MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
「Creative Urban Explorer」をコンセプトに、新たなライフスタイルを探求するきっかけ「CUE」となることを目指した都会派コンパクトクロスオーバー「UX」。直列4気筒2L 直噴エンジンを採用し、優れた動力性能と環境性能を両立するとともに、高回転域まで軽快に回る爽快な加速フィーリングと心地良いエンジンサウンドを実現。世界トップレベルの熱効率(ガソリンエンジン用40%、ハイブリッドシステム用41%)を実現した。ラインアップは、レクサス初の電気自動車「UX300e バージョンC」、「UX300e バージョンL」を設定。今回、たゆまぬ進化を追求していくAlways Onの思想のもと、「安心とゆとり」を開発テーマとし、走りと先進装備などを中心に改良すると共に、HEVモデルでは、従来の「UX250h」のハイブリッドシステムのシステム出力を向上するなど、上質ですっきりと奥深い「走りの味の深化」を果たし、「UX300h」と車名を変更。「バージョンL」、「Fスポーツ」、「バージョンC」を用意した。高出力モーターとリチウムイオンバッテリーを組み合わせた新開発のハイブリッドシステムにより、高出力かつ低燃費(26.3km/L)を実現。より電動車らしいダイレクト感と伸びのある加速感を持つ「UX300h」の走りに貢献している。また、「UX300e」では、急速充電時間を約25%短縮することで、より使い勝手の良いBEVへと進化した。両モデル共通した走りの味の深化では、ラジエーターサポートブレース追加やロアバックパネル下端のガゼット追加等により、クルマの素性を徹底的に鍛え、ドライブフィールをより高めるとともに、操縦安定性や上質な乗り心地を追求した。また、ボディ制振材・遮音材を適正配置することで、ロードノイズ等を低減し、静粛性も向上。更に、最新の予防安全技術「Lexus Safety System +」の進化により、安全・安心な運転をサポートする。また、液晶メーターを12.3インチに大型化させるなど、より洗練されたコックピットへ進化させた。また、HEVモデルにおいてもエレクトロシフトマチックを導入し、操作性の向上と上質さを実現している。 |
|
| ||
![]() |
「Creative Urban Explorer」をコンセプトに、新たなライフスタイルを探求するきっかけ「CUE」となることを目指した都会派コンパクトクロスオーバー「UX」。直列4気筒2L 直噴エンジンを採用し、優れた動力性能と環境性能を両立するとともに、高回転域まで軽快に回る爽快な加速フィーリングと心地良いエンジンサウンドを実現。世界トップレベルの熱効率(ガソリンエンジン用40%、ハイブリッドシステム用41%)を実現した。ラインアップは、新開発のハイブリッドシステムを搭載した「UX250h」、Direct Shift‐CVTトランスミッションを採用した「UX200」、レクサス初の電気自動車「UX300e バージョンC」、「UX300e バージョンL」を設定。「UX250h」と「UX200」には、それぞれに「バージョンL」、「Fスポーツ」、「バージョンC」を用意。特別仕様車には、「UX250h」、「UX200」の「Fスポーツ」をベースに、走りのイメージを際立たせた、精悍な仕様に仕上げた「Fスポーツ エモーショナル エクスプローラー」、「UX250h」、「UX200」の「バージョンC」をベースに大人の落ち着きを感じていただけるエレガントで洗練されたスタイルに仕上げた「グレイスフル エクスプローラー」を設定。「UX250h」、「UX200」は、上質ですっきりと奥深い走りの味の深化と、予防安全技術の機能拡充や最新のマルチメディアシステムを採用した先進装備の進化に取り組み、ボディのスポット溶接打点を20点追加することでボディ剛性を強化し、EPSやアブソーバーなどのチューニングを実施。先進装備の進化では、予防安全技術「Lexus Safety System +」を機能拡充した。また、大型化/高解像度化したタッチディスプレイを搭載した最新のマルチメディアシステムを採用した。今回、「UX300e」の一部改良を行った。新たに開発した電池パックの導入により、電池容量を54.4kWhから72.8kWhに増強。これにより、航続距離512km(従来型比約40%)伸長するなど、BEVとしての基本性能の進化を実現。さらに、クルマの体幹を鍛え、UXの上質ですっきりと奥深い走りをさらに深化した他、予防安全技術「Lexus Safety System +」を機能拡充した。また、大型化/高解像度化したタッチディスプレイを搭載した最新のマルチメディアシステムを採用するとともに、インストルメントパネル、及びコンソール周辺の形状やスイッチレイアウトを最適化。その他にも充電用USBコネクタ(Type‐C)をコンソール前方に2個新たに設定するなど、使い勝手を向上した。 |
|
| ||
![]() |
「Creative Urban Explorer」をコンセプトに、新たなライフスタイルを探求するきっかけ「CUE」となることを目指した都会派コンパクトクロスオーバー「UX」。直列4気筒2L 直噴エンジンを採用し、優れた動力性能と環境性能を両立するとともに、高回転域まで軽快に回る爽快な加速フィーリングと心地良いエンジンサウンドを実現。世界トップレベルの熱効率(ガソリンエンジン用40%、ハイブリッドシステム用41%)を実現した。ラインアップは、新開発のハイブリッドシステムを搭載した「UX250h」、Direct Shift‐CVTトランスミッションを採用した「UX200」を設定。それぞれに「バージョンL」、「Fスポーツ」、「バージョンC」を用意。今回、一部改良を行った。パーキングサポートブレーキ(静止物)[PKSB]を全車標準設定としたことで、予防安全装備がさらに充実したほか、マルチメディアシステムがSmartDeviceLinkTM、Apple CarPlayやAndroid AutoTMに対応。さらに従来の「Fスポーツ」に加えて「バージョンL」、「バージョンC」にもパドルシフトを全車標準設定とするなど、操作性/利便性を向上させた他、上下2段階で使用可能なデッキボードを標準設定し、デッキ下段時、最大荷室容量約268L(アンダーデッキを含む)を確保した。併せて、「UX250h バージョンC」、「UX200 バージョンC」ベースの特別仕様車、「UX250h 特別仕様車 アーバンエレガンス」、「UX200 特別仕様車 アーバンエレガンス」を設定。専用インテリア色としてリッチクリーム&ブルーとブラック&ブルーの2種類を用意。さらに、アームレストやドアトリムにはブルーのアクセントカラーを施すなど、スポーティかつ上質な室内空間となった。エクステリアではスピンドルグリルをはじめ、ヘッドランプ、ドアミラー、ルーフレール、ホイールにブラック塗装を施すなど、UXの洗練されたスタイルをより一層際立たせた。また、パノラミックビューモニター、ブラインドスポットモニター[BSM]、パーキングサポートブレーキ(静止物+後方接近車両)[PKSB]、ハンズフリーパワーバックドア(挟み込み防止機能・停止位置メモリー機能付)を標準設定。予防安全装備を充実させると共に、使い勝手の良さを向上させた。さらに、限定車として、レクサス初の電気自動車「UX300e バージョンC」、「UX300e バージョンL」(限定135台)を設定。コンパクトクロスオーバー「UX」が持ち味とする個性的なデザインや、高い利便性、取り回しやすさはそのままに、レクサスのEVならではの上質な走りと優れた静粛性を追求した。ドライバーの運転感覚に寄り添った自然な加減速フィールと、高出力モーターによる優れた加速性能を両立したほか、大容量バッテリーの床下配置により、低重心化とWLTCモード航続距離367kmを実現。さらに最新のコネクティッド技術を採用するなど、EVとしての価値を最大化しながら、運動性能や日常の使い勝手との「二律双生」を目指した。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|