- メンテナンス・日常点検
2023年07月02日 11:27GRB以降のインプレッサ(VAB含む)乗りの方で大容量ラジエターへ交換する人は注意です!!
世の中にGRBインプレッサ、
GVBインプレッサ、
VABに乗っている方で
トラスト・HPI・ブリッツさんなどの
アルミラジエターを装着、
もしくはこれから装着していく予定って方は
いらっしゃると思います。
メーカーから専用品で販売されているから
ボルトオンでしょって思われているはずですが
「ボルトオン装着」、
これは間違いないです。
ただボルトオン装着という事と
ノーマルと同じように
メンテナンス性が維持というのは
まったく別の話になります。
注意しておいて下さい。
GRB以降のEJ20搭載車は
ラジエターサブタンクのすぐ後ろに
エアポンプが存在しています。
比較的、安いアルミラジエターは
とにかくラジエターの厚みを増す事で
水量を増やして
温度上昇を抑えている事が多いです。
ラジエターコアの性能での
冷却性能アップというより
水量アップによる冷却って感じですね。
例えばですが
トラストさんのアルミラジエターは厚み50mm、
DRLさんのアルミラジエターは厚み36mm
ARCさんのアルミラジエターも厚み36mmと
メーカーさんのサイトに記載されています。
ちなみにこれは「コアの厚み」です。
この写真だと分かりやすいかな???
メーカー記載の厚みは
コアの厚みです。
何度も書きますが
タンクの厚みじゃなくてコアの厚みです。
タンク部分は
もっと分厚いのが
良く分かると思います。
じゃぁ、ファンシュラウドはどこに装着かというと
タンク部分に装着です。
その結果、ファンシュラウドは
純正よりもかなりエンジン側に寄る事となります。
サブタンクはどこに装着されるかと言うと
ファンシュラウドに装着されます。
そうなるとサブタンクはその分だけ
エンジン側へオフセットされます。
正確に言うと
サブタンクとエアポンプが
かなり近づきます。
接触するほどじゃないです。
作業した事がある人は
ここで分かる人もいると思いますが
インプレッサのサブタンク脱着時は
ツメを押して
サブタンクをエアポンプ方向へ
一度押してから
上に引っ張って外します。
加工後の写真しか撮っていなかったですが
無理なんです。
スペースの関係で
エアポンプ側へずらすだけの
スペースがないんです。
じゃぁ、エアポンプ側のカバーを外してから
サブタンク外せばって話ですが
エアポンプの固定ボルトが
サブタンクのせいで緩められないんです。
ラジエターASSYで外さないと
サブタンクが外れない、
エアポンプも外せない。
エアポンプなんて
滅多に外さないかというと
そうでもなくて
プラグ交換時に
エアポンプの取り外しが必要です。
プラグ点検や交換するのに
ラジエターを外してサブタンク外し、
そこからの作業ってのはくだらなさ過ぎですね。
オーナーさんの中で
お店にラジエター交換を依頼して
いざサブタンクや
エアポンプ周りの事をやろうとしたら
なにも出来なかったって人は
多分いると思います。
プラグチェックや交換も
メンテの一環として
非常に大切な部分と見ているので
どうにか出来るようにしておきます。
まずはファンシュラウドを外して
取り付け部分(ツメ側)をカットします。
ここが無ければ
上に引っ張ればタンクは外せる訳です。
ブラケットを製作します。
タンクとの固定部分が
ボルトナットだと
ナットを落としてしまう可能性があるので
ブラケット側に
バーリングタップで処理しておきます。
シュラウドへ装着。
バーリングタップ処理する
前の写真ですね。
タンクをシュラウドに装着。
車両へ装着。
エアポンプがあっても
タンクの脱着が
ちゃんと出来るようになります。
サブタンクへ接続のパイプですが
錆びで腐食していました。
作業が一時停止になっちゃいますが
重要な部分なので
このタイミングで新品交換しておきます。
サブタンクも
届く限り中も綺麗にしてから装着です。
ここからラジエターホースの装着と
エア抜きですが
厚みの増したラジエターは
こういった部分に
気を付ける事も大切なので
そちらはまた別ブログにしていきます。
たかがラジエター交換です。
特に細かい事を気にせず作業して
エア抜き時間を考えなければ
1時間くらいあれば交換できる作業です。
エア抜き入れても2時間あれば
可能ですね。
同じ「ラジエター交換」でも
単に交換するだけでも「ラジエター交換」、
細かい部分にちゃんと気を使って
容量アップラジエターの性能で
出来る限り発揮できるように交換するのも
同じ「ラジエター交換」、
交換しちゃえば後のメンテナンスは
関係ないぜぇ~ってのも「ラジエター交換」、
ちゃんと将来的な事も見越して作業するのも
すべて同じ「ラジエター交換」って項目になります。
たかがラジエター交換で
ブログ4記事になっちゃいましたが
それだけ大切な事ですし、
社外品の装着ってのは
気を付ける事が
たくさん出てくるって事ですね。
店舗情報
- エターナルコード
スポーツカーを中心にノーマルからフルチューンまで精通した知識豊富なベテランスタッフが対応いたします!
- 営業時間
- 9:30~19:00
- 定休日
- 月曜日 無料見積りサービスについては休日を挟む場合、返答が遅れるケースもございますので予めご了承下さい。
- 住所
- 〒487-0025 愛知県春日井市出川町2018-5
- アクセス
- 国道155号線 出川町を西へすぐ!ご不明の際はお気軽にお問い合わせ下さい。
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- -
- 創業年
- -
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6055-0573
エターナルコード
スポーツカーを中心にノーマルからフルチューンまで精通した知識豊富なベテランスタッフが対応いたします!
- レビュー
-
- 5.00
- 作業実績
- 1173件
- 営業時間
-
9:30~19:00
- 定休日
- 月曜日
無料見積りサービスについては休日を挟む場合、返答が遅れるケースもございますので予めご了承下さい。
- 住所
- 〒487-0025
愛知県春日井市出川町2018-5
- 無料電話
- 0078-6055-0573
この店舗の新着作業実績
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
親切な方で、車に対する説明がわかりやすく勉強になりました。DIYでやろうと思いましたが、頼んでよかったです。マフラーは4.5cmカットしてもらいバンパーから1cm以内にさせてもらいました。自分の車について知らない人がいれば是非点検を受けて相談もしてもらっていただきたいです。これからもお世話になろうと思います。
- その他パーツ持込み取付
- ガソリン車用(オイル交換)
- スバル
- インプレッサ
-
- 評価
-
- 5.0
今回はエンジン、ミッション、デフそれぞれのオイルを交換していただきました。とても丁寧なご説明と素早い施工でとても安心させていただきました。人柄もとても良い方で色々相談やご質問をさせていただきました。オイル以外の気になる点などもチェックしていただき、将来的なことなども視野に入れながらお話をしていただけました。とても安心できるお店です。またご利用させていただきます。ありがとうございました。
- ガソリン車用(オイル交換)
- トヨタ
- アルテッツァ
-
- 評価
-
- 5.0
車の調子が悪くて点検、メンテナンスをしていただきました。某ディーラーさんで見ていただいた時は分からないと言われてエターナルさんに辿り着きました。見事に直りました。細部まで見てくださって説明も分かりやすくて安心してお任せできました。働いてる方も気さくでいい方です。今後とも宜しくお願い致します。
- メンテナンス・日常点検
- トヨタ
- プリウス