MYページ
ホンダ アコードの燃費情報をご紹介します。現行モデルから過去のモデル、さらにはグレード別でもスペック情報と併せて比較できるので、じっくり悩みたい方やこだわりたい方も納得できるはず。グーネット中古車は長く愛用できる車探しのお手伝いをいたします。ホンダ アコードの新車や中古車探しにどうぞご活用ください。
JC08モード
11.2〜30km/L
WLTCモード
価格
119.6~544.9万円
排気量
1849~2354cc
WLTCモード
ホンダ アコード 2024年03月モデルの燃費性能の詳細につきましては、メーカー・ディーラーにお問い合わせください。
ボディタイプ | セダン |
---|---|
駆動方式 | FF |
最高出力(馬力) | 147ps(108kW)/6100rpm |
排気量(cc) | 1993 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4975x1860x1450/他 |
乗車定員 | 5名 |
WLTCモード
ホンダ アコード 2020年02月モデルの燃費性能はJC08モード [30km/L]であり、前モデルからJC08モードでは [18.8km/L]の燃費性能向上となっています。
ボディタイプ | セダン |
---|---|
駆動方式 | FF |
最高出力(馬力) | 145ps(107kW)/6200rpm |
排気量(cc) | 1993 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4900x1860x1450/他 |
乗車定員 | 5名 |
アコード 2020年02月〜2023年01月 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
ホンダ アコード CU系の燃費性能はJC08モード [11.2km/L](10・15モード [11.8km/L])であり、前モデルから10・15モードでは [-2km/L]の燃費性能低下となっています。
「アコード CU系」は「アコード」の車両系譜において8代目モデルとして販売されたクルマです。このクルマの2012年4月発売モデルについては、水冷直列4気筒SOHCもしくは同DOHCエンジンが搭載されており、206ps(151kW)/7000rpmの最高出力を、23.7kg・m(232N・m)/4300rpmの最大トルクを発生させます。また、排気量は、1997ccと2354ccの2タイプとなっています。このモデルの駆動方式は、FFにたいして、5ATが設定されています。燃費性能については、「タイプS」において、駆動方式FF・トランスミッション5ATで11.6km/リットルを達成し、「20TL」においては、同駆動方式で14.4km/リットルを達成しています。一方、2008年12月発売モデルの「24TL」でマークした燃費性能は、駆動方式FF・トランスミッション5ATで11.8km/リットルでした。そのため、2012年4月発売モデルの「20TL」と同駆動方式で燃費性能を比較すると、2.6km/リットルの向上が認められます。そのほか、燃費性能が14.4km/リットルのグレードについては、駆動方式FF・トランスミッション5ATで、2011年2月発売モデルの「20TL」があります。また、燃費性能が14.0km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FF・トランスミッションCVTで、2011年2月発売モデルの「20TL スマートスタイルパッケージ」や2012年4月発売モデルの「20TL インターナビパッケージ」などが挙げられます。なお、この車両は2008年12月から2013年にわたり生産されました(いずれも10・15モードによる評価。2018年9月時点での情報です)。
ボディタイプ | セダン |
---|---|
駆動方式 | FF |
最高出力(馬力) | 206ps(151kW)/7000rpm |
排気量(cc) | 2354 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4730x1840x1440/他 |
乗車定員 | 5名 |
アコード 2008年12月〜2013年03月 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
ホンダ アコード CL系の燃費性能は10・15モード [13.8km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [-2.4km/L]の燃費性能低下となっています。
「アコード CL系」は「アコード」の車両系譜において7代目モデルとして販売されたクルマです。2006年10月に発売となったこのモデルのパワーユニットには、水冷直列4気筒DOHC16バルブエンジンが搭載されており、最大で220ps(162kW)/8000rpmの最高出力を発生させます。また、排気量は、1998ccと2354ccの2タイプとなっており、最大トルクについては、最大トルクについては、最大で23.7kg・m(232N・m)/4500rpmを発生させます。このモデルの駆動方式は、FFにたいして、トランスミッションに4AT、5ATと、5MTと6MTが設定されており、フルタイム4WDには、5ATが設定されています。燃費性能については、「20A」において、駆動方式FF・トランスミッション5ATで13.8km/リットルを実現し、同グレードのフルタイム4WD・トランスミッション5ATであれば、燃費性能は13.4km/リットルとなります。さかのぼって、2002年10月発売モデルでは、駆動方式FF・トランスミッション5ATの「20E」で13.8km/リットルの燃費性能を達成しています。よって、同じ駆動方式で比較しても、両者に差異は認められません。そのほか、燃費性能が13.8km/リットルのグレードについては、駆動方式FF・トランスミッション5ATで、2005年11月発売モデルおよび2006年10月発売モデルの「20EL」などがあります。また、燃費性能が13.4km/リットルのグレードには、駆動方式フルタイム4WD・トランスミッション5ATで、2005年11月発売モデルおよび2006年10月発売モデルの「20EL」などが挙げられます。なお、この車両は2002年10月から2008年にわたり生産されました(以上すべて10・15モード。2018年9月時点での情報です)。
ボディタイプ | セダン |
---|---|
駆動方式 | FF |
最高出力(馬力) | 155ps(114kW)/6000rpm |
排気量(cc) | 1998 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4665x1760x1450/他 |
乗車定員 | 5名 |
アコード 2002年10月〜2008年12月 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
2006年10月〜2008年12月
JC08---km/L
10・1512.9km/L
2005年11月〜2006年10月
JC08---km/L
10・1512.9km/L
2004年10月〜2005年11月
JC08---km/L
10・1512.8km/L
2004年04月〜2005年11月
JC08---km/L
10・1512.8km/L
2004年01月〜2004年04月
JC08---km/L
10・1512.8km/L
2003年02月〜2003年08月
JC08---km/L
10・1512.0km/L
2002年12月〜2004年01月
JC08---km/L
10・1511.8km/L
2002年11月〜2002年12月
JC08---km/L
10・1512.0km/L
2002年10月〜2004年01月
JC08---km/L
10・1512.9km/L
ホンダ アコード CF、CL系の燃費性能は10・15モード [16.2km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [3.2km/L]の燃費性能向上となっています。
「アコード CF、CL系」は「アコード」の車両系譜において6代目モデルとして販売されたクルマです。このクルマの2001年5月発売モデルについては、水冷直列4気筒SOHC16バルブもしくは同DOHC16バルブエンジンが搭載されており、最大で220ps(162kW)/7200rpmの最高出力を、22.5kg・m(221N・m)/6700rpmの最大トルクを発生させます。また、排気量は、1849ccと1997cc、2156ccの3タイプとなっています。このモデルの駆動方式は、FFにたいして、トランスミッションに4ATと5MTが設定されており、フルタイム4WDには、4ATが設定されています。燃費性能については、「1.8VTE」において、駆動方式FF・トランスミッション5MTで16.2km/リットルを実現し、駆動方式FF・トランスミッション4ATの同グレードであれば、15.6km/リットルの燃費性能を達成しています。さかのぼって、1997年9月発売モデルの「2.0VTS」においては、駆動方式FF・トランスミッション5MTで13.8km/リットルの燃費をマークしています。よって、同駆動方式で比較すると、2.4km/リットルの燃費性能の向上が認められます。そのほか、燃費性能が16.2km/リットルのグレードについては、駆動方式FF・トランスミッション5MTで、2000年6月発売モデルおよび2001年5月発売モデルの「1.8VTS」などがあります。また、燃費性能が15.6km/リットルのグレードには、駆動方式FF・トランスミッション4ATで、1997年9月発売モデルの「1.8VTS」や2000年6月発売モデルの「1.8VTE」などが挙げられます。なお、この車両は1997年9月から2002年にわたり生産されました(いずれも10・15モードによる評価。2018年9月時点での情報です)。
ボディタイプ | セダン |
---|---|
駆動方式 | FF |
最高出力(馬力) | 140ps(103kW)/6100rpm |
排気量(cc) | 1849 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4635x1695x1420/他 |
乗車定員 | 5名 |
アコード 1997年09月〜2002年10月 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
2002年05月〜2002年10月
JC08---km/L
10・1513.6km/L
2001年05月〜2002年10月
JC08---km/L
10・1513.3km/L
2000年06月〜2001年05月
JC08---km/L
10・1513.3km/L
1999年07月〜2000年06月
JC08---km/L
10・1512.8km/L
1999年01月〜2000年06月
JC08---km/L
10・1513.0km/L
1998年05月〜1999年01月
JC08---km/L
WLTC---km/L
1997年09月〜1999年01月
JC08---km/L
10・1513.3km/L
ホンダ アコード CD系の燃費性能は10・15モード [13km/L]であり、前モデルから10・15モードでは [0km/L]の燃費性能維持となっています。
「アコード CD系」は「アコード」の車両系譜において5代目モデルとして販売されたクルマです。1995年9月に発売となったこのモデルのパワーユニットには、水冷直列4気筒SOHC16バルブもしくは同DOHC16バルブエンジンが搭載されており、最大で190ps(140kW)/6800rpmの最高出力を、21.0kg・m(205.9N・m)/5500rpmの最大トルクを発生させます。また、排気量は、1849ccと1997cc、2156ccの3タイプとなっています。このモデルの駆動方式は、FFにたいして、4ATと5MTが設定されています。燃費性能については、「EF」において、駆動方式FF・トランスミッション5MTで14.0km/リットルを実現し、同グレードの駆動方式FF・トランスミッション4ATであれば、12.6km/リットルの燃費性能となっています。一方、1993年9月発売モデルの「SiR」においては、駆動方式FF・トランスミッション5MTで11.6km/リットルの燃費性能を実現しています。よって、1995年9月発売モデルの「EF」と同じ駆動方式で、比較すると、2.4km/リットル燃費が向上しています。そのほか、燃費性能が14.0km/リットルのグレードについては、駆動方式FF・トランスミッション5MTで、1995年9月発売モデルの「EX」などがあります。また、燃費性能が13.0km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FF・トランスミッション4ATで、1995年9月発売モデルの「2.2VTE」などが挙げられます。なお、この車両は1993年9月から1997年にわたり生産されました(いずれも10・15モードによる評価。2018年9月時点での情報です)。
ボディタイプ | セダン |
---|---|
駆動方式 | FF |
最高出力(馬力) | 125ps(92kW)/5800rpm |
排気量(cc) | 1849 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4675x1760x1410/他 |
乗車定員 | 5名 |
アコード 1993年09月〜1996年07月 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
ホンダ アコード CB系の燃費性能は10・15モード [13km/L]の燃費性能となっています。
「アコード CB系」は「アコード」の車両系譜において4代目モデルとして販売されたクルマです。このクルマの1992年1月発売モデルについては、総排気量1849ccの水冷直列4気筒SOHC16バルブエンジンが搭載されており、最大で105ps(77kW)/6000rpmの最高出力を、14.6kg・m(143.2N・m)/4000rpmの最大トルクを発生させます。このモデルの駆動方式は、FFにたいして、4ATと5MTが設定されています。燃費性能については、「EXL」において、駆動方式FF・トランスミッション5MTで13.0km/リットルを達成し、同グレードの駆動方式FF・トランスミッション4ATであれば、11.2km/リットルの燃費性能をマークしています。一方、1989年9月発売モデルと比較すると、同グレードの駆動方式FF・トランスミッション5MTの「EF」においては、13.0km/リットルの燃費性能を達成しており、同グレード・同じ駆動方式で比較しても遜色ありません。そのほか、燃費性能が13.0km/リットルのグレードについては、駆動方式FF・トランスミッション5MTで、1990年9月発売モデルの「EX」「EXL」「EXL 4WS」などがあります。また、燃費性能が11.8km/リットルのグレードも存在しており、駆動方式FF・トランスミッション5MTで、1990年9月発売モデルの「2.0Si」「2.0Si 4WS」などが挙げられます。なお、この車両は1989年9月から1994年にわたり生産されました(いずれも10・15モードによる測定。2018年9月時点での情報です)。
ボディタイプ | セダン |
---|---|
駆動方式 | FF |
最高出力(馬力) | 105ps(77kW)/6000rpm |
排気量(cc) | 1849 |
---|---|
全長×全幅×全高(mm) | 4680x1695x1390/他 |
乗車定員 | 5名 |
アコード 1989年09月〜1993年09月 の他のマイナーチェンジ一覧
マイナーチェンジ一覧
ホンダ シビック
JC08モード
19.4km/L
日産 スカイライン
JC08モード
18.4km/L
ホンダ インテグラ
JC08モード
---km/L
スバル レガシィB4
JC08モード
14.8km/L
ホンダ アコードワゴン
JC08モード
---km/L
※燃費表示は10・15モード又は10モード、もしくはJC08モード、WLTCモードなど各測定方法に基づいた試験上の数値です。実際の数値は走行条件などにより異なりますのでご了承ください。1車種につき1モデル、もっともカタログ燃費のよいモデルを代表グレードとして掲載しております(特別限定車は除きます)。