パーツ取付・交換
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

車のスペアタイヤの寿命はどのくらいか

皆さんの車にはスペアタイヤが装備されていますか?「RV車なんかによくある、後ろについているアレでしょ?」と思う方が多いかもしれませんが、どんな役割を担うタイヤなのかご存知でしょうか。ここではスペアタイヤについて、その役割や寿命などの気になる疑問について見ていきたいと思います。

スペアタイヤとは何か?

自動車に装着しているタイヤがパンクやバーストなど何らかの理由で使用できなくなった時に、予備として車に積んであるタイヤ(ホイール装着済)のことをスペアタイヤ(Spare-tire)と言います。トラックやRV車など一部の車種のスペアタイヤは、その車のタイヤの標準サイズが積んであります。その場合は、パンクやバーストなど走行ができないほどにタイヤに問題が生じた場合でも、スペアタイヤに交換さえすれば問題なく走行することが可能になります。しかし、スペアタイヤがテンパータイヤの場合は、使用状況に制限があるので、タイヤの修理ができる場所までの緊急用として考えましょう。多くの車両は、このテンパータイヤがスペアタイヤとして積んであるようです。

スペアタイヤの寿命と交換目安

テンパータイヤは通常のタイヤよりも細くて小さくて軽いという特徴があり、空気圧の設定も高くなっています。その為、タイヤにかかる負担も大きく、通常のタイヤに比べて寿命が短くなります。スペアタイヤの寿命としては、平均すると、距離にしておおよそ100km程度の走行がテンパータイヤの寿命と言われています。スペアタイヤの交換目安についてですが、通常のタイヤは、3~4年するとゴムが経年劣化によりひび割れ始まるので、4年で交換が目安とされていますが、緊急時に備えているスペアタイヤは、交換するという概念がないように思われます。しかし、もし緊急で必要になった時に使えないのではスペアタイヤの意味がありませんので、最低でも2年に1回、車検の時などに問題がないか確認することをおすすめします。

スペアタイヤの疑問

Q.スペアタイヤは車のどの部分に装備されているの?

A.トランクの床部分をめくった場所や車体の下、後部ドアの外側など、車種によって様々です。

Q.スペアタイヤは、必ず装備しなければいけないのか

A.以前は、車検の項目にスペアタイヤの装備が義務付けられていましたが、現在の車検ではスペアタイヤ装備の項目はなくなりました。ですので、スペアタイヤを必ず装備しなければいけないということではありません。あくまでもトラブルが起こった時の備えとして装備するものになります。

Q.テンパータイヤ(テンポラリータイヤ=一時的なタイヤ)はスペアタイヤとどう違うの?

A.テンパータイヤはスペアタイヤの一種です。一般的なスペアタイヤは、その車の標準サイズが装備されていますが、テンパータイヤは標準サイズよりも小さくて細い、空気圧の高いタイヤになります。つまり、テンパータイヤは、ガソリンスタンドやカーショップなどの応急処置できる場所まで到着するための、「非常用」のタイヤとしての位置づけです。高速走行や長距離走行には向いてはいませんので、速やかに通常のタイヤに交換しましょう。

最近はスペアタイヤより応急修理キットが主流

最近の車は、スペアタイヤが積まれていない車両がほとんどで、スペアタイヤの代わりにパンク応急修理キットなどが常備してあります。それには以下のような理由があります。

・スペアタイヤ装備の車検項目の廃止
・携帯電話の普及
・JAFなどのロードサービスの充実
・タイヤ交換ができない人の増加
・路肩でタイヤ交換中に事故に巻き込まれる危険性
・スペアタイヤによる車両重量の増加で燃費が悪くなる
・スペアタイヤの処分費用
・スペアタイヤの整備の手間や費用
・一度も使われないものも多く、準備や廃棄するのはもったいない
・メーカーは、新車時にスペアタイヤを装備しないと、車両価格が抑えられるしスペースも確保できる

このように、社会の風潮や環境の変化など様々な要因から、スペアタイヤを装備するよりはパンク応急修理キットで応急処置をして、修理できる場所まで車を走らせることが一般的になってると言えます。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ