輸入車
更新日:2021.10.26 / 掲載日:2021.10.26

アバルト 595シリーズのカスタマイズプログラムを期間限定で実施

Make-Your-Scorpion イメージ
Make-Your-Scorpion

 FCAジャパンは10月26日、ABARTH(アバルト)595の全カタログモデル「595 Turismo(595 ツーリズモ)」「595C Turismo(595C ツーリズモ)」「595 Competizione(595 コンペティツィオーネ)」を対象に、2021年11月1日(月)から12月21日(火)までの期間限定で、ボディカラーやシートカラー、アクセサリーパーツの色を自在に選択してオリジナルの1台を作り上げるカスタマイズ・プログラム「Make-Your-Scorpion(メイク・ユア・スコーピオン)」を展開すると発表した。同カスタマイズ・プログラムを選択した場合、ベース車のメーカー希望小売価格に対して110,000円(消費税含む)が加算される(有償色選択時は通常同様、別途オプション費用を加算)。

> アバルト595の中古車一覧はこちら
> アバルト595の新車見積もりはこちら
> アバルト595Cの中古車一覧はこちら
> アバルト595Cの新車見積もりはこちら

7,500通りの組み合わせから自分好みの1台を作り上げる

 「Make-Your-Scorpion」では、カタログにはない特別なボディカラーが設定されるほか、通常は実現できないボディカラーとシートカラー、ならびにブレーキキャリパーの色の組み合わせが可能に。モデルによっては、選択できるボディカラーやカラーコンビネーションが異なるとしている。
 ボディカラーの設定は、「595 ツーリズモ」が通常の3種類から5種類へと拡大、「595C ツーリズモ」は変わらず4種類、「595 コンペティツィオーネ」は5種類から7種類へと選択肢が広がり、通常は選択することができないレッド(Rosso Passione)も用意される。モデルによっては、グレー(Grigio Record)ならびにホワイト(Bianco Gara)、レッド(Rosso Passione)にブラックトップを組み合わせた仕様も選ぶことも可能とした。
 シートカラーはモデルにより最多3色、ブレーキキャリパーも最多3色、595C ツーリズモではソフトトップをブラックまたはグレーの2色から選択可能。これらの色の組み合わせは全201通りとなり、さらにデカールやミラーキャップ、ブレンボ製ブレーキやレコードモンツァなどのアクセサリーを含めると、合計7,500通りの組み合わせが実現、多様な組み合わせから理想の1台を作り上げることができる。
 11月5日(金)からは、「Make-Your-Scorpion」特設サイトにおいて、各色の組み合わせをオンライン上で確認しながら選択可能なカーコンフィギュレーターが開設される。これを機に、自分好みのクルマを作り上げてみてはいかがだろうか。

※生産開始が2022年に入ってからとなるため、仕様が一部変更になる場合あり


> アバルト595の中古車一覧はこちら
> アバルト595の新車見積もりはこちら
> アバルト595Cの中古車一覧はこちら
> アバルト595Cの新車見積もりはこちら

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ