車種別・最新情報
更新日:2022.06.29 / 掲載日:2022.06.25

目的別クルマ選び【6】コスパ優秀/パーソナルカー

あなたのワガママ、かなえます!! 【目的別】大満足のクルマ選び×10

クルマ選びに際しては、こう使おう、あれもしようと、新しいクルマのある暮らしへの夢や期待がふくらむ。今回はクルマで叶えたい目的/用途から10カテゴリーを設定し、それを叶える車種をセレクトした。あなたのクルマ選びの参考としていただければ幸いだ。

●文:川島茂夫 ●写真:澤田和久

01■休日をランクアップ【1】 ミドルSUV
02■休日をランクアップ【2】 コンパクトSUV
03■休日をランクアップ【3】 ラージSUV
04■休日をランクアップ【4】 軽クロカン
05■休日をランクアップ【5】 ツーリングカー
06■コスパ優秀【1】 パーソナルカー
07■コスパ優秀【2】 ファミリーカー
08■実燃費で勝負!
09■充電いらずでEV入門
10■渋滞をラクにやり過ごす!
EX■マニュアル車/大幅値引き車 etc.

コスパ優秀 〜その1〜『便利で安い、狙い目モデル』【パーソナルカー】

軽自動車では少し足りない。そんなユーザーにオススメしたいのが、ここで紹介する3つの実力モデルだ。

高速走行も苦にしない
実用コンパクトに注目
 クルマの魅力は移動の自由。寄り道回り道も気ままに自在。徒歩や自転車でもいいのだが都市間移動以上はさすがに無理がある。とはいえ車体が大きくなれば道路や駐車施設の整備の影響を受けやすい。気ままにあちこちと出掛けるなら小さなクルマがいい。
 ならば軽自動車が一番手に来るかといえば、そうとはいえない。タウンユース限定ならいいが、たまには高速も走るという向きには走行性能面からして軽自動車はちょっと頼りない。快速は求めないにしても、やはり余裕は欲しい。さらに適応用途に大きく影響するキャビン実用性も欲しくなる。
 そこで2名乗車主体の用途を中心とすることで、走りの汎用性とコスパから選んだのが、このコーナーで紹介する3モデルだ。
 プレ&ポストファミリーで乗るのは一人か二人。広々キャビンがあったとしても空気を運ぶだけになる。ならばダウンサイジングして、その余裕を走りに向けるというのが趣旨でもあり、単純に経済性を求めるのではなく、行動半径の拡大や運転ストレス減のための贅沢も必要投資と考える。
 いずれも日常用途はもちろん、遠出のドライブでも、気兼ねなく使えるモデル達である。

DAIHATSU/TOYOTA ロッキー/ライズ

●価格:166万7000〜234万7000円/170万7000〜232万8000円

【ココがポイント!!】見た目以上に使えるキャビン空間。小気味良い走りも魅力のひとつ

装備設定に物足りなさはあるが、性能と価格のバランスは良好
 軽自動車の開発ノウハウを活かして開発されたスモールSUV。
 ガソリン車も、シリーズ式を採用したハイブリッド車も、フットワークこそ穏やかで大人っぽい味わいを持つが、全体的には活発軽快のスポーティ志向が強い。小排気量ゆえに高速域の余力感はほどほどだが、ロングドライブもある程度はこなしてくれる。ただ、運転支援機能が上級グレード中心となるのは残念な部分だ。
 キャビン性能は、後席&荷室は平均的な2BOX車よりも広く、実用性も良好。少人数ならばレジャー用途にもなんとか対応できる懐の深さを持つ。ここで紹介するオススメ車の中でも総合力は優れている。

ハイブリッド車はエンジンで発電した電気でモーターを駆動する「e-SMART HYBRID」を採用。高速域では燃費が悪化する弱みもあるが、電動走行がもたらす1クラス上の力感は大きな武器になっている。
安全運転支援機能はダイハツ主体で開発されたスマートアシストを装着。ACCやLKAは上級グレードに限定されてしまうことが残念な点。
トヨタからバッチ違いとなる姉妹車「ライズ」も発売されている。パワートレーンやグレード構成は基本的にロッキーと同じ。

TOYOTA ヤリス

●価格:139万5000〜252万2000円

【ココがポイント!!】ガソリン車の燃費も極めて優秀、コスパの良さは国産車トップクラス

走行性能はクラストップレベル。充実の実用機能も見逃せない
 先代(ヴィッツ)までは実用志向が強いモデルだったが、現行車は必要最低限の4名乗車居住性や荷室容量は確保されているが、カジュアル&スポーティ志向を強めたこともあって、パーソナルカーの色合いを濃くしている。
 そんなバックグランドもあって、走りの汎用性は極めて優秀。高速走行に関しても、入念に煮詰められたフットワークや運転支援システムの採用により、クラストップレベルの実力を持つ。ハイブリッド車の燃費は量販車最高レベル、さらにガソリン車も動力性能と燃費に優れている。
 タウンユース向けの実用装備に関してもターン&チルトシートや上級グレードには半自動駐車システムも用意。ACCに停車保持機能がないものの、街乗りも遠出も余裕で運転できる。

ガソリン車もハイブリッド車も、1.5ℓダイナミックフォースエンジンを採用。ともに優れた燃費性能を持つのは、熱効率に優れるエンジンを搭載していることが大きい。
装備機能の充実ぶりと比べると、内装の質感はやや物足りないが、前席優先の設計のおかげで、運転席周りは十分な広さが確保されている。
アドバンストパークなどの高度運転支援機能が用意されることも特徴。最新世代の実用車がリーズナブルに狙えることもポイントだ。

MAZDA マツダ2

●価格:150万8650〜271万1500円

【ココがポイント!!】全車4WD! 見た目以上に本格志向

走り重視の選択ならば、積極的に狙う価値あり
 スペース効率やキャビン実用性の向上にあまり積極的ではないマツダだが、マツダ2も例外ではない。走りやスタイルへのこだわりは強いのだが、キャビン実用性は二の次といったモデルだ。
 走りやデザインは嗜好的な要素も大きいのでマツダのこだわりに誰もが賛同するとは思わないが、スモール2BOXにまでディーゼルターボ車を設定するなど、走りの汎用性を高めているのは事実。ACCは選べるがCTSが非採用なのは惜しいところ。高速域でのフットワークの安心感は間違いなくクラス最良。ガソリン車は性能と価格のバランス、ディーゼル車はゆとりある動力性能と、2つの視点で選ぶことができる。

マツダコネクトのモニターが8インチになるなど、他のマツダ車に比べると機能面はそれなりだが、内装質感は車格以上の内容が与えられている。

その他の要チェックモデル

SUZUKI スイフト

●価格:153万5600〜208万7800円・・・1.2ℓエンジンを基本にNA車とハイブリッド車を設定。1.4ℓターボのスイフトスポーツも面白い選択だ。

MITSUBISHI ミラージュ

●価格:145万7500〜162万8000円・・・2020年4月に大幅改良を実施。1.2ℓガソリンエンジンを搭載し、WLTC総合モード燃費は20.0㎞/ℓと、侮れない実力を持つ。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ