閉じる

PROTO CORPORATION

700万ダウンロード達成!

C4と
エスティマハイブリッドの車種比較ページ

選択している
車種

シトロエン C4

2022年1月〜[発売中]

車種を選択

トヨタ エスティマハイブリッド

2006年6月〜2019年10月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

290〜434万円

0
50
100
200
300
400
500~

363〜523万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

315〜373万円

0
50
100
200
300
400
500~

18.9〜479万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ ハッチバック ミニバン・ワンボックス
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4375mm

  • 1800mm

  • 1530mm

  • 4820mm

  • 1810mm

  • 1760mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • ----mm

  • ----mm

  • ----mm

  • 3010mm

  • 1580mm

  • 1255mm

WLTCモード燃費 17.7~22.6km/l km/l
排気量 1199~1498cc 2362~2362cc
駆動方式 FF フルタイム4WD
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン/軽油 無鉛レギュラーガソリン
乗車定員 5~5名 7~8名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
3.9

【このクルマの良い点】 フランス車の勢いが止まらない。ステランティスの乗り心地重視シトロエン、国内サイズにはC3かC4だがやはりアバンギャルドなC4はたまらない個性とワクワク感がある。ディーゼルが9割方売れていてもE−C4の乗り心地を味わえば虜になる。静かすぎてタイヤノイズ音が聞こえるおまけ付き。室内は超高級車。乗るとわかるフラット感や魔法の絨毯以上のよさはある。 【総合評価】 D−C4のリチウム電池が8年は残念も補助金使用でディーゼルとは変わらないがEVの魅力は計りしれない。ドッカンな加速はなくてもスムーズさや快適感は素晴らしい。足よしタイヤサイズよし、サイズ感もよしで個性の塊は今の時代に必要な一台。

4.3

【このクルマの良い点】 GSの再来。飛んだエクステリアデザインとバランスいい走り、乗り心地などなど高級車E−C4の素晴らしさ。ライトブルーの色合いやシートの座り心地は別格で最高。街中重視ならEVが魅力的。 【総合評価】 同じステランティスで同プラットホームを使用するEVで乗り味や固さ、フラット感の違いは面白い。フラットな乗り心地ならシトロエン。

3.9

【このクルマの良い点】 シトロエンE−C4の乗り心地に圧巻。乗らないとわからない乗り心地に最近の車にして超最高な乗り味。EVのスムーズさや室内の静寂性、フラットな足などシトロエンらしい素晴らしさ。タイヤサイズ195、60、18の選択はGOOD。ボディとバランスいいサイズとスタイルにはたまらなくマッチしている。 【総合評価】 乗り心地のシトロエン、同じE−208とは別物。乗り心地が硬いプジョー、コツコツはあるが高級感のDSと選択できるが乗り心地と静寂性ならシトロエン。エクステリアデザインや内装デザインは賛否両論でもこれがシトロエン。ギアチェンのボッチシフトもわかりやすくおしゃれ。価格はお高いEVでも優遇されていて買いやすい。乗り心地の高級感は素晴らしい。

3.7

【このクルマの良い点】 新型C4のアバンギャルドデザイン最高。他にない素晴らしい個性。デザインだけでくシトロエンらしい乗り心地や静寂性は抜群。高評価が多い1500ディーゼルエンジンは神? 【総合評価】 クルマでいこうのあのインポーターはやはりわかりやすく好感度がいいし車も素晴らしい。PSAからアトランティスになりますますDS、シトロエン、プジョーの逆襲。

4.7

【所有期間または運転回数】 まだ納車されて1か月程度。運転は毎日しています。 【総合評価】 欧州車らしく静寂性も高く、1.6にしてはかなり速いです。乗り心地も良く、やわらかいというより、程よい硬さがあります。ターボのせいか加速はかなりいいです。 【良い点】 静かでいて、走りはきびきび。走っていて楽しい車です。 【悪い点】 シトロエン特有のがっくんブレーキは健在です!

C4のクルマレビューをもっと見る
4.6

【このクルマの良い点】 ハイブリット&4輪駆動が魅力 【総合評価】 90点、ハイブリットですが燃費が予想より悪いのが残念

4.6

【このクルマの良い点】 ハイブリットだから 【総合評価】 100点

4.4

【所有期間や運転回数】 この車でエスティマ4台目になります。50系からの乗り換えで通算13年くらいです。20系ハイブリットはまだ1年です。 【このクルマの良い点】 とにかく運転しやすいこと。あと、雪道で車の重心が低くとても安定しているところが良い点。あとは「オラオラ顔」じゃなく落ち着いた感じのマスクのところかな。 【このクルマの気になる点】 50系の時に本革シートがひび割れて悲惨だったので、合成皮革がどれ程持つか。 【総合評価】 街乗り12km、郊外17km、高速13km この重さでこれだけ走れば十分。春・秋のエアコンあまり使わない時期はもっと走ります。 10以上前の設計ですが、足回りとか、ハンドル感覚とかかなり改良されてます。 中古でも車両価格が高いのがちょっとね。

4.0

【所有期間や運転回数】 実家の父親が購入し5年、週末にしょっちゅう借りて運転してます。 【このクルマの良い点】 比較的大きめな車ですが運転はしやすく苦になりません。アルファードとかと比べると天井は低いのですが室内が広く座ってしまえば十分くつろげる車です。加速も良く気持ちよく走れます。 【このクルマの気になる点】 ハイブリッドですが燃費はリッター10kmぐらいで過度な期待は禁物。 【総合評価】 シーンに合わせて荷物重視でも人重視でも活用できる良い車です。

4.6

【所有期間または運転回数】 2018年3月4日大安に納車され、10日目。運転回数は6回くらい。 【総合評価】 進化の具合が素晴らしい。イグニッションパワースイッチ、オートスライドドア、今の車は当たり前だけど素晴らしい。 【良い点】 シートの乗り心地が良い。アルファ―ドだと大きいし、ボクシ―だと薄いし、エスティマハイブリッドはちょうど良い。だからの、乗り継ぎです。 2AZ‐1EM‐1FMから2AZ‐2JM‐2FMになったので、燃費は期待したい。 【悪い点】 前車は運転席と助手席の間がウォークスルーがあったが、コンソールボックスが邪魔。ハイブリッドのバッテリを後部からの移設。まだ慣れない。(まあ、サードシートを収納できるようになったから、荷物を積みやすいかな。)

エスティマハイブリッドのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ