MYページ
【所有期間または運転回数】
2014年9月末の納車です。納車後、ゴルフや帰省や1泊旅行で、2か月で2400km程度走ったところです。
【総合評価】
燃費の総合判断でクリーンディーゼルにしました。軽快に良く走ります。乗車時間が長くなると気づくのは、一般道路走行時のエンジン音でしょうか。高速走行ではまず気になりませんが、最も多くの時間そうであるだろう下の道を走る際のエンジン音は我慢しかんないんだと思います。
【良い点】
燃費は軽油で単価がそもそも安いうえに、現在までのところ16km/L程度です。高速走行が入っての数値なので、下の道だけだと14km/L前後なんだと思いますし、高速が多くなれば19km/L超えもかのうかと思います。室内は、シンプルにまとめられていて、全体としては好感が持てます。ボディーの大きさと重さの割に動きに重さを感じません。もう少しハンドリングが重くても良いと思いますが、別にふらつくわけではないので慣れの問題かと思います。
【悪い点】
車体が大きい。特にフロントの大きさを車庫入れ時に感じます。室内では、収納が少なすぎます。運転席の膝の前あたりにオープンのポケットを設けたり、ドアパネルの見直しで工夫できると思いますが、その辺をあっさり切り捨てての「共通のパネルですから」ってあたりは気に入らない。空間的には普通の体格大人4人でも余裕ありなので、余計に残念です。また、室内のプラスチップ部品が艶なしのカサカサした感触で、シンプルを通り越して安っぽい。運転席の調整はLパッケージを選択しないと基本の前後・背もたれ調整以外には高さ調整しかありません。ランバーサポートやサイドサポート調整等、ファブリックでもオプション設定をしてほしかった。室内照明も最小限ですし、純正の電球を使った照明類は今時っ?!て感じたほどです。リアドアにはカーテシランプもありませんし、足元照明もオプションです。共通部品を多く使っている割に車格を無視した設定ではないでしょうか。ワゴンの荷室床下の収納もすごく少ない。パンク修理キットが積まれているので自分が床下に積める者の量は6Lのバケツ1パイぐらいしかありません。
※販売店レビューの投稿はこちら
総合評価
外観のデザイン・ボディカラー | 走行性能 | 乗り心地 | 価格 |
---|---|---|---|
4.7 | 4.4 | 4.2 | 3.9 |
内装・インテリアデザイン・質感 | 燃費・経済性 | 装備 | |
4.3 | 4.2 | 4.0 |
この投稿を違反報告します。
よろしいですか?
投稿を違反報告しました。
※反映には時間がかかります。
違反報告処理に失敗しました。
再度やり直して下さい。
【このクルマの良い点】
ハイブリッド車が主流の中、マツダのこだわりの一つが、「SKYACTIV−D 2.2」と名付けられたディーゼルエンジンです。最高出力は175ps/4500rpmと特筆すべきものではありませんが、売りはなんと言っても最...
投稿日: 2023年03月28日
アテンザワゴン(マツダ)のクルマ情報(中古車両)をオプションから簡単に車両検索できます。
アテンザワゴン(マツダ)のクルマ情報(中古車両)を色から簡単に車両検索できます。
92.9