MYページ
投稿者評価
平均
【このクルマの良い点】
さりげなくおしゃれなクルマですが、しっかりとスポーティな走りが楽しめると感じました。ロードスターと違い、電動ハードトップや、2000ccにアップされたエンジンを搭載したため若干軽快感は薄れていますが、その分逆に大人のスポーツカーに仕上がっています。
車両重量は増えても前後の重量配分はほぼ50:50を実現しているのでハンドリングは最高。ワインディングロードを駆け抜けるときにステアリングを切ると、本家ロードスターとほぼ同じくドライバーを中心とした軸で曲がっていく感覚がします。「ヒラリヒラリ」という軽い感じとまではいきませんが、17インチにアップしたホイールらしくしっかりとした接地感でコーナーをクリア。マイナーチェンジ後のロードスターRFは出力が116Kw(158PS)/6000rpmから135kW(184PS)/7000rpmへ向上したため、より加速性が高まりました。
電動ハードトップも快適そのもの。スイッチひとつで簡単かつ素早く開閉できるので、道路状況や天候に合わせて気軽にオープンを楽しめるのも良いですね。
【総合評価】
20代の頃、初代ロードスターに乗っていたので、ロードスターRFがデビューしても「邪道だ」と正直敬遠していました。しかし、ロードスターRFに乗って見た結果、単なる「食わず嫌い」だったことがわかりました。落ち着いた走りをするようになった今、ロードスターRFの少し重みを感じる走りが非常にフィット。初代ロードスターならではのコーナリングも顕在しており、当時の面影も十分に残しています。
なまじ「ロードスター」と名前が入るので意識してしまうのですが、全く新たなネーミングで発売されていたら先入観なしに飛びつけたかもしれません。単純に、2リッターエンジンを搭載したコンパクトスポーツクーペと考えれば、もっと売れてもいいと思います。この辺がマツダらしいところで、車づくりは超が付くほど真面目でストイックなのですが、売りかたが、という感じでしょうか。とにかく大人がおしゃれに楽しめるライトウェイトスポーツカーです。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.9 | 4.3 | 4.0 | 3.4 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
4.7 | 3.7 | 4.0 |
ロードスターRF(マツダ)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
ロードスターRF(マツダ)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
277.5