中古車購入
更新日:2019.01.06 / 掲載日:2014.08.01
100万円から狙える中古車100台

欲しいクルマが見つからない!そんなあなたのために、今回はオススメのクルマを一挙に100台紹介しよう。しかも、100万円から購入できるお得感満点の車種を厳選してみた。
PART1 中古車のメリット
必要に迫られてクルマを購入したいなら
在庫販売だからこそ 今、欲しい!を叶えます
いまこそ買いの中古車をとことんクローズアップ
Goo本誌、あるいはGoo‐netでは、あらゆるユーザーのニーズに応えるべく、いろいろな観点から中古車が選べるようなコンテンツを用意している。そこで今回は「予算100万円から買える」をテーマにして、オススメのクルマをクローズアップしてみた。ちなみに諸費用を除く車両本体価格のみで絞り込んでいる。
ところでクルマを購入するときに、重視することはなんだろうか。予算はもちろん重要だが、その次にクルマの使用目的を明確にすることだ。本誌やGoo‐netを漠然と眺めるのではなく、「自分はクルマをこういう目的で使いたいから、こんなクルマがほしい」というイメージを描いてみてほしい。家族構成、毎日の生活パターン、趣味など、あなたを取り巻く環境を考慮すれば、自ずと必要なクルマ像が見えてくるはずだ。そのうえで自分の好みや希望を満たすクルマがどれかを絞り込んでいけばいい。
あなた自身のニーズを明確にすることによって効率的なクルマ選びができる。なおかつ間違いのない選択が可能となるわけだ。
さまざまな事情によってクルマを買わざるを得なくなった。しかも、それはすぐに必要。そんな状況にこそ中古車はベストな選択なのだ。
なぜなら、新車はディーラーで商談を行って購入を決断したあと、あらためてオーダーする注文販売である。納車は注文後早くても1ヵ月、人気車種となれば3ヵ月や半年待ちなんてことがあるからだ。つまり「今すぐ欲しい」というニーズには向いていないのだ。
その点中古車は、店舗が在庫している車両を販売するので、その場で欲しいクルマを見ながら商談して購入できる。もちろん納車されるのは各種手続きが終わってからなので、その日に乗って帰るというのは難しいが、新車に比べれば納車までの期間は遙かに短くてすむ。
ただし、クルマが早く手に入るからといっても、あなたがクルマをどういった用途で使うのか、あるいはどんなクルマを狙っているのかは、明確にしておきたい。そこで、クルマが必要なった状況を踏まえた選択肢を、100万円から購入できるという条件でピックアップしてみたので参考にしてみてほしい。
数が多いからこそ目的を明確に!
とりあえず中古車店に行ってみるのもいいが、欲しいクルマが明確なら、販売店のスタッフもアドバイスがしやすく効率的にクルマが選べる。
情報をしっかりと入手して有効に活用しよう

ボディカラーやグレードなど、欲しいクルマの条件を細かく指定して検索できる。詳細な写真も見られる。

走行距離や年式といった、中古車価格を左右する条件を見ながら、相場の傾向を分析することができる。
すぐに欲しいとはいってもきちんと目的は明確に!
通勤/通学に使うならこちら
入学、就職が決まり、通学あるいは通勤にクルマが必要になった、というシチュエーションでクルマを購入するケースがよくある。こんなとき「乗れればいい」と安易に選ぶ人も少なくないが、毎日使うということを考慮してクルマ選びをするべきだ。運転がしやすいとか、燃費がいいといった条件を踏まえたチョイスが望ましい。
毎日乗るからこそ燃費は重要
少ないガソリンでより多くの距離を走れるほうがお財布に優しい。JC08モード(または10・15モード)燃費の数値は要チェックだ。
No.01 日産 ノート(先代型)
No.02 トヨタ iQ
No.03 日産 マーチ(先代型)
No.04 スズキ アルト(先代型)
No.05 ダイハツ ミラ(先代型)
No.06 ダイハツ ムーヴ(先代型)
No.07 スズキ ワゴンR(先代型)
人を乗せる機会が多いならこちら
結婚して家族が増える、趣味で友人を乗せる機会が多くなるといったケースでクルマの購入や買い換えを検討する人は多い。こういった場合4~5人が乗れるクルマを購入するのもいいが、いざというときに7人(または8人)乗車ができるほうが、あらゆる状況に柔軟に対応できる。そんな観点からオススメとなるのはやはりミニバンとなる。
ゆったりと快適に乗車できます
ミニバンは概ねボディサイズが大きいが、その分車内には広々としたスペースが確保されている。乗る人を心地よくもてなすことができる。
No.08 トヨタ ウィッシュ(先代型)
No.09 ホンダ ストリーム(先代型)
No.10 マツダ プレマシー(先代型)
No.11 日産 プレサージュ
No.12 トヨタ エスティマ(先代型)
No.13 三菱 グランディス
No.14 ホンダ モビリオ
※すべての価格は参考価格です
※中古車市場データはGoo-net7月調べ

PART2 クルマの選び方
どんなジャンルがあるのかを知っておくだけでクルマ選びはもっと楽しくなる
多種多様化する国産モデルのなかから 自分に合ったクルマを見つけるには?
予算100万円以下と決めたとしても、さまざまな車種がピックアップできる。まずは、どんなジャンルがあって、それぞれがどういった特徴をもち、そのジャンルにはどんなクルマがラインナップされているのかを理解しておこう。ここでは、多様化する国産モデルを7つのジャンルに分類し、ジャンルの傾向とそこに属する代表的なクルマをピックアップしてみた。それらを、縦軸が乗車定員、横軸を実用性と趣味性とし、マッピングしてみたので、クルマを選ぶときの参考にしてほしい。

ミニバン
多人数乗車ができるファミリーカーの定番
5名以上が乗車できること以外にも、家族で使うのに最適な機能が備わっている。ボディサイズやタイプなどバリエーションが豊富なので、あなたのライフスタイルにぴったりの1台が見つかるはずだ。
No.15 日産 セレナ(先代型)
購入時は3列目シートは広さや座り心地だけでなく、アレンジのしやすさも要チェック。
多彩なシートアレンジが可能。車内で寛いだり、荷物を大量に積むなど、用途に合わせてアレンジできる。
No.16 ホンダ ステップワゴン(先代型)
No.17 トヨタ ノア(先々代型)
No.18 ホンダ オデッセイ(先々代型)
No.19 日産 キューブキュービック
ワゴン
実用性を重視するならベストな選択肢だ
ミニバンの台頭で存在感が薄れている感は否めないが、実用性を重視するならオススメだ。一見すると使い勝手の良さだけを追求しているように思えるが、上質さやスポーティな走りも魅力といえる。
No.20 スバル レガシィツーリングワゴン(先代型)
コンパクトカー
毎日のアシにぴったりの経済的な実用車
文字通りコンパクトなボディサイズが特徴で、取りまわしの良さは日常のアシとして最適。小さいながらも室内は、大人4名乗車ができる空間が確保されているので、家族向けとしても推奨できる。
No.21 ホンダ フィット(先々代型)
No.22 三菱 コルト
No.23ダイハツ ブーン
軽自動車
維持費が安くてなおかつ便利なスモールカー
所有している間にかかる維持費の安さが最大のメリット。セカンドカーとして選ばれていたクルマだが、近頃は質感が向上し、使い勝手にも優れていることからファーストカーとしてもオススメだ。
No.24 ダイハツ タント(先代型)
No.25 スズキ パレット
No.26 日産 モコ(先代型)
SUV
オールマイティに使えるいま注目の万能車
スキーやキャンプといった趣味をサポートする能力に長け、なおかつ街なかから悪路走行までこなせる万能性が魅力だ。本格的な4WD車からシティユースが前提のクロスオーバーなど種類が豊富。
No.27 三菱 アウトランダー(先代型)
荷物の積載性を高める機能など、日常からレジャーでの使いやすさが考慮されている。
No.28 三菱 パジェロ(先代型)
No.29 マツダ トリビュート
No.30 日産 エクストレイル(先々代型)
No.31 スバル フォレスター(先々代型)

中古車市場データ:25.7万~151.5万円
フォレスターは、重心を低く設定した独特のフォルムにより、既存のSUVとは一線を画すスタイルとしている。見た目に違わぬ走りを披露する。
セダン
TPOを選ばずに乗れるベーシックモデル揃い
新車、中古車市場ともに売れ筋のジャンルになり得ていないが、堅実なクルマ作りが功を奏して、年配ユーザーからは根強く支持されている。スポーティな特性をもつモデルを選ぶこともできる。
No.32トヨタ カローラアクシオ(先代型)
No.33 日産 スカイラインセダン(先々代型)
No.34 トヨタ クラウン(先々代型)
スポーツカー
走りの楽しさをとことん実感できる趣味車
走行性能のみを追求したモデルが揃っている。かつては2ドアクーペが主流だったが、実用性や居住性を求めるニーズが高まってきたことから、4ドアやハッチバックモデルをベースにスポーツ性を極めたモデルも登場した。
No.35 マツダ RX-7
No.36 三菱 ランサー エボリューションVIII
No.37 日産 フェアレディZ (先代型)
No.38 スバル インプレッサWRX (先代型)
No.39 ダイハツ コペン(先代型)
※すべての価格は参考価格です
※中古車市場データはGoo-net7月調べ

PART3 ファミリーカー
家族のためにクルマ購入を検討しているならこんなクルマがオススメです
ファミリーユースに適したクルマに 求められるのはオールマイティな能力
TYPE 01 多人数乗車が快適にできる
3列シートを備えて5人以上が乗車して、しかも快適に移動できる。家族で出かけるのはもちろん、友人を乗せてドライブするという使い方にも適している。100万円以下の予算でも、選択肢が豊富に揃っている。
No.40 トヨタ アイシス
No.41 トヨタ ヴォクシー(先々代型)
No.42 トヨタ アルファード(先代型)
No.43 ホンダ エリシオン
No.44 日産 エルグランド(先代型)
No.45 ホンダ エディックス
No.46 トヨタ イプサム
No.47 日産 ラフェスタ
No.48 マツダ MPV(先代型)
No.49 ダイハツ ブーンルミナス
TYPE 02 レジャーユースにも応えてくれる
ミニバンもレジャーで使えるクルマだが、キャンプやスキー場などに行くときは悪路を安心して走れる能力がほしい。そこでオススメなのがSUVだ。シティユースでも扱いやすく、オールマイティに使える。
No.50 トヨタ ハリアー(先々代型)
No.51 ホンダ CR-V(先々代型)
No.52 日産 ムラーノ(先代型)
No.53 スバル アウトバック(先代型)
No.54 トヨタ RAV4
No.55 スズキ エスクード(先代型)
No.56 三菱 パジェロイオ
No.57 スズキ ジムニー
No.58 スズキ ジムニー シエラ
No.59 トヨタ ランドクルーザー80
TYPE 03 奥様も運転がしやすい
ファミリーカーは家族を乗せる以外にも、自分以外の誰かが運転することを考慮して選ぶべきだ。とくに奥様が運転する機会があるなら、取りまわし性など運転のしやすさもクルマを選ぶときのポイントになる。
No.60 トヨタ ヴィッツ(先代型)
No.61 日産 キューブ(先代型)
No.62 ホンダ ライフ
No.63 トヨタ ポルテ(先代型)
No.64 スズキ スイフト(先代型)
No.65 トヨタ ラクティス(先代型)
No.66 三菱 eKワゴン(先代型)
No.67 ダイハツ ソニカ
No.68 スバル ステラ(先代型)
No.69 三菱 i(アイ)
※すべての価格は参考価格です
※中古車市場データはGoo-net7月調べ

PART4 エコカー
税金・ガソリン代、クルマを所有していれば維持費はかかるものです
なによりもクルマに求めるのは経済性 そんなあなたにオススメなのはこちら
クルマを購入するうえではずせないのが、ユーザーのお財布事情に直結する経済性だ。とくに、クルマを所有している間、ずっと必要になるランニングコストをできるだけ抑えたいと考えるユーザーは少なくないはずだ。ランニングコストを抑えるには、そのなかでもっとも比重が大きいガソリン代を削減するのが効果的なので、燃料消費量が少ないクルマを選ぶというのがポイントになる。そんな観点からピックアップしたのがここに挙げたクルマである。
ハイブリッドカーが中心となったが、それ以外の車種なら、カタログに記載されている燃費数値を見て、1Lあたり20km以上走破できる能力があるか否かをチェックしよう。ガソリン代だけでなく、税金も安くできれば、維持費はさらに抑えられる。
No.70 トヨタ プリウス(先代型)
1.5Lにモーターを組み合わせたシステムを搭載。最終型では燃費は35.5km/Lを達成。
No.71 三菱 ミラージュ
No.72 トヨタ プリウス(先々代型)
No.73 ホンダ インサイト
No.74 トヨタ エスティマハイブリッド(先代型)
No.75 ホンダ インサイト(先代型)
No.76 トヨタ アルファードハイブリッド(先代型)
No.77 日産 マーチ
No.78 ホンダ シビックハイブリッド
No.79 スズキ アルトエコ
No.80 ダイハツ エッセ
No.81 スズキ MRワゴン
No.82 スズキ ツイン
No.83 トヨタ ピクシスエポック
No.84 マツダ キャロルエコ
No.85 ダイハツ ミライース
PART5 現行モデル
最新型をリーズナブルに買いたい人にはこちらが狙い目
現役バリバリの現行型の中古車は1台を長く乗り続けるための選択
景気が良くなってきたとはいえ、クルマは高額商品であり、そうそう簡単に買い替えられない。そんな事情から、長く乗ることを想定してクルマを選ぶ傾向が強まっている。
長く乗るためには、少しでも新しいほうがいい。そこでオススメなのが現行型の中古車だ。中古車で現行型を狙う場合、新車時価格が安かったモデルが中心になる。100万円からという条件をつけると、概ねどの車種も初期型がベストチョイスとなるだろう。選択肢は絞られるが、旧型にありがちな、設計の古さは感じさせない。当然のことながらメカニズムや機能が新しいので、優越感に浸ることもできるのだ。
No.86 マツダ デミオ
アイドリングストップ時間が見られたり、運転操作をモニタリングしてエコ運転をサポートする。
No.87 日産 ノート
No.88 スズキ スイフト
No.89 マツダ MPV
No.90 トヨタ bB
No.91 日産 キューブ
No.92 トヨタ ヴィッツ
No.93 トヨタ カローラルミオン
No.94 スバル ルクラ
No.95 トヨタ シエンタ
No.96 トヨタ パッソ
No.97 ホンダ N-ONE
No.98 マツダ ベリーサ
No.99 ダイハツ ムーヴ
No.100 スズキ ワゴンR
まとめ
欲しいクルマの傾向とタイプを見極めて条件を明確にするのがポイント
今回ピックアップした100台以外にもGoo-netには345,958台(7月現在)の中古車が登録されている。膨大な数のなかから1台を見つけるには、100万円以下とか、ミニバンが欲しい、といったように条件を明確にしておくべきだろう。
※すべての価格は参考価格です
※中古車市場データはGoo-net7月調べ