パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29
タイヤのアライメント調整の必要性について
車のタイヤは、ただ単に取付けられているものではなく、タイヤの取付角度が繊細にセッティングされているからこそ、安定した走行を実現しています。このタイヤの取付角度の調整が「アライメント調整」になります。
車の走行性能に大きな影響を及ぼす「アライメント調整」の必要性について見ていきましょう。

車のタイヤホイールはサスペンションによって様々な方向に大小の角度がつけられています。大小の角度を付けることによって走行性能が向上しますが、その数値はサスペンションの形状、駆動方式の違い、自動車メーカーの意向などにより、それぞれに異なった数値が決められています。この決められた数値範囲内で整列された状態が「ホイールアライメント」です。
この角度には、キャンバ角、キャスター角、キングピン傾角、トー角(トーイン、トーアウト)があり、タイヤにあった正しい数値(角度)に整える事を「ホイールアライメント調整」と言います。
タイヤのアライメント調整の必要性について
アライメントが狂う原因としては、縁石に乗り上げるなどの衝撃が加わった場合や、サスペンションの変更をはじめ、タイヤやホイールのサイズを変更した際なども狂ってしまう場合があります。アライメントが狂ってくると、ハンドルがどちらか一方に流れるようになってしまったり、車を加速させるとハンドルの向きが変化したり、タイヤが片減りしたり、摩耗が早かったりと、車にとっていい事はありません。
特に不具合は感じなくとも、アライメント調整をする事で直進性の向上が期待できたり、コーナーリング性能が向上したりと、メリットがあります。また、サスペンションやステアリング系統の耐久性の向上や、タイヤのロングライフ化も期待できます。
ハンドルがどちらか一方へ流れてしまうなどの症状が現れた場合は、アライメントの不具合を予測し、安全のためにも、早めにプロの整備士にみてもらうようにしましょう。
タイヤのアライメント調整はどこで見てもらう?
タイヤのアライメント調整をするにはまず、現在のアライメントを測定する必要があり、専用の機械が必要なので、基本的にプロの整備士に依頼をすることになります。自動車修理工場やタイヤ専門店、ディーラーやカー用品店のピットサービスなどで見てもらえます。安さを強調するショップなどの場合は、整備保証がついているかどうか、ロードテストはしてもらえるかなどをきちんと確認しておきましょう。もちろん、タイヤのアライメント調整にかかる費用や内容は、場所によって違ってきますので、事前にサービス内容や価格を比較しながら決めるようにしましょう。