の全高1550mmとしながら、専用の内外装デザインを採用し、走行性能の強化、STiバージョンは6速マニュアル、18インチタイヤやブレンボブレーキシステムを採用し、オンロードでの走行性能をより高めたモデルとなる。安全装備として全車に、デュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、MT車にクラッチスタートシステム、ターボ車にはEBD、NA車にはブレーキアシストを標準で装着する。 |
|
| ||
「BEST of BOTH WORLD」を追求したクロスオーバーSUVをコンセプトとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。搭載されるエンジンはスバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。2L 4気筒SOHC(137馬力)と同DOHCターボ(220馬力)、2.5L DOHCターボ(265馬力)の3ユニット。トランスミッションはゲート式フロア4速AT、もしくは5速MT、6速MT。駆動方式はフルタイム4WD。フロント・リヤともにストラット式のサスペンションが組み合わされ、オプションでリアセルフレベライザーサスも選べる。グレードは、X20と装備を厳選したX、ターボにはXT。X20とXTには、本格的なアウトドアモデルL.L.Beanエディションを設定。タウンスポーツユースモデルにクロススポーツ2.0T(2Lターボ)とクロススポーツ2.0i(2L)、ニューピュアスポーツモデルのSTiバージョン(2.5Lターボ)の計8バリエーション。クロススポーツは、専用ルーフレールとローダウンサスペションにより立体駐車場対応の全高1550mmとしながら、専用の内外装デザインを採用し、走行性能の強化、STiバージョンは6速マニュアル、18インチタイヤやブレンボブレーキシステムを採用し、オンロードでの走行性能をより高めたモデルとなる。安全装備として全車に、デュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、MT車にクラッチスタートシステム、ターボ車にはEBD、NA車にはブレーキアシストを標準で装着する。 |
|
| ||
「BEST of BOTH WORLD」を追求したクロスオーバーSUVをコンセプトとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。搭載されるエンジンはスバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。137馬力の2L 4気筒SOHCと220馬力の同DOHCインタークーラーターボの2ユニット。両ユニットとも「良−低排出ガス」認定を取得する環境性能を実現し、特にクロスオーバーターボと呼ばれる可変バルブタイミングAVCS付ターボは、最高出力は控えめにしながらも低中速トルクと燃費性能を一層重視している。トランスミッションはゲート式フロア4速AT、もしくは5速マニュアル。駆動方式はフルタイム4WDに、AT車はアクティブトルクスプリット式、5MT車はビスカスLSD付きセンターデフ方式を採用する。フロント・リヤともにストラット式のサスペンションが組み合わされ、オプションでリアセルフレベライザーサスも選べる。グレードは、「X20」と装備を厳選した受注生産モデルの「X」、それに撥水加工シート、カラードボディ、荷室/リヤシートバックハードマットなどを採用したレジャーユースの「バックパックエディション」、ターボには「XT」。それにタウンスポーツユースモデルの「CROSS SPORTS(クロススポーツ)」はターボモデルとターボなし新設定2.0iをラインアップし、計6バリエーションとなる。クロススポーツは、専用ルーフレールとローダウンサスペションにより立体駐車場対応の全高1550mmとしながら、専用の内外装デザインを採用し、走行性能の強化とともによりオンロード重視としている。安全装備として全車に、デュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、MT車にクラッチスタートシステム、ターボ車にはEBD、NA車にはブレーキアシストを標準で装着する。 |
|
| ||
「BEST of BOTH WORLD」を追求したクロスオーバーSUVをコンセプトとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。搭載されるエンジンはスバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。137馬力の2L 4気筒OHCと220馬力の同DOHCインタークーラーターボの2ユニット。両ユニットとも「良−低排出ガス」認定を取得する環境性能を実現し、特にクロスオーバーターボと呼ばれる可変バルブタイミングAVCS付ターボは、最高出力は控えめにしながらも低中速トルクと燃費性能を一層重視している。トランスミッションはゲート式フロア4AT、もしくは5MT。駆動方式はフルタイム4WDに、AT車はアクティブトルクスプリット式、5MT車はビスカスLSD付きセンターデフ方式を採用する。フロント・リヤともにストラット式のサスペンションが組み合わされ、オプションでリアセルフレベライザーサスも選べる。グレードは、X20と装備を厳選した受注生産モデルのX、それに撥水加工シート、カラードボディ、荷室/リヤシートバックハードマットなどを採用したレジャーユースのバックパックエディション、ターボにはXTとタウンスポーツユースモデルのCROSS SPORTS(クロススポーツ)の計5バリエーション。新たに加わったクロススポーツは、専用ルーフレールとローダウンサスペションにより立体駐車場対応の全高1550mmとしながら、専用の内外装デザインを採用し、走行性能の強化とともによりオンロード重視としている。安全装備として全車に、デュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、MT車にクラッチスタートシステム、ターボ車にはEBD、NA車にはブレーキアシストを標準で装着する。 |
|
| ||
「BEST of BOTH WORLD」を追求したクロスオーバーSUVをコンセプトとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。搭載されるエンジンはスバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。137馬力の2L 4気筒OHCと220馬力の同DOHCインタークーラーターボの2ユニット。両ユニットとも「良−低排出ガス」認定を取得する環境性能を実現し、特にクロスオーバーターボと呼ばれる可変バルブタイミングAVCS付ターボは、最高出力は控えめにしながらも低中速トルクと燃費性能を一層重視している。トランスミッションはゲート式フロア4AT、もしくは5MT。駆動方式はフルタイム4WDに、AT車はアクティブトルクスプリット式、5MT車はビスカスLSD付きセンターデフ方式を採用する。フロント・リヤともにストラット式のサスペンションが組み合わされ、オプションでリアセルフレベライザーサスも選べる。グレードは、X20と装備を厳選した受注生産モデルのX、ターボにはXTとタウンスポーツユースモデルのCROSS SPORTS(クロススポーツ)の計4バリエーション。新たに加わったクロススポーツは、専用ルーフレールとローダウンサスペションにより立体駐車場対応の全高1550mmとしながら、専用の内外装デザインを採用し、走行性能の強化とともによりオンロード重視としている。安全装備として全車に、デュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、MT車にクラッチスタートシステム、ターボ車にはEBD、NA車にはブレーキアシストを標準で装着する。 |
|
| ||
「BEST of BOTH WORLD」を追求したクロスオーバーSUVをコンセプトとして、オンロードとオフロード、乗用車とSUVの最良を目指したフォレスター。搭載されるエンジンはスバルBOXER(ボクサー:水平対向エンジン)の縦置きレイアウト。137馬力の2L 4気筒OHCと220馬力の同DOHCインタークーラーターボの2ユニット。両ユニットとも「良−低排出ガス」認定を取得する環境性能を実現し、特にクロスオーバーターボと呼ばれる可変バルブタイミングAVCS付ターボは、最高出力は控えめにしながらも低中速トルクと燃費性能を一層重視している。トランスミッションはゲート式フロア4AT、もしくは5MT。駆動方式はフルタイム4WDに、AT車はアクティブトルクスプリット式、5MT車はビスカスLSD付きセンターデフ方式を採用する。フロント・リヤともにストラット式のサスペンションが組み合わされ、オプションでリアセルフレベライザーサスも選べる。グレードは、X20と装備を厳選した受注生産モデルのX、ターボにはXTとタウンスポーツユースモデルのCROSS SPORTS(クロススポーツ)の計4バリエーション。新たに加わったクロススポーツは、専用ルーフレールとローダウンサスペションにより立体駐車場対応の全高1550mmとしながら、専用の内外装デザインを採用し、走行性能の強化とともによりオンロード重視としている。安全装備として全車に、デュアルエアバッグ、ABS、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルト、MT車にクラッチスタートシステム、ターボ車にはEBD、NA車にはブレーキアシストを標準で装着する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |