MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
全幅1700mmを超える3ナンバーワイドとなるプレミアムハッチバック、アルファ147。エンジンは1.6L(120馬力)と2L(150馬力)の可変バルブタイミング機構(吸気側)を備える直列4気筒DOHCツインスパークをボンネット内に横置きに搭載され、FF方式(前輪駆動)を採用。ミッションは、「セレスピード」と呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速(AT限定免許運転可能)とマニュアル5速。今回の特別限定モデル、アルファ147「2.0 ツインスパーク セレスピード マーフィー&ナイ (Alfa 147 2.0 TWIN SPARK Selespeed Murphy&Nye)」は、5ドア+右ハンドル仕様。アルファロメオとのコラボレーションとした「マーフィー&ナイ」社は、1933年にヨットや帆船のセールメーカーとしてアメリカで創業、現在ではファッション分野での国際的な企業であるイタリアのSixtyグループの一員として、マリンスポーツやアウトドアスポーツウエアなど、カジュアル・アパレルを中心としたライフスタイルブランドに成長したブランド。イタリアやヨーロッパ各国で高い人気を誇る。クリスタルライトブルーのボディーカラーに専用の17インチ・アロイホイールを装着、加えてリアルーフスポイラーやエキゾーストパイプフィニッシャー、アルミマット仕上げのヒーテッド電動ドアミラーを装備するなど。また、リアエンドとピラーにはマーフィー&ナイのロゴがあしらわれる。インテリアでは、ブルーとクリームのツートーンインテリアや、ヘッドレストにアルファロメオの赤いエンブレムの刺繍が施されたツートーン (ブルー/クリーム) の専用スポーツレザーシート、赤のロープがアクセントのパーキングブレーキカバーやシートポケット、専用フロアマット、そしてマーフィー&ナイのロゴ入りキックプレートが装備される。その他、電動ガラスサンルーフ、キセノンヘッドライトやフロントシートヒーター、レインセンサー/ミストセンサー/オドセンサー等を標準装備とする。 |
|
| ||
![]() |
アルファロメオのプレミアム・スポーティー・コンパクトカー、アルファ147。全幅1700mmを超える3ナンバーワイドとなる3ドア/5ドアハッチバックボディ。エンジンは1.6L(120馬力)と2L(150馬力)の 可変バルブタイミング機構(吸気側)を備える直列4気筒DOHCツインスパークをボンネット内に横置きに搭載され、前輪駆動FF方式を採用。ミッションは、「セレスピード」と呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速(AT限定免許運転可能)とマニュアル5速。排気量毎のモデルバリエーションに、TI(Turismo Internazionale)シリーズを設定。標準型をベースに、よりスポーティーでエレガントな装備を充実させたモデルで、215/45R17タイヤにTI専用デザインの17インチアルミを組み合わせ、ローダウンスポーツサスペンションなどを装着している。今回設定されるアルファ147「スポルティーバ(Sportiva)」の外観では、縦のグリルラインを入れた新デザインのアルミマット仕上げフロントグリルやアルミマット仕上げフロントエアインテーク、そして専用デザインの17インチ・アロイホイール、アルミマット仕上げのヒーテッド電動ドアミラーや、エキゾーストパイプフィニッシャー、リアルーフスポイラーなどを装備した。インテリアでは、スポーツマインドをかきたてる専用のブラックメーターやアルミ製スポーツペダル、ブラックを基調とした専用のスポーツインテリアなど。2L+5速MTのみ左もあり、その他は右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
アルファロメオのプレミアム・スポーティー・コンパクトカー、アルファ147。全幅1700mmを超える3ナンバーワイドとなる3ドア/5ドアハッチバックボディ。エンジンは1.6L(120馬力)と2L(150馬力)の 可変バルブタイミング機構(吸気側)を備える直列4気筒DOHCツインスパークをボンネット内に横置きに搭載され、前輪駆動FF方式を採用。ミッションは、「セレスピード」と呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速(AT限定免許運転可能)とマニュアル5速。排気量毎のモデルバリエーションに、TI(Turismo Internazionale)シリーズを設定。標準型をベースに、よりスポーティーでエレガントな装備を充実させたモデルで、215/45R17タイヤにTI専用デザインの17インチアルミを組み合わせ、ローダウンスポーツサスペンションなどを装着している。安全装置として、滑りやすい路面など駆動輪スリップを防ぐASR(アンチスリップ・レギュレーション)、横滑りを制御し危険回避とするVDC(ビークル・ダイナミック・コントロール)、シフトダウン時のエンジンブレーキトルクを制御しホイールロックを防ぐMSR(エンジンブレーキ・トルクコントロール)、緊急制動時有効なブレーキアシスト機構HBA(ハイドローリック・ブレーキアシスト)など先進の電子制御デバイスを2L車に搭載し、加えてデュアルエアバッグ、サイドエアバッグ、ウィンドーエアバッグと合計6つのエアバッグも全車標準装備とする。2L+5速MTのみ左もあり、その他は右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
アルファロメオのプレミアム・スポーティー・コンパクトカー、アルファ147。全幅1700mmを超える3ナンバーワイドとなる3ドア/5ドアハッチバックボディ。エンジンは1.6L(120馬力)と2L(150馬力)の 可変バルブタイミング機構(吸気側)を備える直列4気筒DOHCツインスパークをボンネット内に横置きに搭載され、前輪駆動FF方式を採用。ミッションは、「セレスピード」と呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速(AT限定免許運転可能)とマニュアル5速。排気量毎のモデルバリエーションに、今回ラインアップ設定されるのTIシリーズは、標準型をベースに、よりスポーティーでエレガントな装備を充実させたモデルで、従来のアルファ147や、アルファ156、またアルファ156スポーツワゴンにも設定されてきたもの。215/45R17タイヤにTI専用デザインの17インチアルミを組み合わせ、ローダウンスポーツサスペンションなどを装着している。安全装置として、滑りやすい路面など駆動輪スリップを防ぐASR(アンチスリップ・レギュレーション)、横滑りを制御し危険回避とするVDC(ビークル・ダイナミック・コントロール)、シフトダウン時のエンジンブレーキトルクを制御しホイールロックを防ぐMSR(エンジンブレーキ・トルクコントロール)、緊急制動時有効なブレーキアシスト機構HBA(ハイドローリック・ブレーキアシスト)など先進の電子制御デバイスを2L車に搭載し、加えてデュアルエアバッグ、サイドエアバッグ、ウィンドーエアバッグと合計6つのエアバッグも全車標準装備とする。2L+5速MTのみ左もあり、その他は右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
アルファロメオのプレミアム・スポーティー・コンパクトカー、アルファ147。全幅1700mmを超える3ナンバーとなる5ドアハッチバックボディ。今回外観のデザインが一新され、フロントの盾形グリルはより大きく、横長でシャープな形状とした新設計のコンビネーション型ヘッドライト、テールゲート下端部にアクセントとしてクロームフレームが添えられ、テールランプはより切れ長でスタイリッシュなデザインに変更となった。エンジンは1.6L(120馬力)と2L(150馬力)の 可変バルブタイミング機構(吸気側)を備える直列4気筒DOHCツインスパークをボンネット内に横置きに搭載され、前輪駆動FF方式を採用。ミッションは、「セレスピード」と呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速(AT限定免許運転可能)とマニュアル5速。2Lモデルには新たに、乗り心地が重視されたコンフォートサスペンションが装備。新設計のこのサスペンションは、フロントにダブルウィッシュボーン式を、リアにマクファーソンストラット式を踏襲しながらも、新型ダンパーを採用し、サスペンションのセッティングを刷新、そして多彩な仕様設定の変更を含め、サスペンションのジオメトリーに手が加えられた。安全装置として、滑りやすい路面など駆動輪スリップを防ぐASR(アンチスリップ・レギュレーション)、横滑りを制御し危険回避とするVDC(ビークル・ダイナミック・コントロール)、シフトダウン時のエンジンブレーキトルクを制御しホイールロックを防ぐMSR(エンジンブレーキ・トルクコントロール)、緊急制動時有効なブレーキアシスト機構HBA(ハイドローリック・ブレーキアシスト)など先進の電子制御デバイスを2L車に搭載し、加えてデュアルエアバッグ、サイドエアバッグ、ウィンドーエアバッグと合計6つのエアバッグも全車標準装備とする。2L+5速MTのみ左、その他は右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
『ヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤー』を受賞した経歴を持つプレスティッジ・スポーティ・コンパクト、アルファ147。ボディタイプは3ドアと5ドア。エンジンは1.6L(120馬力)と2L(150馬力)の 直列4気筒DOHCツインスパーク、それに3.2L V型6気筒DOHC(250馬力)の3ユニット。ボンネット内に横置きに搭載され、前輪駆動FF方式を採用。ミッションは、セレスピードと呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速もしくは6速(AT限定免許運転可能)、マニュアル5速もしくは6速。2Lにはスポーティーでエレガントな装備を充実させたTIシリーズをラインアップ。Turismo Internazionaleの頭文字で歴代アルファロメオの中でも、標準仕様のモデルから派生し、もっともスポーティーな装備品を備えたモデルに与えられる称号である。215/45ZR17タイヤにTI専用デザインのアルミホイールや専用ブレーキパッドを組み合わせた。そして新たにローダウンタイプのスポーツサスペンション仕様車も選べるようになった。V6 3.2L搭載のGTAは、モータースポーツの歴史に偉大な足跡を残す栄光の名であり、数々のレースにおいてその確固たる力を発揮した象徴。ワイドフェンダー、大型エアダクト、バケットタイプのフロントシート、ブレンボ製キャリパー、メーターパネル内に配置させたデジタル表示式マルチファンクションディスプレイ、BOSEサウンドシステムなどオリジナルな走行性能と快適装備を高いレベルで備える。GTAと5ドア+5速MTのみ左、その他は右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
アルファ147、156、156 スポーツワゴンに特別限定モデル「リネア ロッサ」シリーズをラインアップ。リネアロッサとは、イタリア語で赤いラインを意味する。赤いエンハンス・キャラクターラインをあしらったブラックのボディーカラーに、赤のレザーシートを組み合わせたスタイリッシュでエレガントな限定モデルとなる。また、アルファ156 とアルファ156スポーツワゴンのリネアロッサには、それぞれ、卓越した音質を生み出す専用のBOSEサウンドシステム搭載の「BOSEバージョン」と、多彩な機能と簡易な操作性を併せ持つ専用のカーナビゲーションシステム搭載の「NAVIバージョン」(199500円高)の2つの仕様を設定、どちらかを選択可能とする。 |
|
| ||
![]() |
『ヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤー』を受賞した経歴を持つプレスティッジ・スポーティ・コンパクト、アルファ147。ボディタイプは3ドアと5ドア。一目でそれとわかるアルファロメオの強い印象を与え、フロントエンドにはシンボルである盾を大きく縦長に配置させ、両サイドの横長のエアダクトとともにクラシック・アルファが好んで用いた3部構成モチーフを形作っている。エンジンは1.6L(120馬力)と2L(150馬力)の 直列4気筒DOHCツインスパーク、それに3.2L V型6気筒DOHC(250馬力)の3ユニット。ボンネット内に横置きに搭載され、前輪駆動FF方式を採用。ミッションは、セレスピードと呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速もしくは6速(AT限定免許運転可能)、マニュアル5速もしくは6速。2Lにはスポーティーでエレガントな装備を充実させたTIシリーズをラインアップ。Turismo Internazionaleの頭文字で歴代アルファロメオの中でも、標準仕様のモデルから派生し、もっともスポーティーな装備品を備えたモデルに与えられる称号である。215/45ZR17タイヤにTI専用デザインのアルミホイールや専用ブレーキパッドを組み合わせた。V6 3.2L搭載のGTAは、モータースポーツの歴史に偉大な足跡を残す栄光の名であり、数々のレースにおいてその確固たる力を発揮した象徴。ワイドフェンダー、大型エアダクト、バケットタイプのフロントシート、ブレンボ製キャリパー、メーターパネル内に配置させたデジタル表示式マルチファンクションディスプレイ、BOSEサウンドシステムなどオリジナルな走行性能と快適装備を高いレベルで備える。安全機構としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装備する。また、盗難防止装置のイモビライザーも装着される。GTAと5ドア+5速MTのみ左、その他は右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
『ヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤー』を受賞した経歴を持つプレスティッジ・スポーティ・コンパクト、アルファ147。ボディタイプは3ドアと5ドア。一目でそれとわかるアルファロメオの強い印象を与え、フロントエンドにはシンボルである盾を大きく縦長に配置させ、両サイドの横長のエアダクトとともにクラシック・アルファが好んで用いた3部構成モチーフを形作っている。エンジンは1.6L(120馬力)と2L(150馬力)の 直列4気筒DOHCツインスパーク、それに3.2L V型6気筒DOHC(250馬力)の3ユニット。ボンネット内に横置きに搭載され、前輪駆動FF方式を採用。ミッションは、セレスピードと呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速(AT限定免許運転可能)、マニュアル5速もしくは6速。2Lにはスポーティーでエレガントな装備を充実させたTIシリーズをラインアップ。Turismo Internazionaleの頭文字で歴代アルファロメオの中でも、標準仕様のモデルから派生し、もっともスポーティーな装備品を備えたモデルに与えられる称号である。215/45ZR17タイヤにTI専用デザインのアルミホイールや専用ブレーキパッドを組み合わせた。V6 3.2搭載のGTAは、モータースポーツの歴史に偉大な足跡を残す栄光の名であり、数々のレースにおいてその確固たる力を発揮した象徴。ワイドフェンダー、大型エアダクト、バケットタイプのフロントシート、ブレンボ製キャリパー、メーターパネル内に配置させたデジタル表示式マルチファンクションディスプレイ、BOSEサウンドシステムなどオリジナルな走行性能と快適装備を高いレベルで備える。安全機構としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装備する。また、盗難防止装置のイモビライザーも装着される。GTAと5ドア+5速MTのみ左、その他は右ハンドルの設定。 |
|
| ||
![]() |
『ヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤー』を受賞した経歴を持つプレスティッジ・スポーティ・コンパクト、アルファ147。ボディタイプは3ドアと5ドア。一目でそれとわかるアルファロメオの強い印象を与え、フロントエンドにはシンボルである盾を大きく縦長に配置させ、両サイドの横長のエアダクトとともにクラシック・アルファが好んで用いた3部構成モチーフを形作っている。エンジンは2L 直4DOHCにスパークプラグがシリンダーごとに2本づつあるツインスパーク装備し、150馬力/18.5kgmを発生。それに3.2L V6DOHC、250馬力/30.6kgmを発生するスポーツユニットを追加。ボンネット内に横置きに搭載され、前輪駆動FF方式を採用。ミッションは、セレスピードと呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速か、ノーマルタイプのマニュアル5速。セレスピードはクラッチ操作を自動的に行う2ペダルの5段トランスミッションで、F-1マシンと同じパドル式シフトスイッチを配置する。新たに加わった6速マニュアル仕様のGTAは、モータースポーツの歴史に偉大な足跡を残す栄光の名であり、数々のレースにおいてその確固たる力を発揮した象徴。ワイドフェンダー、大型エアダクト、バケットタイプのフロントシート、ブレンボ製キャリパー、メーターパネル内に配置させたデジタル表示式マルチファンクションディスプレイ、BOSEサウンドシステムなどオリジナルな走行性能と快適装備を高いレベルで備える。安全機構としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装備する。また、盗難防止装置のイモビライザーも装着される。右ハンドル設定、GTAと5ドア+5速MTのみ左。 |
|
| ||
![]() |
1999トリノショーで発表された、145の後継モデルとなるアルファ147。2001年度の『ヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤー』を受賞したプレスティッジ・スポーティー・コンパクトカーである。日本に導入されるモデルはモノグレードの3ドアと5ドア。一目でそれとわかるアルファロメオの強い印象を与え、フロントエンドにはシンボルである盾を大きく縦長に配置させ、両サイドの横長のエアダクトとともにクラシック・アルファが好んで用いた3部構成モチーフを形作っている。エンジンは2L 直4DOHC、スパークプラグがシリンダーごとに2本づつあるツインスパーク装備し、150馬力/18.5kgmを発生。ボンネット内に横置きに搭載され、前輪を駆動するFF方式を採用。ミッションは、セレスピードと呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速ミッションか、ノーマルタイプのマニュアル5速も選べる。セレスピードはクラッチ操作を自動的に行う2ペダルの5段トランスミッションで、F-1マシンと同じパドル式シフトスイッチを配置し、ハンドルから手を放すことなく素早く快適かつ安全な操作も可能としている。フロントサスペンションはダブルウィッシュボーン、リヤはマクファーソンストラット。安全機構としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装備する。また、盗難防止装置のイモビライザーも装着される。右ハンドル設定、新たに追加された5ドア+5速MTのみ左が選べる。2003年1月より,車両の国内輸送費の統一化を図り、地域によっての輸送運賃負担の格差を解消する目的で価格の見直しが行なわれる。 |
|
| ||
![]() |
1999トリノショーで発表された、145の後継モデルとなるアルファ147。2001年度の『ヨーロピアン・カー・オブ・ザ・イヤー』を受賞したプレスティッジ・スポーティー・コンパクトカーである。日本に導入されるモデルはモノグレードの3ドアと5ドア。一目でそれとわかるアルファロメオの強い印象を与え、フロントエンドにはシンボルである盾を大きく縦長に配置させ、両サイドの横長のエアダクトとともにクラシック・アルファが好んで用いた3部構成モチーフを形作っている。エンジンは2L 直4DOHC、スパークプラグがシリンダーごとに2本づつあるツインスパーク装備し、150馬力/18.5kgmを発生。ボンネット内に横置きに搭載され、前輪を駆動するFF方式を採用。ミッションはセレスピードと呼ばれるATモード付きシーケンシャル5速ミッション、3ドアはマニュアル5速も選べる。セレスピードはクラッチ操作を自動的に行う2ペダルの5段トランスミッションで、F-1マシンと同じパドル式シフトスイッチを配置し、ハンドルから手を放すことなく素早く快適かつ安全な操作も可能としている。フロントサスペンションはダブルウィッシュボーン、リヤはマクファーソンストラット。安全機構としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装備する。また、盗難防止装置のイモビライザーも装着される。右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|