閉じる

PROTO CORPORATION

600万ダウンロード達成!

エクリプススパイダーと
FTOの車種比較ページ

選択している
車種

三菱 エクリプススパイダー

2004年10月〜2006年4月

車種を選択

三菱 FTO

1994年10月〜2000年9月

車種を選択

購入価格

新車価格帯

315万円

0
50
100
200
300
400
500~

164〜251万円

0
50
100
200
300
400
500~
中古車価格帯

49〜98万円

0
50
100
200
300
400
500~

77.8〜167万円

0
50
100
200
300
400
500~

スペック情報を比較する

ボディタイプ オープン・カブリオレ・コンバーチブル クーペ・スポーツ・スペシャリティ
全長×全幅×全高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 4515mm

  • 1760mm

  • 1355mm

  • 4365mm

  • 1735mm

  • 1300mm

室内長×室内幅×
室内高
※モデルやグレードによって異なる場合があります。
  • 1610mm

  • 1455mm

  • 1085mm

  • 1600mm

  • 1450mm

  • 1085mm

WLTCモード燃費 km/l km/l
排気量 2972~2972cc 1834~1998cc
駆動方式 FF FF
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン 無鉛レギュラーガソリン/無鉛プレミアムガソリン
乗車定員 4~4名 4~4名

クルマレビュー

総合評価
みんなのレビュー
4.6

【所有期間または運転回数】中古で買って、所有期間は3年過ぎました。週一ぐらいで乗ってます。近くの山を攻めてストレスを発散してそれから街乗りに出かけるのが大体のパターンです。まず、排気音がおとなしいですがそれなりにスポーツカーの音で気分が良くなります。走りは加速はいまいちですがスポーツカーの割に乗り心地が良くて、カーブもそれなりについて行きます。FFなので運転は簡単で、タックインを使えば楽しくコーナーも曲がれます。内装は当時は革張りで結構で上等の部類だと思うのですが、オープンのこともあるしもっと贅沢仕様もあってもいいのかなと思いました。スピーカーの音は、最初は良くなかったのですが、コンポを変えたらかなり良くなって、業者の人はこれはいいスピーカーを使ってるといっていました。いつも大音量で聞いてます。ギアはオートマですがシーケンシャルも付いているので問題なく走れます。外観は日本ではほぼ唯一のもので、同車を見かけることはほとんどなく、自然と優越感に浸ってしまいます。銀座でも駐車場の人にこれは初めて見る車だといわれました。オープンカーは屋根を開けるとどの車もカッコよくまりますが、屋根を閉めていてもかっこいい車は日本車にはそうありません。この車は日本車でもほぼ外車なので、メンテナンスなどの日本車の良い部分と外車のかっこいい部分の両方を持ったいい車です。燃費も10kぐらい走るので問題ありません。荷物もトランクが意外に広くて結構詰めます。後席もオープンの割に広くて日本車では一番後席が広いと聞きました。屋根は電動で開くし、実用性もあるし、スポーツ走行もできる、いい車だと思います。 【総合評価】 大変良い 【良い点】 スタイル 実用性 【悪い点】 もう少し馬力が欲しい

5.0

【総合評価】 高級車ならではのエクステリアが 【良い点】 エンジン音が全く室内では聞こえない 【悪い点】 やっぱり冬は燃費が極端に落ちます

3.4

【総合評価】 とにかく燃費最上級とでも言っていい程に、最高の車です 【良い点】 加速などなど 【悪い点】 4駆のせいか

4.0

【総合評価】 アメリカンテイストな外観で作り手の遊び心を垣間見られます。 【良い点】 左ハンドルなのでとてもクール。 オープンで走れば開放的で良い意味で他人の注目を集められます。 このタイプにしては割と低価格なのでコスパは高いと思います。 【悪い点】 最小回転半径6.1mで小回りが難しく、狭い道では乗りづらい。 値段的に仕方ないかもしれませんが、ヘッドライトとCDプレーヤーは低性能です。

エクリプススパイダーのクルマレビューをもっと見る
3.4

【このクルマの良い点】 コンパクトクーペ、三菱のFTOです。外観はセンスの良いスポーティーさにあふれています。 ピュアスポーツカーという立ち位置ではなく、スポーティーなコンパクトクーペ。あまりにも尖ったスポーツカーではなく、雰囲気やそれなりの運転を楽しみたい方にはおすすめの車です。 今回のレビュー車は1.8Lモデル。125馬力の頼れるエンジン。アクセルを踏みこんでみると、高回転域のパワフルさが感じられます。5MTとあわせた小気味よい加速が楽しいですね。 外観のデザインもセンス良く、他メーカーの車とは違った魅力が感じられます。 ハンドリングもダイレクトでキレがよく、コーナーでふらつくような挙動もありませんでした。スポーツカーとまではいかないものの、クーペとしてはなかなかの実力でしょう。 価格も抑えられた設定で、中古車市場でもかなりお値打ちな車が見当たります。 ほどよくスポーティーな車を楽しみたい方は検討してみたい一台ですね。 【総合評価】 三菱のFTOは、スポーティーなクーペという立ち位置で販売された車です。外観や運転席など、スポーツ感を味わえる設計がされています。 ピュアスポーツではないので、走りはそこそこといった印象。高回転域では楽しい加速感が楽しめますが、低速からドカンというパワーがあるわけではありません。それでも5MT仕様なら高回転域を繋いだ軽快な走りが楽しめるでしょう。 サスペンションはスポーティーさを意識した硬めの設定です。どんな道でも快適に乗れるといった味つけではありません。反面、コーナーでの安定感はなかなかのもの。ロールも感じず、しっかりと路面をグリップしてくれる安心感があります。コーナーワークも楽しみたいというユーザーには嬉しいですね。 室内は運転席を重視した設計なので、リアシートのスペースは狭く設計されています。緊急用として考えたほうがよいでしょう。 独特の立ち位置で販売されたFTOは、どちらかといえばマイナーな車種です。その分、街中で目立つ車ともいえます。 スポーティーな車をほどほどに楽しみたいなら選択肢に入れてみたい車ですね。

3.1

【このクルマの良い点】 ハンドリングがよく、思いのままに曲がれる 【総合評価】 ノーマルでなくて足回りはいじったほうがいいと思います

4.6

【所有期間または運転回数】 初代は5年、2代目は1年半 【総合評価】 8点/10点満点 【良い点】 外車と間違われるくらい目立ちます MIVECに入ってからの加速はNAながらも暴力的 【悪い点】 外車に間違われます(笑) タイヤサイズがなかなかないので高くなりがち 燃費を気にする人には勧めない アフターパーツがやはり少ない

5.0

【所有期間または運転回数】GPX限定車を21年間所有していました。過去所有です。 【総合評価】ほぼ満点 【良い点】後方視界以外 【悪い点】後方視界

4.7

【所有期間または運転回数】 約2年所有してました。ほぼ毎日乗ってました。 【総合評価】 今でも色褪せないデザイン。見た目は最高ですよ。 【良い点】 バランスが良いのでコーナリングが最高ですよ。足回りを固めてグリップの良いタイヤに変えると峠道で笑いが止まりません。可変バルブも楽しいですし、音がいいです。 【悪い点】 三菱の悪い癖で色んなパーツが汎用の安物車と同じものを使用しており、スポーツ走行時に恐怖体験をします。峠道でブレーキが抜けた時は死を覚悟しました。ブレーキホースと足回りを交換してからは最高に楽しかったです。

FTOのクルマレビューをもっと見る
もっと見る

中古車検索

よく比較される車種

他のブランド・タイプから再検索

メーカー・ブランドから比較する車種を選ぶ

ボディタイプから比較する車種を選ぶ