MYページ
スタイリッシュな3ナンバー専用ワイド&ローボディに、スポーティなインテリアを組み合わせたホンダのスペシャリティモデルがプレリュード。ホンダらしく走りの部分も十二分に考慮された性格付けがなされている。エンジンはもっともスポーティな「タイプS」と「SiR Sスペック」に220馬力DOHC、「SiR」が200馬力のH22A型2.2L。「Si」は160馬力のF22B型DOHC、「Xi」が135馬力のF22B型OHCを搭載する。組み合われるミッションはXiとSiが4速AT&5速MT、SiRが4速ATのみ、SiR SスペックとタイプSは5速MTのみとなる。ATはSマチックとよばれるゲート式セレクターを持つタイプで、セレクトレバーをD4レンジから右側にずらすことで、マニュアルライクな操作が可能。サスペンションは前後ともにダブルウイッシュボーン。プレリュードのアイデンティティともいえるサンルーフは、全車にオプションで用意される。全車に安全機構としてデュアルエアバッグ、ABSを標準で装着する。
スペシャルティカーとして独自のポジションを築き、洗練された大人の感性をも魅了するクーペを目指して開発された新型「プレリュード」。マニュアルシフト感覚の新オートマチックトランスミッションSマチック(シーケンシャル・スポーツシフト)、剛性感あるブレーキフィーリングと旋回制動性能を向上させる新ABS、クラストップレベルの冷却性能を実現する高熱線吸収UVカットガラス&新型エアコンディショナーなど、エレガントクーペとして爽快な走りと快適性を実現する。また、最スポーツグレード「タイプS」は、自然吸気エンジンでリッター当たり100馬力の高出力を達成した2.2L DOHC VTECエンジン(220馬力)、左右への駆動力配分により優れた旋回性能を実現するATTS(アクティブ・トルク・トランスファー・システム)、旋回時にさらに安定したブレーキ性能を実現するタイプS専用のアクティブ・コントロールABSなどを標準で装備。エクステリアは、専用デザインのフロントアンダースポイラー、リアスポイラー、アルミホイール、フロントメッシュグリル、エンブレムを採用する。4輪ダブルウィッシュボーン・サスペンションタイプに、「タイプS」/「SiR」には専用のロープロファイル50タイヤ+16インチホイール、メーカーオプションとして、ビスカスカップリング式LSD、4WS(4輪操舵システム)を設定する。
1991(平成3)年9月~1996(平成8)年11月
2ドアスペシャリティモデル、ホンダプレリュード(PRELUDE)。全幅1765mm×全高1290mmのワイド&ローのスタイリングに、2.2L 直列4気筒エンジン、4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションを装着。2.2L DOHC 16バルブ(160馬力)の「Si」、DOHC VTEC(200馬力)の「Si VTEC」の2グレード。運転席&助手席SRSエアバッグシステム、TCS、ABS、LSDなどの安全装備を備える。全車にチルトアップ機能付きアウタースライドサンルーフを装着。今回の特別仕様車は、「Si特別仕様車プライベートステージスタイル・I/II/III」「スポーツステージ バージョンR/G」を設定。リヤスポイラー(スタイルIのみ)、サンルーフ(スタイルIIのみ)、アルミホイール(スタイルIIIのみ)、スポーツステージG&Rグレードについては、リヤスポイラーLEDハイマウントストップランプ付、フロントアンダースポイラーなどを特別装備する。
2ドアスペシャリティモデル、ホンダプレリュード(PRELUDE)。全幅1765mm×全高1290mmのワイド&ローのスタイリングに、2.2L DOHC 16バルブ(160馬力)の「Si」、同DOHC VTEC(200馬力)の「Si VTEC」の2グレード。それに電子制御電動式4輪操舵システム・ハイパー「4WS」仕様車を用意する。今回、グリーンガラスの採用などマイナーチェンジを実施し、Si VTECをベースとした特別仕様車「スポーツステージ(Sport Stage)」を設定した。フロストホワイトを選択可能とする。
2ドアスペシャリティモデル、ホンダプレリュード(PRELUDE)。全幅1765mm×全高1290mmのワイド&ローのスタイリングに、2.2L DOHC 16バルブ(160馬力)の「Si」、同DOHC VTEC(200馬力)の「Si VTEC」の2グレード。それに電子制御電動式4輪操舵システム・ハイパー4WS仕様車を用意する。運転席&助手席SRSエアバッグシステム、TCS(トラクションコントロール)、ABS、LSDなどの安全装備を備える。全車にチルトアップ機能付きアウタースライドサンルーフを装着。今回Siをベースとした特別仕様車「プライベートステージ(Private Stage)」に、5速MTを追加した。
2ドアスペシャリティモデル、ホンダプレリュード(PRELUDE)。2.2L 直列4気筒エンジン+電子制御電動式4輪操舵システム・ハイパー4WS、4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションを装着。2.2L DOHC 16バルブ(160馬力)の「Si」、DOHC VTEC(200馬力)の「Si VTEC」の2グレード。運転席&助手席SRSエアバッグシステム、TCS、ABS、LSDなどの安全装備を備える。全車にチルトアップ機能付きアウタースライドサンルーフを装着。今回、Siには、ベルノ店15周年記念モデル特別仕様車「プライベートステージ(Private Stage)」を設定する。オートエアコン、トランクスポイラー、キーレスエントリーを標準装備。ボディカラーはミラノレッド、グラナダブラック、セブリングシルバーの3色が設定され、専用シートデザインを採用する。
2ドアスペシャリティモデル、ホンダプレリュード。2.2L DOHCエンジン+電子制御電動式4輪操舵システム・ハイパー4WS、4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションを装着。2.2L DOHC 16バルブ(160馬力)の「Si」、DOHC VTEC(200馬力)の「Si VTEC」の2グレード。運転席&助手席SRSエアバッグシステム、TCS、ABS、LSDなどの安全装備を備える。全車にチルトアップ機能付きアウタースライドサンルーフを装着。今回、Siには、特別仕様車「スーパーエディション」を設定する。 エアコン、リアスポイラーを標準装備する。
従来比で全幅+70mm、1,765mmの迫力あるワイド&ショートの台形フォルムを強調するとともに運動性能を高めている個性的なスタイリングと、前席優先と割り切った2シーター感覚のスポーティインテリアを採用した、新プレリュード。アイデンティティを主張する大型三角形状のテールランプと強く絞りこんだリアビュー、新発想のバイザーレス・グラフィックメーターパネルなど特徴的なデザインを随所に盛り込む。新開発2.2L DOHCエンジン+電子制御電動式4輪操舵システム・ハイパー4WS、新設計4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションを装着。2.2L DOHC 16バルブ(160馬力)の「Si」、DOHC VTEC(200馬力)の「Si VTEC」の2グレード。運転席&助手席SRSエアバッグシステム、TCS、ABS、LSDなどの安全装備を備える。全車にチルトアップ機能付きアウタースライドサンルーフを装着。
ホンダプレリュード(PRELUDE)の搭載エンジンは、全車直列4気筒 2L、SOHC+デュアルキャブ(110馬力)とDOHC+PGM FI(140馬力)。フル電子制御(PGM)2ウェイ4速オートマチックと5速マニュアルが選べる。なお、「XXスペシャルエディション」は、XX 4WSグレードをベースにする特別仕様車。ボディーカラーに、グラナダブラック・パール、フロストホワイト、バッキンガムブルー・パール、フェニックスレッドを採用。内装は、本革ステアリングなどが特別装備されている。
ミディアムサイズのスペシャリティカー、プレリュードに搭載エンジンは、全車直列4気筒 2L、SOHC+デュアルキャブ(110馬力)とDOHC+PGM FI(140馬力)。フル電子制御(PGM)2ウェイ4速オートマチックと5速マニュアルが選べる。なお、「Siステイツ(States)」は、Si 4WSグレードをベースにする3ナンバー化した特別仕様車。北米向けの2.1L(2056cc)エンジンを搭載し、従来比で全幅+20mm、1,715mmに変更、グリーンガラス、ボディ同色サイドプロテクションモールなどが特別装備されている。ボディーカラーにジュネーブグリーン・パール、 チャコールグラニット・メタリックを採用。3000台限定販売。
FFスペシャルティカーとして高い評価を得ている「プレリュード」 をマイナーチェンジ、よりスポーティ感を強調した内外装とするとともに、濡れた路面や砂利道など、さまざまな路面状況で最大効率の加速性能とコーナリング性能を容易に実現出来るTCVシステム搭載車を追加。あわせて異形ヘッドライトを採用し、SRSエアバッグシステム搭載車を設定するなどスポーティななかにも落ち着いた雰囲気を高めた「プレリュードinx(インクス)」を新たに追加した。搭載エンジンは、全車直列4気筒 2L、SOHC+デュアルキャブ(110馬力)とDOHC+PGM FI(140馬力)。フル電子制御(PGM)2ウェイ4速オートマチックと5速マニュアルが選べる。
FFスペシャルティカー、2代目となるホンダプレリュード(PRELUDE)。直列4気筒2L DOHC16バルブ+PGM-FIと、2L SOHC12バルブ+PGM-CVデュアルキャブの2ユニットを搭載。140馬力を発生するDOHC16バルブは「2.0Si」、SOHC搭載は「2.0XX」、「2.0XR」、「2.0XL」の計4グレードを設定する。なお、「プレステージブラック」は、2.0Si 4WSと2.0XX 4WSグレードをベースにする特別仕様車。ボディーカラーに、 グラナダブラック・パールを採用し、ハイマウントストップランプ付テールスポイラーを装着、内装はCDプレーヤーやウールシートなどが特別装備されている。
世界初舵角応動タイプホンダ4輪操舵システムや、4輪ダブルウイッシュボーンサスペンション、新4輪アンチロックブレーキなど、ホンダ独自の数々の新技術を導入、全車に2Lエンジンを搭載してスタイルを一新した、FFスペシャルティカープレリュード。人とクルマのよりよい一体感を創り上げるというコンセプトのもとに、優れた基本性能をベースに、人の感性に快よく、ドライバーの意志により素直に応える高次元の感覚性能の実現をめざし、ホンダの先進テクノロジーを結集して開発したものである。直列4気筒2L DOHC16バルブ+PGM-FIと2.0L SOHC12バルブ+PGM-CVデュアルキャブの2ユニットを搭載。140馬力を発生するDOHC16バルブは「2.0Si」、SOHC搭載は「2.0XX」、「2.0XR」、「2.0XL」の4グレードを設定する。
プレリュード(ホンダ )のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
プレリュード (ホンダ )のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ホンダ/プレリュード
【このクルマの良い点】
運転席は3ナンバー化したこともあり、ゆとりがある。シートも長時間運転に適しており、ハンドルも程よい取り回しができる。NAだが回転が良いH22のエンジンとノーマルのままで十分に
投稿日: 2023年01月25日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ホンダ/プレリュード
【このクルマの良い点】
リトラクタブルライトがカッコイイ。走りに拘っていた時代のホンダ車なので、スポーツに振り切った車種ではないですが、軽快に走ります。
【総合評価】
サンルーフが標準装備で
投稿日: 2021年10月28日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ホンダ/プレリュード
【所有期間または運転回数】
10年、毎日
【総合評価】
10年所有してたが、凄くよかった。
かっこいいし、ホンダの勢いがよかった時代だから素晴らしかった。リトラクダブルライトでフロント低重
投稿日: 2017年05月07日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ホンダ/プレリュード
【所有期間または運転回数】
2016/1〜現在
【総合評価】
5点満点中4.5点
【良い点】
車高が低くとにかく見た目がかっこいい。今のクルマにはないシルエット。
エンジンも最高の
投稿日: 2016年03月18日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ホンダ/プレリュード
【総合評価】トータルバランスの高い車、外観、内装、装備、走り、どこを取っても
ケチのつけようが無い車でした。
【良い点】 FFの1.8Lですが走ってみるとレスポンスがよくハンド
投稿日: 2014年07月05日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ホンダ/プレリュード
【総合評価】
今となってはかなりレアな部類に入りますが、Sir以上であればエンジン性能は十分です。Sspec or typeSならハイカムに切り替わってからの加速が楽しめます。
【良い点】
投稿日: 2014年05月08日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ホンダ/プレリュード
【総合評価】今なら満点
【良い点】現在の目でみると手ごろな車体サイズ、トルクがありながらスムーズに吹け上がるエンジン、意外に良好な燃費、当時は微妙と思っていたが、今でも古臭さを感じにくいデザ
投稿日: 2014年03月04日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
ホンダ/プレリュード
【総合評価】
全体的には出来のいい車だと思います。やっぱり世界最高の4気筒エンジンはホンダ!
【良い点】
ガンガン回るVTECエンジン、低いアイポジションはスポーツ&スペシャリティーカー
投稿日: 2013年10月08日
ホンダ プレリュードの車種カタログ情報ならグーネット中古車