故障・修理
更新日:2024.06.14 / 掲載日:2024.05.31
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.53】
ボディパネルやシートまわりは、ある程度のレベルまで戻すことができ、レストア計画も終盤戦に突入! 今回からは、入手した時から気になっていた足回り&ブレーキを徹底的に仕上げていきます。念願の公道デビューまであと少し!なのです。
●文&写真:ハリー山崎


足回りはかなりキレイでも、新たな問題が……

スタビライザーのブッシュの状態は良好なので再使用する。足回りのグリース汚れがなくなりスッキリ。ボールジョイントブーツは、全て新品に交換されたので、車検場に行っても恥ずかしくない雰囲気になってきた。しかし、喜んだのも束の間……。
タイヤのはみ出しが発覚 思わぬ落とし穴が待っていた


そもそもちょっと太めのタイヤを履いているために、タイヤのハミ出し具合が心配だったので最終チェックすると、左側のタイヤ上部が微かにハミ出ていることが判明……。これでは車検合格は無理、アッパーアームのシムの厚さが分解前と変わった影響か?
車体チェックで怪しい場所を発見 アッパーアームの取付位置が原因か?


作業場の床は水平なので、糸と錘を利用して左右のタイヤのキャンバー角の違いを見ると予想に反してほぼ同じだった。悩みながらアッパーアーム取り付け部付近を見ていると、上の写真のように車体がフレームに対して右にずれて固定されていることを発見! これを修正すれば片側のハミ出しは直るはず。
強引にズレを修正したらタイヤ位置も無事に正しい位置に



車体をフレームに載せる時はフロントの取り付穴のセンターに合わせたのだが、車体修理時にフロント側がずれてしまったのだろうか? ともあれ、フレームと車体の取り付けボルトを緩め、フレームと車体の間にジャッキをかまして強引に矯正すると、左右のズレは解消した。
次号予告

下回りをキレイにしたらあとは車検場に突撃するのみ
次回は「公道復帰」を華麗に決めます(笑)
キャスター角は依然として心配だが、サイドスリップ自体は調整で対応できるのでどうにかなるはず。ブレーキの制動力も、以前に検査した際に問題がないのでたぶん大丈夫だろう。平行輸入の書類やミラーの取り付けなど車検対策はまだ残っているが、なんとか公道デビューできそうです(笑)。
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.48】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.49】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.50】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.51】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.52】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.53】