MYページ
2013(平成25)年4月~販売中
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、「GT」、「モデナ」、「モデナ Q4」、「トロフェオ」を設定。エンジンは、「GT」には350馬力のV6エンジン、「モデナ」、「モデナ Q4」には430馬力のV6エンジン、「トロフェオ」には580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。エクステリアは、サイドエアダクトのすぐ上には、それぞれのトリムのバッジ(GT、モデナ、トロフェオの名称)が表示される。インテリアは、センタースクリーンに新しい「Maserati」のレタリングが施され、ヘッドレストには新しい「Trofeo」のロゴが配されている。「GT」はラジカルトリムを採用したレザーコンフォートシートを装備。「トロフェオ」のインテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた。全車アシスタンスシステムLEVEL2を標準装備。今回、価格改定を行った。「モデナ Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、「GT」、「モデナ」、「モデナ Q4」、「トロフェオ」を設定。エンジンは、「GT」には350馬力のV6エンジン、「モデナ」、「モデナ Q4」には430馬力のV6エンジン、「トロフェオ」には580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。エクステリアは、サイドエアダクトのすぐ上には、それぞれのトリムのバッジ(GT、モデナ、トロフェオの名称)が表示される。インテリアは、センタースクリーンに新しい「Maserati」のレタリングが施され、ヘッドレストには新しい「Trofeo」のロゴが配されている。「GT」はラジカルトリムを採用したレザーコンフォートシートを装備。「トロフェオ」のインテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた。今回、一部装備の変更とそれに伴う価格変更を行った。「GT」のアルミホイールを1インチ大径化し、20インチを標準とした他、サラウンドビューカメラも新たに標準搭載。また、全車アシスタンスシステムLEVEL2を標準装備とした。「モデナ Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、「GT」、「モデナ」、「モデナ Q4」、「トロフェオ」を設定。エンジンは、「GT」には350馬力のV6エンジン、「モデナ」、「モデナ Q4」には430馬力のV6エンジン、「トロフェオ」には580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。エクステリアは、サイドエアダクトのすぐ上には、それぞれのトリムのバッジ(GT、モデナ、トロフェオの名称)が表示される。「GT」のエクステリアでは、クロームのインサートを施すことで、いで立ちがより強化される一方、ホイールのリムには合金が使用され、19インチを装着。インテリアは、センタースクリーンに新しい「Maserati」のレタリングが施され、ヘッドレストには新しい「Trofeo」のロゴが配されている。「GT」はラジカルトリムを採用したレザーコンフォートシートを装備。「モデナ」にはブラックピアノトリムを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出。「トロフェオ」のインテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた。今回、「GT」のカラー変更を行った。「モデナ Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、「GT」、「モデナ」、「モデナ Q4」、「トロフェオ」を設定。エンジンは、「GT」には350馬力のV6エンジン、「モデナ」、「モデナ Q4」には430馬力のV6エンジン、「トロフェオ」には580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。エクステリアは、サイドエアダクトのすぐ上には、それぞれのトリムのバッジ(GT、モデナ、トロフェオの名称)が表示される。「GT」のエクステリアでは、クロームのインサートを施すことで、いで立ちがより強化される一方、ホイールのリムには合金が使用され、19インチを装着。インテリアは、センタースクリーンに新しい「Maserati」のレタリングが施され、ヘッドレストには新しい「Trofeo」のロゴが配されている。「GT」はラジカルトリムを採用したレザーコンフォートシートを装備。「モデナ」にはブラックピアノトリムを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出。「トロフェオ」のインテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた。今回、価格改定を行った。「モデナ Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。今回、エンブレムロゴを刷新し、新しい3つのトリムを導入した。ラインアップは、「GT」、「モデナ」、「モデナ Q4」、「トロフェオ」を設定。エンジンは、「GT」には350馬力のV6エンジン、「モデナ」、「モデナ Q4」には430馬力のV6エンジン、「トロフェオ」には580馬力の強力なV8ツインターボエンジンを搭載。エクステリアは、サイドエアダクトのすぐ上には、それぞれのトリムのバッジ(GT、モデナ、トロフェオの名称)が表示される。「GT」のエクステリアでは、クロームのインサートを施すことで、いで立ちがより強化される一方、ホイールのリムには合金が使用され、19インチを装着。インテリアは、センタースクリーンに新しい「Maserati」のレタリングが施され、ヘッドレストには新しい「Trofeo」のロゴが配されている。「GT」はラジカルトリムを採用したレザーコンフォートシートを装備。「モデナ」にはブラックピアノトリムを採用し、スポーティなラップアラウンドレザーシートを採用することで、ブランドらしい運転する楽しさを演出。「トロフェオ」のインテリアは、フルグレインの「Pieno Fiore」天然皮革を使用したスポーツシートを備えた。「モデナ Q4」は左ハンドルのみ、その他は左右ハンドル設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、3L ツインターボV6エンジン搭載のRWD(後輪駆動)モデル「ベースグレード」、「グランルッソ」、「グランスポーツ」、「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、AWD(四輪駆動)モデル「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」、3.8L V8ツインターボエンジンを搭載した「トロフェオ」を用意。トランスミッションは、ZF製8速オートマチック・トランスミッションを搭載。「クアトロポルテ」が持つシャーシの安定性に「MSP」の安全性を追加する。「MSP」 はハンドリングとグリップを常時測定し、多数のセーフティ・システムおよびパフォーマンス・システムと協調して車両の理想的なハンドリングを維持し、スリップが検知されるとエンジンのトルクを絞りながらブレーキを微妙に操作して、ミリ秒単位で車両の安定性を回復させる。装備では、新デザインのシフトレバーを導入。直感的な操作ができるようになっただけでなく、ストロークを短縮するとともに、コントロール性も向上。シフトレバーを右から左に移動させるだけで、オートマチックモードからマニュアルモードに切り替わる。さらに、Pボタンを新たに設定したことで、容易にパーキングモードにシフトできるようになった。また、新しいボディカラー、ホイール・デザインとインテリアトリムやエクスクルーシブな内装の選択肢を広げるピエノ・フィオーレ・ナチュラル・レザーを採用。今回、3.8L V型8気筒エンジンを搭載した「GT S グランルッソ」、「GT S グランスポーツ」を追加。「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、3L ツインターボV6エンジン搭載のRWD(後輪駆動)モデル「ベースグレード」、「グランルッソ」、「グランスポーツ」、「S」、「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、AWD(四輪駆動)モデル「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」を設定。トランスミッションは、ZF製8速オートマチック・トランスミッションを搭載。「クアトロポルテ」が持つシャーシの安定性に「MSP」の安全性を追加する。「MSP」 はハンドリングとグリップを常時測定し、多数のセーフティ・システムおよびパフォーマンス・システムと協調して車両の理想的なハンドリングを維持し、スリップが検知されるとエンジンのトルクを絞りながらブレーキを微妙に操作して、ミリ秒単位で車両の安定性を回復させる。装備では、新デザインのシフトレバーを導入。直感的な操作ができるようになっただけでなく、ストロークを短縮するとともに、コントロール性も向上。シフトレバーを右から左に移動させるだけで、オートマチックモードからマニュアルモードに切り替わる。さらに、Pボタンを新たに設定したことで、容易にパーキングモードにシフトできるようになった。また、新しいボディカラー、ホイール・デザインとインテリアトリムやエクスクルーシブな内装の選択肢を広げるピエノ・フィオーレ・ナチュラル・レザーを採用。今回、パフォーマンス、スポーティさ、そしてラグジュアリーを極めた「トロフェオ」を追加。3.8L V8ツインターボエンジンを搭載し、最高出力580馬力/6,250rpm、最大トルク730Nmを発揮。また、統合車両制御(IVC)システムが搭載されており、ドライビングダイナミクスの強化、アクティブセーフティの向上、さらにスリリングなパフォーマンスを保証するための特別なセットアップが施され、よりスポーティなドライビングスタイルを実現するコルサボタンを追加。エクステリアは、サイドエアベントフレームとCピラーのサエッタロゴに施されたレッドのディテールに、リアデザインはライト形状が刷新され、3200GTやアルフィエーリのコンセプトカーにインスパイアされたブーメランのようなデザインを採用した。インテリアは、イグニッションをオンにすると専用のインターフェースが表示される新しいオンボードパネルが採用され、ヘッドレストにはトロフェオの文字が刺繍されている。また、最高級レザーである、フルグレインのピエノ・フィオーレ・ナチュラルレザーを採用。「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、3L ツインターボV6エンジン搭載のRWD(後輪駆動)モデル「ベースグレード」、「グランルッソ」、「グランスポーツ」、「S」、「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、AWD(四輪駆動)モデル「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」、4L V8ツインターボエンジン搭載の「GT S グランルッソ」、「GT S グランスポーツ」を設定。トランスミッションは、ZF製8速オートマチック・トランスミッションを搭載。「クアトロポルテ」が持つシャーシの安定性に「MSP」の安全性を追加する。「MSP」 はハンドリングとグリップを常時測定し、多数のセーフティ・システムおよびパフォーマンス・システムと協調して車両の理想的なハンドリングを維持し、スリップが検知されるとエンジンのトルクを絞りながらブレーキを微妙に操作して、ミリ秒単位で車両の安定性を回復させる。装備では、新デザインのシフトレバーを導入。直感的な操作ができるようになっただけでなく、ストロークを短縮するとともに、コントロール性も向上。シフトレバーを右から左に移動させるだけで、オートマチックモードからマニュアルモードに切り替わる。さらに、Pボタンを新たに設定したことで、容易にパーキングモードにシフトできるようになった。また、新しいボディカラー、ホイール・デザインとインテリアトリムやエクスクルーシブな内装の選択肢を広げるピエノ・フィオーレ・ナチュラル・レザーを採用。今回、価格変更を行った。「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、3L ツインターボV6エンジン搭載のRWD(後輪駆動)モデル「ベースグレード」、「グランルッソ」、「グランスポーツ」、「S」、「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、AWD(四輪駆動)モデル「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」、4L V8ツインターボエンジン搭載の「GT S グランルッソ」、「GT S グランスポーツ」を設定。トランスミッションは、ZF製8速オートマチック・トランスミッションを搭載。「クアトロポルテ」が持つシャーシの安定性に「MSP」の安全性を追加する。「MSP」 はハンドリングとグリップを常時測定し、多数のセーフティ・システムおよびパフォーマンス・システムと協調して車両の理想的なハンドリングを維持し、スリップが検知されるとエンジンのトルクを絞りながらブレーキを微妙に操作して、ミリ秒単位で車両の安定性を回復させる。装備では、新デザインのシフトレバーを導入。直感的な操作ができるようになっただけでなく、ストロークを短縮するとともに、コントロール性も向上。シフトレバーを右から左に移動させるだけで、オートマチックモードからマニュアルモードに切り替わる。さらに、Pボタンを新たに設定したことで、容易にパーキングモードにシフトできるようになった。また、新しいボディカラー、ホイール・デザインとインテリアトリムやエクスクルーシブな内装の選択肢を広げるピエノ・フィオーレ・ナチュラル・レザーを採用。「GT S グランスポーツ」には専用エクステリアを採用した。今回、消費税変更に伴い、価格変更を行った。また、同時に3L ツインターボV6エンジン搭載のRWD(後輪駆動)モデル「グランスポーツ」の追加を行った。「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、3L ツインターボV6エンジン搭載のRWD(後輪駆動)モデル「ベースグレード」、「グランルッソ」、「S」、「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、AWD(四輪駆動)モデル「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」、4L V9ツインターボエンジン搭載の「GT S グランルッソ」、「GT S グランスポーツ」を設定。トランスミッションは、ZF製8速オートマチック・トランスミッションを搭載。「クアトロポルテ」が持つシャーシの安定性に「MSP」の安全性を追加する。「MSP」 はハンドリングとグリップを常時測定し、多数のセーフティ・システムおよびパフォーマンス・システムと協調して車両の理想的なハンドリングを維持し、スリップが検知されるとエンジンのトルクを絞りながらブレーキを微妙に操作して、ミリ秒単位で車両の安定性を回復させる。今回、新デザインのシフトレバーを導入した。この新しいシフトレバーは、直感的な操作ができるようになっただけでなく、ストロークを短縮するとともに、コントロール性も向上。シフトレバーを右から左に移動させるだけで、オートマチックモードからマニュアルモードに切り替わる。さらに、Pボタンを新たに設定したことで、容易にパーキングモードにシフトできるようになった。また、新しいボディカラー、ホイール・デザインとインテリアトリムやエクスクルーシブな内装の選択肢を広げるピエノ・フィオーレ・ナチュラル・レザーを採用。「GT S グランスポーツ」には専用エクステリアを採用した。「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、3L ツインターボV6エンジン搭載の「ベースグレード」、「グランルッソ」、3L V6ツインターボエンジン搭載のRWD(後輪駆動)の「S」、「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、AWD(四輪駆動)モデル「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」、4L V9ツインターボエンジン搭載の「GT S グランルッソ」、「GT S グランスポーツ」を設定。トランスミッションは、ZF製8速オートマチック・トランスミッションを搭載。「クアトロポルテ」が持つシャーシの安定性に「MSP」の安全性を追加する。「MSP」 はハンドリングとグリップを常時測定し、多数のセーフティ・システムおよびパフォーマンス・システムと協調して車両の理想的なハンドリングを維持し、スリップが検知されるとエンジンのトルクを絞りながらブレーキを微妙に操作して、ミリ秒単位で車両の安定性を回復させる。今回、独創的なインテリア・トリム・オプション「グランルッソ」を追加。さらに、ヘッドライトにはきわめて良好な視界を確保しながら、優しい光で眩惑を防ぐハイビーム機能が備わり、従来の2倍の耐用年数を誇るアダプティブフルLED技術を採用。また、最新の3L V6ガソリンエンジンをはじめ、車両統合制御システム(IVC)およびレーンキープアシスト(LKA)、アクティブブラインドスポットアシスト(ABSA)、交通標識認識(TSR)などの先進運転支援システムを備えた電動パワーステアリング(EPS)も搭載した。「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、3L ツインターボV6エンジン搭載の「ベースグレード」、3L V6ツインターボエンジン搭載のV6シリーズ2モデル、RWD(後輪駆動)の「S」とマセラティ史上初のAWD(四輪駆動)モデル「S Q4」を設定。トランスミッションは、ZF製8速オートマチック・トランスミッションを搭載。今回、スタイリングを一新し先進安全技術を搭載した。また、独創的なインテリア・トリム・オプション「グランルッソ」、「S グランルッソ」、「S グランスポーツ」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」、「GT S グランルッソ」、「GT S グランスポーツ」を追加設定した。エクステリアは、マセラティ創業100周年を記念して発表したコンセプトカー「アルフィエーリ」にインスパイアされたラジエーターグリルのクロームのバーを立体的に立たせ、マセラティモデルとしての個性を際立たせる。フロントやリア・バンパー、サイド・スカートにはマット・ブラックのカラーリングを採用。インテリアは、センター・ダッシュボードは、マルチタッチ機能を備えた8.4インチの高解像度ディスプレイを設置。センター・コンソール全体は高級なウッド素材を潤沢に使用し、フロントとリアのドア・パネルはウッドインサートで仕上げた。「クアトロポルテ」が持つシャーシの安定性に「MSP」の安全性を追加する。「MSP」 はハンドリングとグリップを常時測定し、多数のセーフティ・システムおよびパフォーマンス・システムと協調して車両の理想的なハンドリングを維持し、スリップが検知されるとエンジンのトルクを絞りながらブレーキを微妙に操作して、ミリ秒単位で車両の安定性を回復させる。「グランルッソ」トリムは、レーシング技術をベースにしたラグジュアリーセダンのコンセプトを再解釈したうえで、新たに生み出した。エクステリアは、エレガントで流麗なブリッジエレメントと精巧にデザインされたスポイラーを備える新しいデザインのフロント下部セクションとなる。「グランスポーツ」トリムは、「クアトロポルテ」のスポーツ性とアグレッシブな魅力を際立たせ、エクステリアの新しいデザインパーツとインテリアの各種装備は、長いレース経験の中で培ってきたマセラティの伝統を反映させた。新しいスポーツステアリングホイールには、カーボンファイバー製とフルレザー仕上げの2種類を用意。「S Q4」、「S Q4 グランルッソ」、「S Q4 グランスポーツ」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、3L ツインターボV6エンジン搭載の「ベースグレード」、最高出力530馬力を誇る直噴ツインターボV8エンジンを搭載した「GT S」、3L V6ツインターボエンジン搭載のV6シリーズ2モデル、RWD(後輪駆動)の「S」とマセラティ史上初のAWD(四輪駆動)モデル「S Q4」を設定。トランスミッションは、ZF社と共同開発したAT8-HP70型8速オートマチックを標準装備。先代の6速オートマチックよりも快適でシフトスピードが速く、燃費とNVH(Noise Vibration Harshness)が優れている。シフトモードは5種類を備え、燃費消費と排ガス中の有害物質およびノイズの低減を実現するI.C.E.(Increased Control and Efficiency)モードも導入。ツインターボV8エンジンですでに実績のある可変バルブ・タイミング、バルブ駆動システム、直接燃料噴射装置といったテクノロジーを多数採用し、最高出力は5500rpmで410馬力(301kW)を発揮、0-100km/h加速と最高速度は「S」が5.1秒・285km/h、「S Q4」は4.9秒・283km/hを達成。エクステリアは、マセラティ独自のパワフルなエンジンと広いキャビンスペースを核にしており、力強いロングノーズとふくらみのある縦型バーにトライデントをあしらったマセラティ伝統のグリルなど、力強さの中にも優雅な曲線を作りだし、スポーティさとエレガントさを見事に調和。広々としたリアスペースを備えたインテリアは、車載装備を簡単に操作できるマセラティ・タッチ・コントロール(MTC)を搭載するなど、洗練のデザインと高度なテクノロジー、時代を越えたスポーティなキャラクターを融合させた。今回、価格改定を行った。「S Q4」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、最高出力530馬力を誇る直噴ツインターボV8エンジンを搭載した「GT S」、3L V6ツインターボエンジン搭載のV6シリーズ2モデル、RWD(後輪駆動)の「S」とマセラティ史上初のAWD(四輪駆動)モデル「S Q4」を設定。トランスミッションは、ZF社と共同開発したAT8-HP70型8速オートマチックを標準装備。先代の6速オートマチックよりも快適でシフトスピードが速く、燃費とNVH(Noise Vibration Harshness)が優れている。シフトモードは5種類を備え、燃費消費と排ガス中の有害物質およびノイズの低減を実現するI.C.E.(Increased Control and Efficiency)モードも導入。ツインターボV8エンジンですでに実績のある可変バルブ・タイミング、バルブ駆動システム、直接燃料噴射装置といったテクノロジーを多数採用し、最高出力は5500rpmで410馬力(301kW)を発揮、0-100km/h加速と最高速度は「S」が5.1秒・285km/h、「S Q4」は4.9秒・283km/hを達成。今回、「ベースグレード」を設定。3L ツインターボV6新エンジンを搭載。最高出力は330馬力、最大トルク500 Nm/1,600rpm-4,500rpmを発生。エンジンのダウンサイジングと、排出ガス低減や燃費向上が見込まれる「スタート&ストップ機能」の標準装備によって、およそ50年の「クアトロポルテ」歴代モデルの中で最高の10.2km/lの燃料消費率と、212g/kmのCO2低排出量を達成。「S Q4」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、最高出力530馬力を誇る直噴ツインターボV8エンジンを搭載した「GT S」、3L V6ツインターボエンジン搭載のV6シリーズ2モデル、RWD(後輪駆動)の「S」とマセラティ史上初のAWD(四輪駆動)モデル「S Q4」を設定。トランスミッションは、ZF社と共同開発したAT8-HP70型8速オートマチックを標準装備。先代の6速オートマチックよりも快適でシフトスピードが速く、燃費とNVH(Noise Vibration Harshness)が優れている。シフトモードは5種類を備え、燃費消費と排ガス中の有害物質およびノイズの低減を実現するI.C.E.(Increased Control and Efficiency)モードも導入。ツインターボV8エンジンですでに実績のある可変バルブ・タイミング、バルブ駆動システム、直接燃料噴射装置といったテクノロジーを多数採用し、最高出力は5500rpmで410馬力(301kW)を発揮、0-100km/h加速と最高速度は「S」が5.1秒・285km/h、「S Q4」は4.9秒・283km/hを達成。エクステリアは、マセラティ独自のパワフルなエンジンと広いキャビンスペースを核にしており、力強いロングノーズとふくらみのある縦型バーにトライデントをあしらったマセラティ伝統のグリルなど、力強さの中にも優雅な曲線を作りだし、スポーティさとエレガントさを見事に調和。広々としたリアスペースを備えたインテリアは、車載装備を簡単に操作できるマセラティ・タッチ・コントロール(MTC)を搭載するなど、洗練のデザインと高度なテクノロジー、時代を越えたスポーティなキャラクターを融合させた。今回、メンテナンスプログラムを標準化するなど装備内容の変更を行った。「S Q4」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。ラインアップは、最高出力530馬力を誇る直噴ツインターボV8エンジンを搭載した「GT S」、3L V6ツインターボエンジン搭載のV6シリーズ2モデル、RWD(後輪駆動)の「S」とマセラティ史上初のAWD(四輪駆動)モデル「S Q4」を設定。トランスミッションは、ZF社と共同開発したAT8-HP70型8速オートマチックを標準装備。先代の6速オートマチックよりも快適でシフトスピードが速く、燃費とNVH(Noise Vibration Harshness)が優れている。シフトモードは5種類を備え、燃費消費と排ガス中の有害物質およびノイズの低減を実現するI.C.E.(Increased Control and Efficiency)モードも導入。ツインターボV8エンジンですでに実績のある可変バルブ・タイミング、バルブ駆動システム、直接燃料噴射装置といったテクノロジーを多数採用し、最高出力は5500rpmで410馬力(301kW)を発揮、0-100km/h加速と最高速度は「S」が5.1秒・285km/h、「S Q4」は4.9秒・283km/hを達成。エクステリアは、マセラティ独自のパワフルなエンジンと広いキャビンスペースを核にしており、力強いロングノーズとふくらみのある縦型バーにトライデントをあしらったマセラティ伝統のグリルなど、力強さの中にも優雅な曲線を作りだし、スポーティさとエレガントさを見事に調和。広々としたリアスペースを備えたインテリアは、車載装備を簡単に操作できるマセラティ・タッチ・コントロール(MTC)を搭載するなど、洗練のデザインと高度なテクノロジー、時代を越えたスポーティなキャラクターを融合させた。「S Q4」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。今回、消費税率の変更に伴い、価格変更を行った。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。最高出力530馬力を誇る直噴ツインターボV8エンジンを搭載した「GT S」をラインアップ。今回、燃費効率と環境性能に優れ、低価格化を実現した3L V6ツインターボエンジン搭載のV6シリーズ2モデル、RWD(後輪駆動)の「S」とマセラティ史上初のAWD(四輪駆動)モデル「S Q4」を新たに設定。トランスミッションは、ZF社と共同開発したAT8-HP70型8速オートマチックを標準装備。先代の6速オートマチックよりも快適でシフトスピードが速く、燃費とNVH(Noise Vibration Harshness)が優れている。シフトモードは5種類を備え、燃費消費と排ガス中の有害物質およびノイズの低減を実現するI.C.E.(Increased Control and Efficiency)モードも導入。ツインターボV8エンジンですでに実績のある可変バルブ・タイミング、バルブ駆動システム、直接燃料噴射装置といったテクノロジーを多数採用し、最高出力は5500rpmで410馬力(301kW)を発揮、0-100km/h加速と最高速度は「S」が5.1秒・285km/h、「S Q4」は4.9秒・283km/hを達成。エクステリアは、マセラティ独自のパワフルなエンジンと広いキャビンスペースを核にしており、力強いロングノーズとふくらみのある縦型バーにトライデントをあしらったマセラティ伝統のグリルなど、力強さの中にも優雅な曲線を作りだし、スポーティさとエレガントさを見事に調和。広々としたリアスペースを備えたインテリアは、車載装備を簡単に操作できるマセラティ・タッチ・コントロール(MTC)を搭載するなど、洗練のデザインと高度なテクノロジー、時代を越えたスポーティなキャラクターを融合させた。「S Q4」は左ハンドル、その他は左右ハンドルの設定。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。今回、フルモデルチェンジし6代目となる。高度なテクノロジーを採用する一方で、マセラティが築いた「ラグジュアリー スポーツ セダン」の長い歴史を忠実に継承。新たに開発された直噴ツインターボエンジンには、最高出力530馬力を誇るV8エンジンを搭載。また、最新のAT8-HP70型 8速オートマチックトランスミッションを装備。空気抵抗係数(Cx)は12%改善されて0.31に到達し、揚力も24%と大幅な削減に成功。これにより燃料消費を減らし、高速走行時のスタビリティを向上。エクステリアには、フロントエアインテークの輪郭、フェンダーの小さな3個のアウトレット、力強い三角形のCピラーなど、マセラティのデザインキューをもれなく現代のデザインランゲージに置き換えて表現。インテリアには、ホイールベースを伸ばしたことにより、リアのレッグルームが広がり、前後席を問わずパッセンジャーの肩まわりが広くゆったりしました。また、4人乗り(4人乗りはオプション仕様)5人乗りどちらのレイアウトでも居住空間が広がる。左右ハンドルのみの設定。
2004(平成16)年5月~2013(平成25)年7月
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。そのトップグレードである「スポーツGT S」に、今回「アワードエディション(Award Edition」)」を設定。現行クアトロポルテが2004年デビュー以来、世界14カ国で56もの賞に輝いたことを記念してつくられた特別仕様車となる。ボディカラーは、パールメタリックグレー「クアルゾ・フーソ(Quarzo Fuso)」と、ブラック「ネロ・ピアノフォルテ(Nero Pianoforte)」の2色の特別限定色。イタリアの高級ブランド「ポルトローナ・フラウ」が手がけたインテリアは、コンビネーションステアリングリム&シフトグリップ、特別なレザー、アルカンターラがふんだんに使われる。パワーユニットは、最高出力440ps/7000rpm、最大トルク50.0kg-m/4750rpmの4.7L V型8気筒DOHCを搭載。トランスミッションは、クアトロポルテSと同様にトルクコンバーター式6速A/Tを採用。タイヤサイズはフロントが245/35ZR20、リアは295/30ZR20の前後異サイズに、マットダークグレーの20インチマルチトライデントホイールを装着する。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。その高性能バージョンであるクアトロポルテ「スポーツGT S」を設定。パワーユニットは、最高出力440ps/7000rpm、最大トルク50.0kg-m/4750rpmの4.7L V型8気筒DOHCを搭載。このエンジンは、クアトロポルテSの4.7 V8をベースに、エグゾーストシステムの高効率化などのチューニングを施し、それを10ps上回る出力性能を実現している。トランスミッションは、クアトロポルテSと同様にトルクコンバーター式6速A/Tを採用。新開発のギアシフトマネージメントソフトウェアにより、さらに素早い変速を実現した。ちなみに、パドルシフトは新デザインとなっている。前後サスペンションにはシングルレート・ショックアブソーバーや、スプリングレートをフロント30%、リア10%アップした専用スプリングを装着。車高はフロントが10mm、リアは25mm低められている。タイヤサイズはフロントが245/35ZR20、リアは295/30ZR20の前後異サイズ。エクステリアは、縦方向のスリットを備えたブラックグリルを新採用。フロントエンブレムには歴代スポーツモデルのみに許された、赤をアクセントにしたトライデントロゴを装着した。さらに、ブラック仕上げのウインドーフレームやボディ同色ドアハンドル、オーバル形状の2本出しエグゾーストエンドなどを採用。メタリックチタン仕上げを施した新型ヘッドライトも装備し、スポーティかつアグレッシブなスタイリングを実現している。インテリアは、パンチング加工を施したアルカンターラ/レザーのM-デザインシートや、チタニウムカラーの複合素材であるチタンテックスを使用したトリムなどを採用し、スタイリッシュかつラグジュアリーな空間を演出した。デリバリーは2009年8月に開始予定となっている。
マセラティの4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。全長5mを超える堂々としたボディサイズに、4.2LV型8気筒を搭載。最高出力401馬力、最高速度275km/hを誇る。前後重量配分を理想的にするために、トランスミッションはリヤアクスル直前にマウントされ、バランスはフロント49対リア51とし、理想的な配分を達成する。ベースモデルに加えて、ラグジュアリー感と快適性を高めた「エグゼクティブGT」、スポーツ性能を高めた「スポーツGT」をラインアップする。今回、4.7L V8エンジンを搭載した「ベースグレード」と「S」を設定。430psの最高出力を持ち、0〜100km/h加速を5.4秒でこなし、270km/hの最高速度を持つ。「S」になると、最高速度280km/hに達する。ハンドルは左右どちらも選択可能。
マセラティのフラッグシップ4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。2007年9月のフランクフルトモーターショーでワールドプレミアを飾った新型「マセラティクアトロポルテスポーツGT S」は、シングルレートダンパーと新たに採用した「レーシング」セッティングを施したパッシブ・ダンピング・サスペンション・システムを搭載、車高をフロント10mm、リヤ25mm低下させている。また、ブレンボと共同開発をした独自のブレーキシステムは、1ピース、6ピストンのアルミ製フロントブレーキキャリパーと、ロードカーに初搭載される革新的なデュアルキャストディスクにより、クラス最高のブレーキ性能を誇る。デュアルキャストディスクは今までのスチール製のブレーキディスクとは違い、ディスクフランジ部にアルミを採用し20%の軽量化を達成。これにより全体の重量を今までと同等に抑えつつ、ディスク径を330mmから360mmにまで拡大し、制動距離を大幅に減少させた。加えて、ピレリとの共同開発による、新型専用タイヤ(フロント:245/35-R20、リヤ:295/30-R20)を装着している。4.2L V型8気筒(最高出力401馬力)を搭載、6速ATを組み合わせる。エクステリアは、フロントのブラッククローム・メッシュ・グリルをはじめ、ウインドウ・フレームや4本出しのエキゾーストパイプもダーククロームに塗装され、ドアハンドルはボディと同色。そして、7本スポークの20インチのダーククローム・アルミホイールも標準装備する。インテリアには、カーボンファイバーとアルミ素材を多用。フロントシートは座面と背もたれを改良し、上半身と両足をしっかりとホールドしてくれるスポーツシートを採用。シート中央部やドアパネル、ステアリングホイールに使われるのは、マセラティ伝統のポルトローナ・フラウ製のレザーとアルカンタラの組み合わせ。ベージュ、パールベージュ、グリージョ、ネロ、ブル・トロフェオのアルカンタラ5色とレザーを好みに合わせて、カスタマイズすることが可能となる。その他、ベースモデル、ラグジュアリー感と快適性を高めた「エグゼクティブGT」、スポーツ性能を高めた「スポーツGT」をラインアップする。
マセラティの4ドアサルーン、クアトロポルテ(Quattroporte)。全長5mを超える堂々としたボディサイズに、4.2LV型8気筒を搭載。最高出力401馬力、最高速度275km/hを誇る。前後重量配分を理想的にするために、トランスミッションはリヤアクスル直前にマウントされ、バランスはフロント49対リア51とし、理想的な配分を達成する。ベースモデルに加えて、ラグジュアリー感と快適性を高めた「エグゼクティブGT」、スポーツ性能を高めた「スポーツGT」をラインアップする。今回、デュオセレクト・ギアボックス(セミAT)を搭載したこのモデルに加えて、新開発の6速オートマチックトランスミッションを導入。マセラティ社とドイツZF社のコラボレーションから生まれ、流れるようなギアチェンジと、より快適な走行性を実現。特に低速域での性能を進化させたマセラティV8エンジンのパワーを余すところなく引き出す。18インチから20インチまでの前後異サイズの大径ホイールを装着する。日本仕様車には、フロント&リアシートヒーター、リア・パークセンサー、Alpine製ナビゲーションシステム、CDチェンジャー(Blaupunkt製、5連奏)を標準装備する。
1963年のデビュー以来、モデルチェンジの度にその美しいプロポーションと圧倒的なパフォーマンスでセンセーションを起こしてきたマセラティクアトロポルテ。名匠ピニンファリーナのデザインで実現した5代目となるこのモデルは、ラインやディテールにおけるイタリアンデザインへの完璧なまでのこだわりを、卓越したスタイリング技術によって達成。4ドアで全長5mを超える堂々としたボディサイズに、4200ccV型8気筒を搭載。最高出力400馬力、最高速度275km/hを誇る。前後重量配分を理想的にするために、トランスミッションはリヤアクスル直前にマウントされ、ハンドル後ろのパドルでのシフトチェンジも可能な6速セミオートマチック。インテリアは、ローズウッド、マホガニーウォールナットの3種類のウッドとハイクオリティでエレガントなFrau社の10種のレザーから選べる。左・右ハンドルの設定。メーカー出荷価格の変更に伴い、2005年7月より価格の見直しがされている。
1963年のデビュー以来、モデルチェンジの度にその美しいプロポーションと圧倒的なパフォーマンスでセンセーションを起こしてきたマセラティクアトロポルテ。名匠ピニンファリーナのデザインで実現した5代目となるこのモデルは、ラインやディテールにおけるイタリアンデザインへの完璧なまでのこだわりを、卓越したスタイリング技術によって達成。4ドアで全長5mを超える堂々としたボディサイズに、4200ccV型8気筒を搭載。最高出力400馬力、最高速度275km/hを誇る。前後重量配分を理想的にするために、トランスミッションはリヤアクスル直前にマウントされ、ハンドル後ろのパドルでのシフトチェンジも可能な6速セミオートマチック。インテリアは、ローズウッド、マホガニーウォールナットの3種類のウッドとハイクオリティでエレガントなFrau社の10種のレザーから選べる。ハンドルは左・右の設定から選べる。
クアトロポルテはその名が示すとおりクアトロ(4つの)ポルテ(ドア)を持つスポーティサルーン。そのエクステリアデザインはマルチェロ・ガンディーニによるものとなる。搭載されるエンジンは285馬力を発生する2.8L V6と、336馬力を発生する3.2L V8の2種。どちらのエンジンもそれぞれに専用のインタークーラーを持つツインターボ仕様となっている。このエンジンはフロントに搭載され、リヤホイールを駆動。組み合わされるミッションは、ノーマル、パワー、アイスの3つのモードをもつ4速AT。サスペンションはフロントがストラット、リヤにセミトレーリングアームの4輪独立懸架方式。ブレーキは4輪にドリルホール付きのベンチレーテッドディスクが使われる。上品なウッド&レザーのインテリアを採用し、高級サルーンらしい演出が行われている。安全装備としてデュアルエアバッグ&ABSを標準で装着。左ハンドルのみの設定となる。なお、「コーンズ・セリエ・スペチアーレ」はコーンズ独自のオプションを盛り込んだ特別仕様車。オーバル型のアナログウォッチ、エンボスタイプの最上級コノリーレザーシート、七宝焼きエンブレムを特別装備する。V6・V8仕様合わせて、50台の限定となる。
クアトロポルテはその名が示すとおりクアトロ(4つの)ポルテ(ドア)を持つスポーティサルーン。そのエクステリアデザインはマルチェロ・ガンディーニによるものとなる。搭載されるエンジンは285馬力を発生する2.8L V6と、336馬力を発生する3.2L V8の2種。どちらのエンジンもそれぞれに専用のインタークーラーを持つツインターボ仕様となっている。このエンジンはフロントに搭載され、リヤホイールを駆動。組み合わされるミッションは、ノーマル、パワー、アイスの3つのモードをもつ4AT。サスペンションはフロントがストラット、リヤにセミトレーリングアームの4輪独立懸架方式。ブレーキは4輪にドリルホール付きのベンチレーテッドディスクが使われる。上品なウッド&レザーのインテリアを採用し、高級サルーンらしい演出が行われている。安全装備としてデュアルエアバッグ&ABSを標準で装着。左ハンドルのみの設定となる。
クアトロポルテ(マセラティ )のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
クアトロポルテ (マセラティ )のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
マセラティ/クアトロポルテ
【このクルマの良い点】
イタリアンデザインとエギゾーストノート!
・外観は言わずと知れたピニンファリーナのデザインが目を惹きます。イカツイ訳じゃなけど紳士的で唯一無二の端正な顔立ち。ボディーラ
投稿日: 2021年10月06日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
マセラティ/クアトロポルテ
【所有期間や運転回数】
3年,ほぼ毎日。3200GTアセコルからの乗り換え。4ドアの利便性を重視。
【このクルマの良い点】
Sクラスに匹敵するサイズにもかかわず,ハンドリングが巨体を感じさせ
投稿日: 2021年02月06日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
マセラティ/クアトロポルテ
【所有期間または運転回数】
中古で購入して早5年。
【総合評価】
ほぼ満点の最高評価!
この車以外に欲しい車は無い!
と言えるほどに満足しいます。
外装・内装・機関すべてが理想的な
投稿日: 2015年08月10日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
マセラティ/クアトロポルテ
【総合評価】
ライバルはBMW 6のグランクーペやメルセデスのCLSあたりでしょうかね。しかし、それらとはキャラがぜんぜん違います。見た目は伊達だけど芯はマジメなドイツ車勢に対し、クワトロポルテは
投稿日: 2015年05月26日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
マセラティ/クアトロポルテ
【総合評価】
まぁ、日本車の方がやっぱりええですわ。
【良い点】
エンジン音、加速
乗っていて、みんなが振り向くところ
【悪い点】
燃費が悪すぎる。ガソリンもれてるのか?ぐらい…。
投稿日: 2012年09月03日
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
マセラティ/クアトロポルテ
【総合評価】
外観から内装まで他には真似できないデザイン
【良い点】
スポーツモードにするとマフラーの音がいい
【悪い点】
アホなナビ
投稿日: 2012年03月17日
マセラティ クアトロポルテの車種カタログ情報ならグーネット中古車