MYページ
投稿者評価
平均
【このクルマの良い点】
シエンタは、従来のミニバンとは異なり、5ナンバーサイズのコンパクトなボディに7名が乗車できるだけでなく、オシャレなスタイルと実用性を兼ね備えた車種として2003年にデビューしました。
一時期の売り上げは下降傾向でしたが、近年は、コンパクトカーにシフトしている乗用車マーケットの変化がミニバンにおいても現れており、シエンタのようなミニバンだが小さい種類のクルマが選ばれてきています。
そんなシエンタは、2022年夏にリニューアルされて「Z」「G」「X」の3グレードに分かれます。また、すべてのグレードがガソリン車とハイブリッド車にわかれ、ハイブリッド車は2WDと4WDから選べるだけでなく、5人乗りと7人乗りのいずれかを選べるのが特徴です。
その中でもグレードGは価格を抑えながら装備もこだわった、バランスのとれた標準グレードとなっています。
シエンタの大きな特徴は、「低燃費」であることです。この特徴は、販売当初から変わらないだけでなく、この魅力のひとつである「低燃費」をこれまで以上に磨き上げ、ハイブリッド車、ガソリン車のどちらでもクラストップです。
【総合評価】
「シエンタ」には「Z」「G]「X」の3つグレードがあります。最上位グレードの「Z」は快適なカーライフを楽しむ方、標準グレードでバランスの取れた「G」は価格を抑えながらも、装備にもこだわりたい方、エントリーグレードの「X」は価格重視で最低限の装備でよい方におすすめです。
その中でも、パワースライドドアだけでなく、スマートフォンと連携するディスプレイオーディオやスマートエントリーなども装備されている「G」がおすすめグレードといえます。
Gグレードは、価格を抑えながらも装備にこだわっており、シンプルな内装や2灯式LEDヘッドランプで、愛着のわくデザインとなっているため、子どもの送迎やショッピングなどさまざまなシーンで使用できます。
また、Gグレードでもメーカーオプションで、ハンズフリーデュアルパワースライドドアや駐車支援を行うパノラミックビューモニター、シートヒーターなどZグレードと同じ装備をつけられるなど、自分にとって必要なオプションを追加できる魅力があります。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.0 | 3.8 | 4.0 | 4.1 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
3.8 | 3.8 | 3.8 |
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
・運転しやすい小型車なのに、7人乗り(親子三世代で移動できる)。
・先代同様3列目シートを3列目シートの下に潜り込ませる収納が可能。これが異次元の便利さ。他社の1.5L3列シート車と違って、収納容量が大きいので、...
投稿日: 2025年08月03日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
NCP81シエンタから、NHP170Gシエンタに乗り換えました。
基本的に、先代のいい部分はそっくり残してくれてうれしいです。
・7人乗り(親子三世代で移動できる)なのに1.5L車というだけで貴重。小型で取...
投稿日: 2025年08月03日
シエンタ(トヨタ)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
シエンタ(トヨタ)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
287
142.8
55.1