トヨタ ノア 【ボンネットの長い車に比べて断然運転し易くて慣れれば最適である】のレビューをご紹介

トヨタ ノア[2009年04月]

投稿者評価

平均

ボンネットの長い車に比べて断然運転し易くて慣れれば最適である 投稿日:2012年07月14日※レビューの内容は投稿時のデータです。

star star star star star 4.7

【総合評価】5年前に、脳出血を起こして、左片麻痺の後遺症があるが、運転は問題なく出来る。しかしながら、極力運転しないようにしている。なぜなら、長女夫婦が運転してくれるので、自ら運転する必要が無い。しかも、オプションとして助手席をリフト形式の座席に変更したので、乗り降りも楽である。孫も8才と5才になり、家内と長女家族を合わせると6人になるので、以前のクラウンでは定員オーバーになり1台では乗り切れなかった。家族人数が多い家族や子供が小さい家族に取っては、ワゴン形式の車は最適である。以前のクラウンは手放したくなかったけれど、思い切って「ノア」に乗り換えて本当に良かったと思っている。


【良い点】初めて車を所有したのは、1964年(昭和40年)だったと思うので、以来48年間所有していたことになる。車種を並べると「パブリカ→カローラ→ダイハツ・ハイゼット→イスズ・ジェミニ→セフィーロ→イスズ・ミュー・ウィザード→クラウン・ロイヤルサルーン→ノア」と順次乗り換えてきた。思い返せば、殆んどの車は、運転席の前(ボンネット部分)の長い車ばかりである。今回乗り換えた「ノア」は、前の短い車である。過去に「ハイゼット」と言う短い車の経験はあるものの、慣れれば、本当に運転しやすい。前の長い車から乗り換えた直後は、曲がり角等では、前一杯に持って行けず早く切り過ぎる傾向にあったが、慣れて来れば、前一杯に車を持って行けるので、前の長い車に比べて断然曲がりやすい。また、室内の空間も広くて、子供のある家庭には最適である。今では、この車にして良かったと、家族一同喜んでいる。また、大きい物や長い物の運搬にも支障なく出来るのが、利点である。


【悪い点】車そのものの悪い点では無いが、万が一事故に遭遇した場合、ボンネット部分の短い分だけ我が身にかかる衝撃が大きいように思う。
無いにこした事は無いが、事故の無い運転に心がけたいものである。

  • 外観5.0
  • 乗り心地5.0
  • 走行性能5.0
  • 燃費・経済性4.0
  • 価格4.0
  • 内装5.0
  • 装備5.0
利用シーン
買物
オススメ
ファミリー
特徴
広い 操作性 乗降
クルマレビューを投稿する

※販売店レビューの投稿はこちら

ノア

総合評価

4.0
(675件) (「普通=3.0」が評価時の基準です)
外観のデザイン・ボディカラー 走行性能 乗り心地 価格
4.2 3.9 4.1 3.9
内装・インテリアデザイン・質感 燃費・経済性 装備
4.0 3.6 4.0

トヨタの人気車種のクルマレビューを探す

ノアの新着物件を見る

モデル一覧

グーネット中古車お役立ち情報 〜あなたにぴったりな1台を〜

矢印