MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
世界のミッドサイズ・セグメントに投入するドライバーズ・カー「XE」。ジャガーが新たに開発したモジュール車体構造をベースに設計された最初のモデルで、クラス初となるアルミニウムを多用したモノコック・ボディを採用。ラインアップは、2L 直列4気筒INGENIUMガソリンエンジンを搭載、最高出力250馬力を発生する「R‐ダイナミック SE P250」、2L 直列4気筒INGENIUMターボチャージド・ガソリンの最高出力を300馬力にまで引き上げたスポーティなグレード「300スポーツ P300」を設定。「300スポーツ P300」はブラックコントラストルーフや、ブラックエクステリアパックなど、黒で引き締めることでエクステリアの各パーツのデザインを引き立てているほか、アダプティブダイナミクス&コンフィギュラブルダイナミクスも標準装備。今回、一部改良を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
世界のミッドサイズ・セグメントに投入するドライバーズ・カー「XE」。ジャガーが新たに開発したモジュール車体構造をベースに設計された最初のモデルで、クラス初となるアルミニウムを多用したモノコック・ボディを採用。ラインアップは、2L 直列4気筒INGENIUMガソリンエンジンを搭載、最高出力250馬力を発生する「R−ダイナミック SE P250」、2L 直列4気筒INGENIUMターボチャージド・ガソリンの最高出力を300馬力にまで引き上げたスポーティなグレード「300スポーツ P300」を設定。「300スポーツ P300」はブラックコントラストルーフや、ブラックエクステリアパックなど、黒で引き締めることでエクステリアの各パーツのデザインを引き立てているほか、アダプティブダイナミクス&コンフィギュラブルダイナミクスも標準装備。今回、一部改良を行った。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
世界のミッドサイズ・セグメントに投入するドライバーズ・カー「XE」。ジャガーが新たに開発したモジュール車体構造をベースに設計された最初のモデルで、クラス初となるアルミニウムを多用したモノコック・ボディを採用。ラインアップは、2L 直列4気筒INGENIUMディーゼル・エンジン(MHEV)を搭載、最高出力204馬力を発生する「R−ダイナミック S D200」、2L 直列4気筒INGENIUMガソリンエンジンを搭載、最高出力250馬力を発生する「S P250」、「R−ダイナミック SE P250」、「R−ダイナミックブラック P250」を設定。今回、2L 直列4気筒INGENIUMターボチャージド・ガソリンの最高出力を300馬力にまで引き上げたスポーティなグレード「300スポーツ P300」を追加。ブラックコントラストルーフや、ブラックエクステリアパックなど、黒で引き締めることでエクステリアの各パーツのデザインを引き立てているほか、アダプティブダイナミクス&コンフィギュラブルダイナミクスも標準装備。また装備やオプションを見直し、「R−ダイナミック SE」には MERIDIANサウンドシステムや、ワイヤレスデバイスチャージングを標準化し、プレミアムブラックパックやブラックコントラストルーフといったオプションも追加した。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
世界のミッドサイズ・セグメントに投入するドライバーズ・カー「XE」。ジャガーが新たに開発したモジュール車体構造をベースに設計された最初のモデルで、クラス初となるアルミニウムを多用したモノコック・ボディを採用。ラインアップは、2L 直列4気筒INGENIUMディーゼル・エンジン(MHEV)を搭載、最高出力204馬力を発生する「R−ダイナミック S D200」、2L 直列4気筒INGENIUMガソリンエンジンを搭載、最高出力250馬力を発生する「S P250」、「R−ダイナミック SE P250」、「R−ダイナミック HSE P250」、「R−ダイナミックブラック P250」、最高出力300馬力を発生する「R−ダイナミック S P300」、「R−ダイナミック SE P300」、「R−ダイナミック HSE P300」、「R−ダイナミックブラック P300」を設定。今回、グレードごとに標準装備やオプションを見直した。「R−ダイナミックブラック」にスライディングパノラミックルーフ、プライバシーガラスを標準装備し、スタイリッシュな外観と利便性を向上させた。また、「R−ダイナミック HSE」では、プレミアムLEDヘッドライトをマトリックスLEDヘッドライトにグレードアップした。右ハンドルのみの設定。 |
|
| ||
![]() |
世界のミッドサイズ・セグメントに投入するドライバーズ・カー「XE」。ジャガーが新たに開発したモジュール車体構造をベースに設計された最初のモデルで、クラス初となるアルミニウムを多用したモノコック・ボディを採用。今回、新たに最高出力150kW/204馬力、最大トルク430Nmを発揮する、最新の2L 直列4気筒INGENIUMディーゼル・エンジン(MHEV)をラインアップし、2L 直列4気筒INGENIUMガソリン・エンジン(P250、P300)と合わせて3種類を用意し、さらに全輪駆動と後輪駆動との組み合わせで全9機種展開となった。ラインアップは、2L 直列4気筒INGENIUMディーゼル・エンジン(MHEV)を搭載、最高出力204馬力を発生する「XE R‐ダイナミック S」、2L 直列4気筒INGENIUMガソリンエンジンを搭載、最高出力250馬力を発生する「XE S」、「XE R‐ダイナミック SE」、「XE R‐ダイナミック HSE」、「XE R‐ダイナミックブラック」、最高出力300馬力を発生する「XE R‐ダイナミック S」、「XE R‐ダイナミック SE」、「XE R‐ダイナミック HSE」、「XE R‐ダイナミックブラック」を設定。新グレードの「XE R‐ダイナミックブラック」は、「R‐ダイナミック SE」をベースにブラックパック、ブラックホイール、ラゲッジリッドスポイラー、ブライトメタルベダルなど黒で引き締めた外観に仕上げている。インテリアについては、スプリットリムステアリングホイールのデザインをアップデートしたほか、ヘッドレストにはエンボス加工されたジャガーのリーパーロゴを施し、シートは、快適性を追求して形状を見直して、「R‐ダイナミック」グレードにはクリケットボールを思わせるステッチを採用するなど、英国のクラフトマンシップが細部にまで注ぎ込まれている。さらに、3Dサラウンドカメラ、ブラインドスポットアシスト、アダプティブクルーズコントロール、フロント&リアパーキングエイド、リアコリジョンモニター、リアトラフィックモニターなど多彩なドライバー支援システム、最新インフォテインメント・システム「Pivi Pro」を標準装備し、安全性と利便性も向上させた。ボディカラーは新色「ブルーファイヤーブルー」、「ハクバシルバー」を含む全12色を用意。右ハンドルのみの設定。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|