故障・修理
更新日:2024.06.14 / 掲載日:2024.05.28
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.50】
ボディパネルやシートまわりは、ある程度のレベルまで戻すことができ、レストア計画も終盤戦に突入! 今回からは、入手した時から気になっていた足回り&ブレーキを徹底的に仕上げていきます。念願の公道デビューまであと少し!なのです。
●文&写真:ハリー山崎


半世紀の蓄積された汚れにかなり心が凹んできます

ワンステップ毎に、取り付け状態と腐食&ダメージ箇所がないかを確認して分解を進める。幸い、腐食箇所はないが、半世紀の間に堆積したグリースの汚れが酷い。正直、苦戦してます。
ロアボールジョイントは再利用してコストカット

ロアボールジョイントには、摩耗は感じられないので再使用するつもり。ネジ山にダメージを与えないように、タイロッドエンドプーラーを使って取り外す。グリースのおかげか、腐食による固着はなく作業もスムーズです。
ハンマーワークは
旧車メンテの必須技術

タイロッドは、エンドプーラーを使わなくても、昔ながらのハンマーで結合部側面を叩く方法でストンと外れた。ご覧通りラバーブーツは跡形もない状態だが、ネットで新品が売られているので問題なし。
頼れるプロに大感謝!お昼ゴハンどうぞ!


アイドラーアームが奥まった箇所(右写真)にあるため、ジョイントの取り外しに苦労したが、百戦錬磨の日産プロメカ新田氏と今村氏のおかげで、あっという間にフロントの分解は完了。お昼をご馳走するくらい、安いものです(笑)。
漬け置き洗い中に謎のスペーサーを発見

アルカリ性の粉末パーツクリーナーで、漬け置き洗いをしたところ、洗浄ケースの底に謎のスペーサーを発見。ロアアームブラケットに泥と汚れで一体化?していたスペーサーが、洗浄中に汚れと共に落ちたのだろう。アライメント調整用のシムかな?
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.48】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.49】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.50】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.51】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.52】
DATSUN「フェアレディ」再起動!!【VOL.53】