パーツ取付・交換
更新日:2021.01.01 / 掲載日:2021.01.01

タイヤホイールの歪みの確認方法

車はいつも万全の状態にして運転したいものです。空気圧やエンジンオイル、バッテリーなどは日頃から注意している人は多いと思います。ところが、ついつい見逃しがちになるのがホイールの歪みです。ホイールは、駐停車する時にちょっと縁石にぶつけてしまったり、走行中にわりと速い速度で段差を乗り越えただけで、簡単に歪んでしまうことがあります。ホイールが歪んだままで走り続けると、タイヤの空気が抜けてしまったり、ひどい時にはタイヤが外れてしまったりすることもあるので油断は大敵です。そこでホイールの歪みの確認方法について調べてみました。

日頃の注意でタイヤホイールの歪みを発見する

タイヤホイールの歪みは、日頃から注意していれば、車を運転している際のちょっとした変化で気がつくことができます。以下のような症状に気がついたら要注意です。


・ハンドルがぶれる(振動する)。
・車の直進走行性が今までと違う。
・空気圧の減り方が他のタイヤと違う。

どの症状も必ずしもタイヤホイールの歪みが原因とは限りません。タイヤホイールに問題がなくても、症状の原因はしっかりとつきとめておくようにしてください。

タイヤホイールの歪みの確認方法

タイヤホイールの歪みを目視によって確認するには、ホイールバランサーを使用するのが一般的です。ホイールバランサーでタイヤを回転させて、上下や左右にぶれるようであれば、ホイールに歪みがある可能性があります。ただし、あくまでも目視による簡易的なチェックに過ぎないため、それで歪みがなければ大丈夫というわけではありません。タイヤを縁石にぶつけてしまったり、速い速度で段差に乗り上げたりした場合、走行中に何らかの異常や違和感がある場合は、整備工場などできちんと確認しておいたほうが安心です。家族で車を共有している場合などは、自分には思い当たることがないのに、いつの間にかタイヤホイールが歪んでいたというようなことも起こりがちです。車に乗る時や給油するたびに、タイヤやホイールの状態をチェックしておけば問題を見逃すことが少なくなります。目視によるタイヤチェックを習慣化することをおすすめします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ