MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
エアロフォルムの中に彫刻的でシャープなアクセントを融合させたニュー・エッジ・デザインを踏襲するフォードフォーカス(FORD FOCUS)。設定されるボディタイプは、3/5ドアハッチバック、セダン、ワゴンの4種類。このうち日本に導入されるのは、5ドアハッチとワゴンの2タイプ。搭載されるエンジンは、開発にコスワース社が携わっているゼテックシリーズの131馬力の2L直4DOHCと100馬力の1.6L直4DOHCが両ボディともに。そして各排気量にGHIA(ギア)という最上級グレードが用意される。また2Lモデルはオートエアコンやマルチファンクションディスプレイ等の充実装備が備わる。今回新たに導入されたのは、5ドア「フォーカス2.0TREND(トレンド)」。GHIAとの違いは、スポーツサスペンション、専用デザインの16インチアルミホイール+205/50R16タイヤ、ESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)、HIDヘッドランプ(ハイ・インテンシティー・ディスチャージド・ヘッドランプ)、アルミ調センターパネル&ドアインサート、リアルーフスポイラー、クロームエキゾーストパイプフィニッシャー、電動ガラスサンルーフ、インダッシュ6連奏CDオートチェンジャー、スポーツバケットシートを専用装備している。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
エアロフォルムの中に彫刻的でシャープなアクセントを融合させたニュー・エッジ・デザインを踏襲するフォードフォーカス。フロントマスクのデザインを一新し、また各所プロテクターの採用によりさらに洗練さを増した。過去に北米と欧州でカー・オブ・ザ・イヤーをダブル受賞した実績を持ち、世界的に高い評価を得ている。設定されるボディタイプは、3/5ドアハッチバック、セダン、ワゴンの4種類。このうち日本に導入されるのは、5ドアハッチとワゴンの2タイプ。搭載されるエンジンは、開発にコスワース社が携わっているゼテックシリーズの131馬力の2L直4DOHCと100馬力の1.6L直4DOHCが両ボディともに。そして各排気量にGHIA(ギア)という最上級グレードが用意される。また2Lモデルはオートエアコンやマルチファンクションディスプレイ等の充実装備が備わる。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/コントロール・ブレードとよばれるマルチリンク。フロア式4ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。切り立ったデザインのリヤゲートとダブルフォールディングの6対4分割可倒式リヤシートは、十分なラゲッジスペースを確保する。安全機構としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準装備。盗難防止装置としてPATS(パッシブアンチセフトシステム)を装着する。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
Kaやクーガーに採用されるニュー・エッジ・デザインを踏襲する、フォードのファミリー・コンパクトがフォーカス。北米や欧州ではカー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、世界的に高い評価を得ている。設定されるボディタイプは、3/5ドアハッチバック、セダン、ワゴンの4種類。このうち日本に導入されるのは、5ドアハッチとワゴンの2タイプ。搭載されるエンジンは、開発にコスワース社が携わっているゼテックシリーズの131馬力の2L直4DOHCと100馬力の1.6L直4DOHC。1.6LにGHIA(ギア)、2Lに2000GHIAというグレードが用意される。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/コントロール・ブレードとよばれるマルチリンク。フロア式4ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。2615mmのホイールベースと1710mmの全幅の効果で、快適な室内空間を創出。切り立ったデザインのリヤゲートとダブルフォールディングの6対4分割可倒式リヤシートは、十分なラゲッジスペースを確保する。安全機構としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準装備。盗難防止装置としてPATS(パッシブアンチセフトシステム)を装着する。右ハンドルのみの設定。2002年、各グレードで価格の見直しがされている。 |
|
| ||
![]() |
Kaやクーガーに採用されるニュー・エッジ・デザインを踏襲する、フォードのファミリー・コンパクトがフォーカス。北米や欧州ではカー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、世界的に高い評価を得ている。設定されるボディタイプは、3/5ドアハッチバック、セダン、ワゴンの4種類。このうち日本に導入されるのは、5ドアハッチとワゴンの2タイプ。搭載されるエンジンは、開発にコスワース社が携わっているゼテックシリーズの131馬力の2L直4DOHCと100馬力の1.6L直4DOHC。1.6LにGHIA(ギア)、2Lに2000GHIAというグレードが用意される。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/コントロール・ブレードとよばれるマルチリンク。フロア式4速ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。「プレミアムパッケージ」は、フォーカス2000GHIA/フォーカスワゴン2000GHIAをベースに、エクリプスDVDナビゲーションシステムと、BOSEフロントスピーカーシステム(16cmウーファー、チタンドーム・ツイーター)を装着。ボディカラーはカタログモデルとして設定している全色から選択可能。販売台数はフォーカス・シリーズ合計で全国限定250台、右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
Kaやクーガーに採用されるニュー・エッジ・デザインを踏襲する、フォードのファミリー・コンパクトがフォーカス。北米や欧州ではカー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、世界的に高い評価を得ている。設定されるボディタイプは、3/5ドアハッチバック、セダン、ワゴンの4種類。このうち日本に導入されるのは、5ドアハッチとワゴンの2タイプ。搭載されるエンジンは、開発にコスワース社が携わっているゼテックシリーズの131馬力の2L直4DOHCと100馬力の1.6L直4DOHC。1.6LにGHIA(ギア)、2Lに2000GHIAというグレードが用意される。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/コントロール・ブレードとよばれるマルチリンク。フロア式4ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。2615mmのホイールベースと1710mmの全幅の効果で、快適な室内空間を創出。切り立ったデザインのリヤゲートとダブルフォールディングの6対4分割可倒式リヤシートは、十分なラゲッジスペースを確保する。今回、フォーカス2000GHIA/フォーカスワゴン2000GHIAをベースに、専用エクステリアをもつ「スポーツアウトフィット(SPORT OUT FIT)」を設定した。 |
|
| ||
![]() |
Kaやクーガーに採用されるニュー・エッジ・デザインを踏襲する、フォードのファミリー・コンパクトがフォーカス。北米や欧州ではカー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、世界的に高い評価を得ている。設定されるボディタイプは、3/5ドアハッチバック、セダン、ワゴンの4種類。このうち日本に導入されるのは、5ドアハッチとワゴンの2タイプ。搭載されるエンジンは、開発にコスワース社が携わっているゼテックシリーズの131馬力の2L直4DOHCと100馬力の1.6L直4DOHC。1.6LにGHIA(ギア)、2Lに2000GHIAというグレードが用意される。サスペンションはフロント/マクファーソンストラット、リヤ/コントロール・ブレードとよばれるマルチリンク。フロア式4ATのトランスミッションを介して、前輪を駆動する。2615mmのホイールベースと1710mmの全幅の効果で、快適な室内空間を創出。切り立ったデザインのリヤゲートとダブルフォールディングの6対4分割可倒式リヤシートは、十分なラゲッジスペースを確保する。安全機構としてデュアル&サイドエアバッグ、EBD付きABS、ブレーキアシスト、プリテンショナー&ロードリミッター付きシートベルトを全車に標準装備。盗難防止装置としてPATS(パッシブアンチセフトシステム)を装着する。右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|