MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
オペルのベーシックコンパクト、アストラ。歴代でもコンパクトの枠を越えたワイドボディとなる、5ドアハッチバックとワゴンボディをラインアップ。エンジンは、直列4気筒DOHC 1.8L(125馬力)と2Lターボ(200馬力)の2ユニット。ベースグレードの「1.8CDスタイルパッケージ」、よりスポーツテイストを増した「1.8Sport(スポーツ)ナビパッケージ」、5ドアハッチバックのみ2Lターボ・エンジンと6速マニュアルトランスミッションを採用した「2.0ターボスポーツ」の3モデルをラインアップ。スタイルパッケージは、16インチアルミホイールとマットシルバーミラーカバー&ドアハンドル、ボディ同色ドアモールディングを装備。一方、スポーツナビパッケージは、HDDナビゲーション内蔵AVシステム、アルミニウム製ドアシルプロテクターを装備する。IDS-Plusとよばれる、サスペンション、ステアリング、ABSやESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)等の各シャシーシステムを、車載LANネットワークを介して統合制御することにより、あらゆる状況下で車両を安定化させる最新制御システムを採用する。全モデル右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
オペルのベーシックコンパクト、アストラ。歴代でもコンパクトの枠を越えたワイドボディとなる、5ドアハッチバックとワゴンボディをラインアップ。IDS-Plusとよばれる、サスペンション、ステアリング、ABS やESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)等の各シャシーシステムを、車載LANネットワークを介して統合制御することにより、あらゆる状況下で車両を安定化させる最新制御システムを採用する。エンジンは、直列4気筒DOHC 1.8L(125馬力)と2Lターボ(200馬力)の2ユニット。2006年モデルは、従来通りベースグレードの「1.8CD」、よりスポーツテイストを増した「1.8Sport(スポーツ)」、2Lターボ・エンジンと6速マニュアルトランスミッションを採用した「2.0ターボスポーツ」の3モデルをラインアップ。また、1.8スポーツおよび2.0ターボスポーツには、OPC(オペル・パフォーマンス・センター)開発のエアロパーツを装備した、「OPC Lineエアロパッケージ」を設定。新型アストラに備わるスポーツ性を強調しながらエクステリアの質感を高めている。全グレードにクロームメッキ・グリルを新採用、ルーフ・モールディングのカラー設定をブラックに変更。従来オプション設定していたパノラマサンルーフを、バイキセノン・ヘッドランプとセットオプションとして、1.8スポーツに設定する。2.0ターボスポーツのシート素材を、耐久性に優れ風合いの良いレザレット(人工皮革)とファブリックの組み合わせに、サイドサポート形状を変更した。ハンドルの切れ角に応じてヘッドランプ照射角度が最大15度の範囲で変化するAFL(アダプティブ・フォワード・ライティング)付バイキセノン・ヘッドランプを新採用した。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
オペルのベーシックコンパクト、アストラ。今回、新たに日本市場に導入されるのは、アストラ5ドアハッチバックで、初代アストラ以来貫かれてきた、優れた経済性や実用性の高さ、高度な安全性をさらに進化させるとともに、内外装の品質が大幅に向上。先代よりも大型化したボディとロングホイールベース。さらに、IDS-Plusとよばれる、サスペンション、ステアリング、ABSやESP(エレクトロニックスタビリティプログラム)等の各シャシーシステムを、車載LANネットワークを介して統合制御することにより、あらゆる状況下で車両を安定化させる最新制御システムを採用する。エンジンは直列4気筒DOHC 1.8L(125馬力)と2Lターボ(200馬力)の2ユニット。1.8Lは4速ATとの組み合わせで1.8CDと1.8Sport(スポーツ)、2.0Lターボは6速マニュアルで2.0Turbo Sport(ターボスポーツ)。右ハンドルのみの設定。フロント・サイド・カーテンヘッドの計6個のエアバックシステム、FPS(フット・プロテクション・システム)、前席アクティブ・ヘッドレストなど、充実した安全装備を標準装備しており、EuroNCAP(欧州自動車アセスメントプログラム)の衝突安全性テストでは最高評価の5つ星を獲得するなど、世界最高水準の衝突安全性能を備える。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|