MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
ヨーロッパフォードで製造されるモンデオは、日本でも扱いやすいサイズのミドルクラスモデル。ベーシックなスタイリングのセダンと、リヤオーバーハングを延長し広いラゲッジルームが与えられたワゴンの2タイプボディを設定する。130馬力の2L直4DOHCエンジン+4ATのみの設定で、駆動方式はFFとなる。サスペンションはフロントがストラット、リヤはセダンがクワドラリンクとよばれる4リンク式、ワゴンはセルフレベリング機構が付いたショート&ロングアームとよばれるダブルウイッシュボーン式が採用されている。セダン、ワゴンともにオートエアコン、電動ガラスサンルーフ、運転席パワーリフターが標準の充実装備。リヤシートの分割可倒もセダン、ワゴンともに可能となる。安全装備としてデュアル&サイドエアバッグ、トラクションコントロール、ABS、プリテンショナー付きシートベルトを標準で装着。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
1994年より導入されている、世界戦略車フォードモンデオ。ドイツ・フォード社から、右ハンドル仕様車として、セダンとワゴンの3ナンバーサイズのワイドボディが設定される。1.8Lディーゼルターボ(90馬力)、1.8L(116馬力)と2L(130馬力)の直列4気筒、2.5LのV型6気筒(170馬力)を搭載し、前輪を駆動するグレードは、最上級「GHIA(ギア)」から、「GLX」、ベーシックな「LX」の計3タイプ。1997年モデルからは、ライト回りやフロントグリル、バンパーなどのフェイスリフトがされている。 |
|
| ||
![]() |
ドイツ・フォード社から、右ハンドル仕様車としてが導入されるフォードモンデオ。1.8Lディーゼルターボ(90馬力)、1.8L(116馬力)と2L(130馬力)の直列4気筒、2.5LのV型6気筒(170馬力)を搭載し、前輪を駆動する。3ナンバーサイズとなるワイドボディは、セダンとワゴンの2タイプ。グレードは、最上級「GHIA(ギア)」から、「GLX」、ベーシックな「LX」、5速マニュアルのみ「L」までの計4タイプ。1997年モデルからは、ライト回りやフロントグリル、バンパーなどのデザイン変更がされている。デュアルエアバッグやABS、シートベルトテンショナーなど安全装備を積極的に採用する。 |
|
| ||
![]() |
フォードが世界戦略車として位置づけ、欧州・米国フォードで共同開発して生まれたモンデオ。日本ではドイツ・フォード社から右ハンドル仕様車が導入される。1.8Lと2Lの直列4気筒を搭載し、前輪を駆動する。3ナンバーサイズとなるワイドボディは、セダンとワゴンの2タイプ。グレードは、最上級GHIA(ギア)から、GLX、LX、5速マニュアルのLまでの計4タイプ。デュアルエアバッグやABS、シートベルトテンショナーなど安全装備を積極的に採用する。 |
|
| ||
![]() |
フォードが世界戦略車として位置づけ、欧州・米国フォードで共同開発して生まれたモンデオ。日本ではドイツ・フォード社から右ハンドル仕様車が導入される。1.8Lと2Lの直列4気筒を搭載し、前輪を駆動する。3ナンバーサイズとなるワイドボディは、セダンとワゴンの2タイプ。デュアルエアバッグやABS、シートベルトテンショナーなど安全装備を積極的に採用する。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|