MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ヨーロッパ・カーラインのトップモデルがフォードモンデオ。ボディはラージサイズの4ドアセダンとステーションワゴンの2タイプを設定。細部にこだわった変更が施され、エクステリアでは、新デザインのフロントグリルや、下部にメッシュグリルとクロームバーを追加したフロントバンパーを採用。セダンは、クリアなガラス面積を拡大したリアコンビネーションランプにクロームのアクセント加え、リフレクターを追加したリアバンパーを採用した。インテリアにおいても、ドアハンドルや操作ボタンをクローム仕上げにすることで、モダンな室内空間を演出している。さらに、ブレーキフィーリングの改良を施すことで、ドライバーがブレーキを踏み込んだ時の確実なブレーキ・レスポンスを実現した。搭載されるのはオールアルミ製デュラテックエンジン、145馬力の2L 直4DOHCユニットと170馬力の2.5L V6DOHCユニット。フロアシフト式の2.5Lは5速AT、2Lは4速ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。デュラシフト5-トロニックとよばれる5速ATは、マニュアルモードを備えるほか、運転状況による10タイプのシフトパターンモード選択を可能とする。バリエーションは、セダン、ワゴンともに「GHIA X」と「2.0」の2タイプ。新設定となる上級グレードGHIA(ギア)Xはラグジュアリー感をより強調し、ボディ色のロアーバンパー&プロテクター、クロームのリアゲートスカッフプレート(ワゴンのみ)、センターコンソールの時計をブラック模様の文字版と針の色、そして照明をバランスさせたデザインを採用するなどしている。安全装備として、全車にデュアル&サイド&サイドカーテンエアバッグ、EBD付き4W-ABS、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着。上級モデルには横滑り防止装置のESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)も装備する。セキュリティシステムにはイモビライザーが採用される。全車、右ハンドルのみの導入。 |
|
| ||
![]() |
フォードヨーロッパ・カーラインのトップモデルがモンデオ。ダイナミックにしてエレガントなエクステリアは、フォードの主流となるニューエッジ・デザインの手法を踏襲している。ボディは4ドアセダンとステーションワゴンの2タイプを設定。搭載されるのはオールアルミ製デュラテックエンジン、145馬力の2L 直4DOHCユニットと170馬力の2.5L V6DOHCユニット。上級2.5L搭載車は装備改良を行い、17インチへアルミホイールサイズ拡大及びデザインの変更や、ステアリング、シフトノブにリアルウッドをあしらうなど、インテリア、エクステリア共に上質感が高められた。フロアシフト式の2.5Lは5速AT、2Lは4速ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。デュラシフト5-トロニックとよばれる5速ATは、マニュアルモードを備えるほか、運転状況による10タイプのシフトパターンモード選択を可能とする。バリエーションは、「V6 GHIA(ギア)」と「GLX」の2タイプ。それにハイパフォーマンス・モデル「ST220」が追加された。フォードの優れたエンジニア集団である特殊車両開発部門SVE(現フォード・チームRS)が、モンデオの卓越したハンドリング性能と高いボディ剛性をベースに、エンジン、サスペンション、そしてブレーキを高度な技術で磨きあげたハイパフォーマンス・グランドツアラーとなる。モデル名を表現する226psを発生する3L V6DOHCユニット、ゲトラク社製6速マニュアルに18インチホイールを備える。インテリアはRECARO製8ウェイ・フルレザースポーツシートや電動サンルーフなど豪華装備を有する。安全装備として、全車にデュアル&サイド&サイドカーテンエアバッグ、EBD付き4W-ABS、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着。上級モデルには横滑り防止装置のESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)も装備する。セキュリティシステムにはイモビライザーが採用される。全車、右ハンドルのみの導入。 |
|
| ||
![]() |
フォードヨーロッパ・カーラインのトップモデルがモンデオ。ダイナミックにしてエレガントなエクステリアは、フォードの主流となるニューエッジ・デザインの手法を踏襲している。今回内外装の変更を行い、新デザインのフロントグリル/フロントバンパーやアルミホイール、センターインストルメントパネルなど。機能面では、雨滴感知式フロントワイパーやSONY製AM/FMインダッシュ式6連奏CDチェンジャー+4スピーカーなどが装着された。ボディは4ドアセダンとステーションワゴンの2タイプを設定。搭載されるのはオールアルミ製デュラテックエンジン、145馬力の2L 直4DOHCユニットと170馬力の2.5L V6DOHCユニット。フロアシフト式の2.5Lは5速AT、2Lは4速ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。デュラシフト5-トロニックとよばれる5速ATは、マニュアルモードを備えるほか、運転状況による10タイプのシフトパターンモード選択を可能とする。バリエーションは、V6 GHIA(ギア)とGLXの2タイプ。安全装備として全車にデュアル&サイド&サイドカーテンエアバッグ、EBD付き4W-ABS、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着。2.5Lモデルには横滑り防止装置のESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)も装備する。セキュリティシステムにはイモビライザーが採用される。全車、右ハンドルのみの導入。 |
|
| ||
![]() |
フォードのミディアムスタンダードモデルがモンデオ。ダイナミックにしてエレガントなエクステリアは、フォードの主流となるニューエッジ・デザインの手法を踏襲している。ボディは4ドアセダンとステーションワゴンの2タイプを設定。搭載されるのはオールアルミ製デュラテックエンジン、145馬力の2L 直4DOHCユニットと170馬力の2.5L V6DOHCユニット。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/クワドラリンク(セダン)・セルフレベリング機能付ショート&ロングアーム(ワゴン)式。フロアシフト式の2.5Lは5速AT、2Lは4速ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。新開発のデュラシフト5-トロニックとよばれる5速ATは、マニュアルモードを備えるほか、運転状況による10タイプのシフトパターンモード選択を可能とする。機種体系変更となった2003年モデルは、セダンが2L搭載のGLXと、2.5L搭載のウッドパネルや本革シートなど豪華仕様となるV6 GHIA(ギア)、それにフルエアロキット+17インチホイール装着のV6 GHIA Aero(エアロ)の3タイプ。ワゴンはワゴンGLXとワゴンV6 GHIAの2タイプがラインアップされる。安全装備として全車にデュアル&サイド&サイドカーテンエアバッグ、EBD付き4W-ABS、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着。2.5Lモデルには横滑り防止装置のESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)も装備する。セキュリティシステムにはイモビライザーが採用される。全車、右ハンドルのみの導入。 |
|
| ||
![]() |
「自分の価値観を持ち、家族の幸せと自己実現を重視する前向きな都市生活者」で、30歳代から40歳前半のヤング&ミドルファミリーをコアターゲットカスタマーとする、フォードのミディアムモデルがモンデオ。ダイナミックにしてエレガントなエクステリアは、フォードの主流となるニューエッジ・デザインの手法を踏襲している。ボディは4ドアセダンとステーションワゴンの2タイプを設定。搭載されるのはオールアルミ製デュラテックエンジン、145馬力の2L 直4DOHCユニットと170馬力の2.5L V6DOHCユニット。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/クワドラリンク(セダン)・ショート&ロングアーム(ワゴン)式。フロアシフト式の2.5Lは5AT、2Lは4ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。新開発のデュラシフト5-トロニックとよばれる5ATは、マニュアルモードを備えるほか、運転状況による10タイプのシフトパターンモード選択を可能とする。グレードはセダンがベースとウッドパネルや本革シートなど豪華仕様となるGHIA(ギア)、それに2.5L搭載のV6 GHIA。ワゴンも同様にワゴンとワゴンGHIA、ワゴンV6 GHIAがラインアップされる。安全装備として全車にデュアル&サイド&サイドカーテンエアバッグ、EBD付き4W-ABS、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着。V6 GHIAには横滑り防止装置ESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)も装備する。セキュリティシステムにはイモビライザーが採用される。全車、右ハンドルのみの導入。 |
|
| ||
![]() |
フォードのミディアムモデルがモンデオ。ボディは4ドアセダンとステーションワゴンの2タイプを設定。搭載されるのはオールアルミ製デュラテックエンジン、145馬力の2L 直4DOHCユニット。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/クワドラリンク(セダン)・ショート&ロングアーム(ワゴン)式。フロアシフト式の4ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。グレードはセダンがベースと、ウッドパネルや本革シートなど豪華仕様となる「GHIA(ギア)」。ワゴンも同様にワゴンとワゴンGHIAがラインアップされる。「プレミアムパッケージ」はDVDナビゲーションシステムと、BOSE社製の16cmウーファー、チタンドーム・ツイーターをフロントに装着したプレミアム性の高い特別仕様車である。ボディカラーはカタログモデルとして設定している全色から選択可能である。全車、右ハンドルのみの導入。 |
|
| ||
![]() |
「自分の価値観を持ち、家族の幸せと自己実現を重視する前向きな都市生活者」で、30歳代から40歳前半のヤング&ミドルファミリーをコアターゲットカスタマーとする、フォードのミディアムモデルがモンデオ。ダイナミックにしてエレガントなエクステリアは、フォードの主流となるニューエッジ・デザインの手法を踏襲している。ボディは4ドアセダンとステーションワゴンの2タイプを設定。搭載されるのはオールアルミ製デュラテックエンジン、145馬力の2L 直4DOHCユニットと170馬力の2.5L V6DOHCユニット。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/クワドラリンク(セダン)・ショート&ロングアーム(ワゴン)式。フロアシフト式の2.5Lは5AT、2Lは4ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。新開発のデュラシフト5-トロニックとよばれる5ATは、マニュアルモードを備えるほか、運転状況による10タイプのシフトパターンモード選択を可能とする。グレードはセダンがベースとウッドパネルや本革シートなど豪華仕様となるGHIA(ギア)、それに2.5L搭載のV6 GHIA。ワゴンも同様にワゴンとワゴンGHIA、ワゴンV6 GHIAがラインアップされる。安全装備として全車にデュアル&サイド&サイドカーテンエアバッグ、EBD付き4W-ABS、ブレーキアシスト、アクティブヘッドレスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着。V6 GHIAには横滑り防止装置ESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)も装備する。セキュリティシステムにはイモビライザーが採用される。全車、右ハンドルのみの導入。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|