MYページ
![]() | ![]() |
|
| ||
![]() |
いすゞの誇るSUVシリーズのフラッグシップモデルがビッグホーン。本格的なクロカン性能をもちながらも、ガソリン車にオートクルーズを標準設定し、高速道路などでのイージードライブを可能にするなど、オンロードでの利便性も十分考慮されている。搭載されるエンジンは32ビットされたコンピュータに制御される3.5L V6 DOHC(ガソリン)とエンジンオイルを利用して最大約1400気圧まで加圧し、アクセル開度などの情報をコンピュータが分析、噴射量とタイミングをコントロールしながら、小径多噴口のノズルから効率よく超高圧で燃料を噴射するコモンレール式3L直噴インタークーラーターボ(ディーゼル)の2ユニット。3.5Lのガソリンは230ps/5600rpm・32.0kgm/3000rpm、3Lのディーゼルターボは160ps/3900rpm・34.0kgm/2000rpmのパワーとトルクを発生。ガソリンモデルは良-低排出ガス認定も受ける。サスペンションはフロント/ダブルウイッシュボーン・リヤ/4リンク式。駆動方式は一般的なパートタイム4WDとTOD(Torque On Demand)とよばれるトルクスプリットタイプの4WDを設定。グレードはロングボディのみで、エンジンに関係なく、ロータス SE、プレジールII、フィールドスターをラインアップ。ロータス SEとプレジールIIは5/7名定員、フィールドスターは5名定員となる。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
いすゞの誇るSUVシリーズのフラッグシップモデルがビッグホーン。グレード展開はロングボディ仕様が、ハンドリング・バイ・ロータスとハンドリング・バイ・ロータスSE、プレジールII、プレジール、LS。ショートボディ仕様がプレジール。エンジンは2タイプで、230馬力の3.5Lツインカム24バルブのガソリンと、160馬力のコモンレール式3L直噴インタークーラーディーゼルターボ。駆動方式はパートタイム4WDで、ハンドリング・バイ・ロータスSEとプレジールIIは、トルクスプリットタイプの4WDモードも持つ。組み合わされるミッションは基本が5速MTと4速ATで、ハンドリング・バイ・ロータスSE、プレジールII、ハンドリング・バイ・ロータスのガソリンモデルは4ATのみの設定。なお、「PEARL LIMITED(パール リミテッド)」は、ロングボディのプレジールIIとプレジールをベースにする特別仕様車。新色「パールホワイトマイカ」を、専用塗装色として採用。18インチ・5本スポークアルミホイール、245/60R18タイヤ、UVカットグリーンガラスなどが特別装備されている。 |
|
| ||
![]() |
いすゞの誇るSUVシリーズのフラッグシップモデルがビッグホーン。グレード展開はロングボディ仕様が、「ハンドリング・バイ・ロータス」と「ハンドリング・バイ・ロータスSE」、「プレジールII」、「プレジール」、「LS」。ショートボディ仕様が「プレジール」。エンジンは2タイプで、230馬力の3.5Lツインカム24バルブのガソリンと、エンジンオイルを利用して最大約1400気圧まで加圧し、アクセル開度などの情報をコンピュータが分析、噴射量とタイミングをコントロールしながら、小径多噴口のノズルから効率よく超高圧で燃料を噴射する160馬力のコモンレール式3L直噴インタークーラーディーゼルターボ。駆動方式はパートタイム4WDで、ハンドリング・バイ・ロータスSEとプレジールIIは、トルクスプリットタイプの4WDモードも持つ。組み合わされるミッションは基本が5速MTと4速ATで、ハンドリング・バイ・ロータスSE、プレジールII、ハンドリング・バイ・ロータスのガソリンモデルは4速ATのみの設定。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。なお、「FIELDSTAR(フィールドスター)」は標準ボディのLSをベースにする特別仕様車。ボディ同色パーツ、スプラッシュガード、アルミホイール、フォグランプを特別装備。スポーツサスペンションやレカロシートを採用するFスポーツパッケージ、ディーゼルだけでなくガソリンモデルも用意される。 |
|
| ||
![]() |
上級SUVである、いすゞビッグホーンの生産累計100万台達成を記念し、「LS」グレードをベースに、内外装ともに充実した仕様・装備を施した特別仕様車「LSフィールドスター」を設定した。外観は、新デザインの12本スポークアルミホイール、バンパービルトインタイプのフォグランプ、ボディカラーは4色(2トーン)設定した。内装は、本革巻きステアリングホイール、運転席・助手席ともに、肘掛けおよびシートヒーター付きのキャプテンシートを採用した。 |
|
| ||
![]() |
いすゞの誇るSUVシリーズのフラッグシップモデルがビッグホーン。グレード展開はロングボディ仕様が、ハンドリング・バイ・ロータスとハンドリング・バイ・ロータスSE、プレジールII、プレジール、LS。ショートボディ仕様がプレジール。エンジンは2タイプで、230馬力の3.5Lツインカム24バルブのガソリンと、エンジンオイルを利用して最大約1400気圧まで加圧し、アクセル開度などの情報をコンピュータが分析、噴射量とタイミングをコントロールしながら、小径多噴口のノズルから効率よく超高圧で燃料を噴射する160馬力のコモンレール式3L直噴インタークーラーディーゼルターボ。駆動方式はパートタイム4WDで、ハンドリング・バイ・ロータスSEとプレジールIIは、トルクスプリットタイプの4WDモードも持つ。組み合わされるミッションは基本が5MTと4ATで、ハンドリング・バイ・ロータスSE、プレジールII、ハンドリング・バイ・ロータスのガソリンモデルは4ATのみの設定。安全装備として全車にデュアルエアバッグ、ABS、ロードリミッター付きシートベルトを標準で装着する。 |
|
| ||
![]() |
いすゞの誇るクロスカントリー4WDがビッグホーン。ボディはロング、ロングワイドフェンダー、ショートワイドフェンダーの3タイプ。グレード展開はロングを使用するのが、ハンドリング・バイ・ロータスとハンドリング・バイ・ロータスSE、LS。ワイドフェンダー系を使用するのがプレジール。プレジールIIはロングワイドのみの設定だ。エンジンは2タイプで、230馬力の3.5Lツインカムガソリンと、160馬力の3L直噴ディーゼルターボ。駆動方式はパートタイム4WDで、ハンドリング・バイ・ロータスSEとプレジールIIは、トルクスプリットタイプの4WDモードも持つ。組み合わされるミッションは基本が5MTと4ATで、ハンドリング・バイ・ロータスSE、プレジールII、ハンドリング・バイ・ロータスのガソリンモデルは4ATのみ。 今回追加の特別仕様車「L-LIMITED(リミテッド)」は、プレジールIIをベースに開発されたモデルで、上級な雰囲気を演出しているのが特徴。メッシュ切削アルミホイール、バンパー埋め込み式フォグランプ、アームレスト付キャプテンシート、革巻ステアリングホイールなどの専用装備をもっている。 |
|
| ||
![]() |
|
| ||
![]() |
いすゞの誇るクロスカントリー4WDがビッグホーン。ボディはロング、ロングワイドフェンダー、ショートワイドフェンダーの3タイプ。グレード展開はロングを使用するのが、ハンドリング・バイ・ロータスとハンドリング・バイ・ロータスSE、LS。ワイドフェンダー系を使用するのがプレジール。プレジールIIはロングワイドのみの設定だ。エンジンは2タイプで、230馬力の3.5Lツインカムガソリンと、160馬力の3L直噴ディーゼルターボ。駆動方式はパートタイム4WDで、ハンドリング・バイ・ロータスSEとプレジールIIは、トルクスプリットタイプの4WDモードも持つ。組み合わされるミッションは基本が5MTと4ATで、ハンドリング・バイ・ロータスSE、プレジールII、ハンドリング・バイ・ロータスのガソリンモデルは4ATのみ。 |
|
※ | 燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値であり、実際の数値は走行条件などにより異なります。 |
|