MYページ
投稿者評価
平均
【所有期間または運転回数】
一か月
【総合評価】
結構ボロクソに書いてる方もいますが、正直試乗ではこの車の良さは分かりません。私は仕事で現行ハリアーに乗っていますが、室内の質感以外はティグアンの圧勝です(燃費についてはハイブリッドとガソリン車では対象外)。静寂性も乗り心地も、ハンドリングに至っては比べる以前の問題です。
クルーズコントロール。。。渋滞支援も含めてティグアンのはストレスなく移動してくれます。国産車は減速や再加速をこのティグアンの設定を見習ってほしいですね。周りに車がいるときは使い物になりません。ちなみに某BMWも再加速が鈍くてストレス溜まります。
安全装備、強度については評価通り文句なしです。
基本的な車作りでAピラーが細く交差点等右斜め前が見やすい。ドアミラーの取り付け位置も少し下、最近の国産車はここに車一台すっぽり入って全く見えない時がある。
この辺りも国産メーカーは見習ってほしいところ。この細さでもオフセット衝突実験でフロントガラスにヒビ一つ入ってないですから
あと、オプション装備になってる部分もありますが、カタログにもディーラーでも教えてくれない国産にはない演出もあり(昼間は分からない)オーナーへの所有感も与えてくれる車です。
車の割りに価格が高いと評される方が多いですが
恐らくエンジン排気量のイメージが大きいと思います。
内装とかでもチープな部分はありますが、車を知ってるフォルクスワーゲンの自信なのか?あえてそうしてるのか?
使ってみれば逆に思い知らされます。
燃費は、国産SUVガソリン車と比較して良い方、、、かな?
渋滞の多い通勤で10KM・Lはクリアします。
条件さえよければ気筒停止も相まって、可能性は20KM・Lオーバーも期待できる。
最後に、趣味ではありますが、ロードバイクが縦に乗る。
全世界メーカーの全SUV車含めて、この全高でロードが縦に乗るSUVはありません。
恐らくメーカーもここまで考えて作ってないでしょうが
見た目や車本来の性能だけじゃない、まさにユーティリティービークル
私にとっては最高の一台です。
【良い点】
総合評価で書いた通りと
基本的な車造り部分を伸ばして更に、最新安全装備もほぼ標準装備。
テールライトがランボルギーニのデザイナーとのことで、チョット格上げしてる?
ウチの家内がハンドルの触感を褒めてました。
【悪い点】
フロントガラスに当たる雨音が大きい。
手動シートは我慢するとしてもダイアルリクライニングは止めてほしい。
ガラスのUVカット率が低い?
ドライバーズシートの肘置きはシートに付けて欲しかった。体の小さな女性だと現状の肘置きは使い物にならない。
フォグランプがハロゲン。
オプションがセットパック。もう少し小分けにしてほしい。
メータークラスターは過剰装備?長く乗りたいユーザーにはリスク高そう。
そろそろ輸入されるらしいがディーゼル車も当初から欲しかった。
参考になった人0人
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.0 | 3.7 | 3.7 | 3.1 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
3.7 | 2.8 | 3.7 |
ティグアン(フォルクスワーゲン)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
ティグアン(フォルクスワーゲン)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
-
345.4
99.1