MYページ
投稿者評価
平均
【所有期間や運転回数】
ほぼ毎日運転してます、購入一月。
通勤と休日のレジャーに使用。
自分が購入したものは最終型の5MT4WDで
ハイエースクイックデリバリー100となります。
走行距離は17万Km。
他にアルファードX HVを保有しています。
【このクルマの良い点】
車格あるがアルファードより扱いやすい
トルク型なので発進が楽
小回りがコンパクトカー並みに行える
日本の大抵の道なら侵入可能
室内で立ち上がっても天井に頭付かない(170cm程度まで)
2速発進でスムーズに走り出せます*
*ギア比が低トルクなので1速発進は速度20km以下限定と
なります、そのため1速発進から2速切り替え時は強いシフト
ショックでて乗り味に影響出ます。
2速でも大抵の上り坂は登っていけます。
他のトラック系よりエンジン音は静かです*
*音楽をスマホからトランスミッターでFMで聞いてますが
ボリューム最低でも聞こえるほどです。
視点が大型トラック並みにありますが車体幅が細く全体把握がしやすいです。
パワステ入ってるのでハンドリング調整がとてもしやすい*
*パワステ無い車体だとまじめに重くてどうしようもないと思います。
燃費は通勤使用で10〜12km程度行きます(エンジンの調子による)
タイヤは後輪が13インチWタイヤでコスト抑えられています
足回りは跳ねるというレヴュー見ますが、跳ねません全く、アルファードHVと大差ない。
走行性能、直進、曲りとも良好
【このクルマの気になる点】
ノーマルだと荷台仕様で騒音大
ディーゼルの特性理解しないでガソリン車の様に扱うと不満でる
必要最低限装備しかないのでプラスアルファで費用が発生する。
エアコン、パワステが無いと乗っていられない。
高速は80〜90kmが限界。
荷物をある程度積んでいると上り坂がきつい*
*91PS程度なので坂道前にある程度加速しておかないと
登り坂途中で失速してくる(パワーバンドの関係で)
【総合評価】
普段で使い、通勤で使っており知人からはおかしな奴と思われていますが・・・
実際に乗って毎日通勤してみた所、他の車と大差ありません。
静穏性ではガソリン車に軍配は上がりますが、その他の所は大差ありません。
イメージでは補えない車体性能を持っています、中古でも値段も高くこの
車のエンジンは5L型ディーゼル3000ccでランクル90系のエンジンとなり
耐久性も折り紙付きです、業者の方より未だに40万キロオーバーの車体が
取引されておりリセールバリューも良いとのことです。
ただ車体の錆だけは避けれず、それをどうにかする事が課題となりそうです。
ちなみに、荷台にゴムシート引くと騒音半分になります。
アーバンサポーター類になると車体サイズで普通に駐車場には停められません
当方の乗っているクイックデリバリー100の方ですと駐車場規定枠内に収まり
ますので車高だけがクリアできれば留めることが可能となります。
なので通常に使いたい方は必ずハイエースクイックデリバリーの方を選んでく
ださい。
とても良い車です、ある意味究極のバンと言える車と言って過言ではありません。
参考になった人0人
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.8 | 4.8 | 4.3 | 3.5 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
3.5 | 4.0 | 3.8 |