(株)カーコンサルエコー

作業実績
661件
レビュー
  • 法定点検

2017年06月20日 18:12ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

日産グロリアの定期点検ご入庫です。
点検を進めていくと、ステアリングの右側タイロッドエンドにガタ付きがある事が確認されました。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

即損傷する状況ではありませんが、ボールジョイントの構造であるのと、舵取り装置の重要な
部品の為、お客様に状況を説明し今回同時に取替を行う事になりました。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

指で示す部分のジョイントです。ステアリングの操舵力をステアリングナックルを押したり引いたりし
タイヤの方向を変える事と、足廻りが上下に動いても一緒に追従していくスゴイ役割です。
ブレーキング時にはタイヤが外側(この車両は)に向こうとする力にも耐えてます。
下側から見るとなんとなく役割がわかります。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

早速作業に移ります。
後の作業をスムーズにする為、トー(サイドスリップ)調整を行うロック部分を緩めておきます。
モンキーレンチで緩めようとしたら、「これで緩んで欲しい」レベルでは回りませんでした。
ネジ山が腐食していると固着気味になり、無理にスパナやモンキーレンチを使っては
ナットの山をナメ潰すので、「バラフライレンチ」を使用します。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

名前の通り、蝶の羽みたいな工具です。
ナットを囲い込むので、多少硬くでもナメ潰す確立が少ないです。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

「パキッ」と緩みました。
次はタイロッドエンドをナックルから取り外すので、ナット回り止めの割りピン(ピンスプリッド)を
外します。
ニッパーでグリグリとやっております。
(本来のニッパーの役割では無く、この使い方では刃がダメになりますよ。)

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

次にナットを緩めます。
ここはインパクトレンチで

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ナットは取れましたが、ボールジョイントとナックルの連結は簡単には外れません。
大きな力を伝える、耐える、強度が必要なので、いわゆる「テーパー勘合」になってます。
ナックルをハンマーで叩き続けても外れますが、エアバックの誤展開やテーパー勘合部を変形
させる事で後々勘合部が緩んでガタ付くなどの弊害が生まれます。
今回はボールジョイント・セパレータを使用します。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ブレーカーバーで工具を支ながら、メガネレンチで締めていきます。
黄色い紐は外れた瞬間に工具が落ちたり飛んで行かない為です。
ジワジワと締めていって、ここらでナックルに一叩き必要かなといった瞬間に外れました。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

矢印の部分ですがテーパーになってるのがイメージできます。
今回はアッセンブリ取替なのですが、中の状況を確認してみます。
万力に固定しダストブーツを外します。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ジョイントのグリースが汚れているのは当然ですが、水っぽいものが確認されます。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ひっくり返してみると、「水」です。
これではジョイントの磨耗が進みます。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

水が入る原因は、ダストブーツの上側が磨耗して隙間が生じた模様です。
しかたのない事ですが、経年劣化と擦れることで磨耗が進みます。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

作業に戻り、新品タイロッドエンンドを折り返しで取り付けていきます。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

サービスマニュアルを参照しながら締め付けます。
ナットの締めトルク値に幅が大きいのは、最小で締めて割りピン位置を締めて調整する為です。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

キャッスルナット(王冠)の溝とタイロッドエンドの穴を合わせます。
そこに回り止めの割りピンを入れて、抜けない様に割ります。

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

ステアリング 右タイロッドエンド ガタ付 ブーツ磨耗 水分侵入

残るはトー(サイドスリップ値)をハンドルセンタを確認しながら調整して完了です。
水分はグリースを劣化させ、金属の磨耗を進ませます。
グリズニップルがついて入れば、メンテナンスの際に古いグリースと水気を押し出す事が出来ますが、
乗用タイプの車両でグリースが補充ができるジョイントは殆ど見なくなりました。

参考になったらイイね!とシェア!

店舗情報

(株)カーコンサルエコー
指定工場:第7266号

山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!

作業実績:
661件
レビュー:
68件
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • 4.93
営業時間
月水木金土 10:00~19:00 / 日 10:00~18:00
定休日
火曜日 定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
住所
〒990-2334 山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
アクセス
国道13号線沿いヤマザワ成沢店様の交差点を曲がり東へ、つきあたりを右へ、当社があります
1級整備士
-
2級整備士
6人
創業年
昭和 45(1970)年
  • 無料電話お気軽にお電話下さい!
    0078-6056-1987
  • 無料でお問合せ・お見積り

(株)カーコンサルエコー

指定工場:第7266号

山形市付近でクルマのメンテナンスのことなら相談できる「くるまやさん」カーコンサルエコーです!

レビュー
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • ★
  • 4.93
作業実績
661
営業時間
月水木金土 10:00~19:00
10:00~18:00
定休日
火曜日

定休日:火曜日・祝日・第二土曜日
住所
〒990-2334
山形県山形市蔵王成沢字町浦474-4
無料電話
0078-6056-1987

この店舗の新着作業実績

この店舗の作業実績を検索

車種

メニュー

この店舗の新着レビュー

スケジュールにあわせてかんたんネット予約